goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

通級教室に行って頑張る

小学校に迎えに行った時、ちび太はクラスの子に意味なく叩かれていた。
泣いていたが、私には見られたくない様で私に背を向けていた・・・。
涙をふいてタクシーに乗り込むと
「さ~て、○○教室(通級学級の名称)では、頑張らなくっちゃ」と言うちび太。
私はただ楽しいだけで通級に行ってるのではない事を初めて知った。
ちび太はちび太なりに、通級学級でも頑張って努力していたのだ。

私は今まで、ちび太の幸せを願い、無理はさせないように努力してきたつもりだ。
ちび太もそれに応えてくれている・・・と思うのは親のエゴなのだろうか?
「学校楽しい?」   「うん、楽しいよ」
「○○教室は楽しい?」 「楽しいよ」
そう答えてリビングでテレビを観ているちび太。

「お母さんが無理させているんじゃないよね。
お母さんの自己満足のためにしているんじゃないよね」
言葉には出来なかったが、ちび太の小さい背中を見ながら胸が苦しくなる。

    この文を書いている途中に、学校からの電話連絡網が回ってきた。
    近隣の小学校近くで刃物らしき物を持った男が目撃されたらしい。
    もう、世も末って感じ。安全なのがこの国のよさではなかったのだろうか?


☆ちょこ様
「A.I」と「シックスセンス」は観ました。「A.I」はウルウル、「シックスセンス」はラストで「ギャ~ッ」って感じでした。
「グリーンマイル」は映画化前に小説で読んだので、怖くて映画は観ていません。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

通級学級の二者面談

先週で、二学期の通級は終わって今週は担当教員と保護者の面談だった。
事前に聞いておいた「転勤予定地の学校情報」を先生は調べてくれていた。
予想通り、情緒教室のある学校自体が極端に少ない。
もちろん通級学級などない。
先生は「普通クラスで充分やっていける」と言ってくれるんだけど、不安・・・。
先生曰く、少人数の学校よりある程度規模の大きい学校の方が良いとの事。
それは、1年or2年ごとにクラス替えがあるので、
人間関係がうまくいかなくても、その次にチャンスがあるとの事。
これは、私はまったく逆の事(少人数の方がいいと思っていた)を
考えていたので驚いた。

次に、ちび太の二学期の様子を聞くと、4人の中(全員1年生)の
リーダー的存在との事。
学校では問題児クンなのに、とっても意外・・・。
親の知らない子供の姿に驚いた。



今日のBGMはオレンジレンジの「musiQ」
BANANAはやっぱり読めないでいる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お友達が増えた通級学級

二学期が始まり、週に一度の通級学級も再開した。
新しいお子さんも2人入り、計4人の一年生がにぎやかに活動している。
在籍校では同じクラスに問題のあるお子さんが
いるため(親御さんは気付いていない)、
担任の先生がその子にかかりきりなので、
うちの子はあまりかまってもらえていないので少し心配である。

その事を通級の担当の先生に話してみると、
「通級での指導で頑張っていきましょう」と言われた。
通級に通ってよかったと思っている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

1学期の通級終了

通級教室も昨日で1学期は終了した。
通級のおかげで、ソーシャルスキルは上がったと思う。
が、通うのに大変であった。
午後から通級なので、昼休みに迎えに行くのだが
どんなに言っても教室にはいなくて、グランドで遊んでいた。
捕まえるのはとても大変だった。
そうやって捕まえて通級先の小学校に行っても
保護者は2時間控え室で待機・・・。
暇で暇で、あくびばかり出る。

来週は二者面談がある(親と先生だけ)。
それが終われば9月の新学期までお休み。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大好きな通級学級

大好きな通級学級の日だ。
大好きなのに約束の時間に教室にいないで外で遊んでいる(昼休み)。
なんとか捕まえて、通級校に行くのだ。
行くとなると、さっと気分を切り替えてついて来るし、
通級校に着けば、元気いっぱいに遊ぶのだ。
最近は先生達やお友達の名前も覚えてきて、ますますパワーアップしてきた。
その間、親は待合室でおしゃべりしたり、
マジックミラーで活動の様子をみたりする。
私もだんだん慣れてはきたが、2時間待つのは非常にきつい・・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

楽しい通級教室

昨日は忙しかった。。。
朝から「高機能・アスペの集い」に参加して途中で抜けて小学校へ。
小学校ではPTAのお手伝い。昼食を忘れたのでおなかをすかしたままの活動。
そして、お手伝いも途中で、ちび太を連れて通級学級へ・・・。

通級に行った時は、おなかもすいていたので、学童保育でもらったおやつを
待合室で食べていた(家に帰ってから、ちび太にすごく怒られた)。
通級は、楽しかったようでマジックミラーから見ても元気いっぱいだった。
「動」の活動のあとは「静」の活動だった。
人生ゲームをやっていたようだが(見に行けず、声だけで判断)
かんしゃくもおこさずきちんとやっていた。

親は送り迎えに大変だが、ちび太はお気に入り。
帰りも外の水道で間違えて、蛇口をいっぱいに開き
ずぶぬれになってゲラゲラ笑っていた。そんな笑顔をいつまでも見たいと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

通級学級に初登校

今日が初日なので、学校に迎えに行った。
ちょうど昼休みの時で、案の定教室にはいない・・・。
先生に校内放送をかけてもらったが出て来ない・・・。
担任の先生が校庭で捕まえてくれて、やっと出発となった。

通級校に行って、前半90分遊びまくり(トランポリン・一輪車・ボール投げ等)
あとの30分でプリントを少しした。
思っていたより、体を動かさせる時間が長かった。
でも、子供たちがみんなニコニコしているので、これでいいのだと思う。
面接の時、先生が「この子達は普段すごいストレスを感じながら生活している。
だから、そのストレスを発散させるのも、この教室の意義なんですよ」と言っていた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

通級教室に行ってみる

夕方、通級教室のあるB小学校に見学に行く。
私は以前説明会に来たことがあるが、ちび太は初めて。
1時間位の説明の間、他の先生に遊んでもらい、ちび太は大喜び。
「5月になったら、おいでね」(通級は5月から)言われニコニコしていた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »