
追加で、土手の後ろハグシーンの映像写真キャプチャー、アップしちゃいました^^

昨日のだめカンタービレが終わってしまいました・・・(T_T)
今年一番はまったのが「結婚出来ない男」と、この「のだめカンタービレ」でした。「Drコトー」は最初の3話くらいまでは面白かったのだけれど、途中なかだるんでしまって・・・。でも最終回は凄く良かったです。また北海道の離島に行ったお医者さん(この人「電車男」に出てましたよね)が、出て来たのも嬉しかったけど。
と、のだめに話を戻し、漫画本は、2巻くらいまでしか見てなかったので、昨日放映の最終回、川の土手で、のだめと千秋のシーンは初めて見たので、ワァ~~~ッ!!!




漫画版の、のだめ父は、どんな人なのか知らないのですが、「時効警察」とか「亀は意外と早く泳ぐ」の岩松了さんが、のだめ父役を演じていて、すごく合っていました!
このドラマ、電車男のジンガマさんとハリセン教師(豊原功補)が夫婦になっていたり、オーケストラの中に、ネットの住人として出ていた人達がいたり、「ちびまるこちゃん」で玉木宏がお父さんの若い頃で、まる子役の女の子が、のだめの幼少時代を演じていたりと、ちょこちょこ繋がりがあって、楽しめました。

毎週月曜日が楽しみだなんて、何年ぶりだろう??って思い出せないんですけれども、こんなに約2ヶ月の間、楽しませ続けてくれてありがとうー!!!
アニメ版が始まるみたいですが、私にとっては、このドラマ版の2人そして、脇役の人達(瑛太&清良)や、真澄ちゃん他、みんな良かったので(一人抜かして)、またpart2をやって欲しいです。

中国版では、「交响情人梦」というらしい

中国語版

中の漫画、見開きでどうぞ

韓国版の漫画の表紙(ハングル語なだけ)

他にも、フランスとかイタリアとか英語版があったのですが、あんまりインパクト無く普通だったので、持って来ませんでした。タイトルは、「Nodame cantabile」となっていました。
これ見て、すっかり上野樹里ちゃんと、玉木宏さんが、好きになってしまいました。上野樹里ちゃんは、「ジョゼと虎と魚たち」で初めて見て、なんじゃい!って思っていたのですが、その後「チルソクの夏」「亀は意外と早く泳ぐ」「エンジン」などを見ていく内に好印象に変わっていました。
玉木宏さんの出演映画作品を、見られる範囲内で、色々見てしまいました。



やっぱり私は「のだめ」の千秋がNO1!ですが、他を見た中では、リボルバーのヤンキー入ってる、お馬鹿8割+ちょっとだけけだるい?役が印象に残りました。
玉木さん、外見がソフトなのに、声がお腹から響く低音?なのが、とても良いです

latifaさんは週何本かはドラマを見ていらっしゃるようですね。
私は若かりし頃は(爆)夜のドラマが楽しみだったのですが、最近は夜はパソコンの前におります(汗)
1クールに1本見るドラマがあるかないか・・・という感じでしょうか。
来年は「時効警察」のパート2もあるようですし、またまた燃えたいと思います。三木監督のぬるさが好きなんです。
ところで、
>みんな良かったので(一人抜かして)
これって誰のこと~?
私は原作が大好きなので、ドラマ化って聞いた時は暴れました(笑)
でも、はじまってみたらばキャラクターがみんなピッタリになってきて、いまでは漫画を読んでもこのキャスティングになってます。
ラストの玉木君はもう素になってましたよね。
あの汗も充血した目も感動に震えていたような身体も、すべて芝居を越えてました。
いままであまり代表作がなかったような玉木君ですが、これは確実にステップアップになる作品だと思います。
コミックもドラマも、各国語に訳されているとはスゴイですね。
ところで、イタリア語版でもやっぱり「Nodame cantabile」って題なんでしょうか。 そのまんまじゃん。(笑)
上野樹里さんは、スウィング・ガールズでテナー・サックスを吹いていた姿が印象的です。 音楽に縁のある人なんでしょうね。 と言うわけで、のだめパート2に期待!(笑)
しゃべり方
印象深いです。
今年、彼女は沢山の映画、ドラマに出演していたと朝、バラエティ番組でやっていたそうですねー
実は私も1クールに、1本見るのがあるか、ないか?って感じで、ここ10年くらい来てます・・・。
1本でも見続けられるのがあると、ラッキー!って感じです・・・。私も若い時は、もうちょっと(と言っても1クール2,3本って処でしたが)見続けているドラマがあったんですけども・・・。
>「時効警察」のパート2 三木監督のぬるさが好き
楽しみです~~!! 私もです!
ところで、一人抜かして・・・は、竹中さんです。どうしても、最後まで私は、慣れられなかったです。
原作を先に読んでしまっていると、どうしても自分の中でイメージが出来上がってしまいますよね。私は2巻くらいしか見てなかったのも幸いして、それほどどのキャラクターにも違和感を感じないで見れたようです^^
PS そうです。家も娘と一緒に見てました☆
もとよしさんも最後まで完走されたんですねー。
ドラマって、途中でダレて来ちゃって、見なくなってしまうのも多い中、これは、最後までずっと楽しく見れた貴重なドラマでした
イタリア版、確か同じだった様な・・・(スイマセン、もう忘れちゃって。実は、この記事、もっと前に下書きに書いて入れておいたままになってたんです)
フランス版は、確かにnodame cantabileでした!
そういえば、スウィングガールズにも、出てましたね。竹中さんも!
上野さんも玉木さんも、白目な演技が印象的でした^^
あ、それっていうのは、めざましTVの事かな?
冬休みに入ってしまっていたので、最近朝起きるのが少し寝坊気味で、遅くなってしまった為、見れませんでした。
普段は、毎日見てたのにな~。
私もヨメと一緒に毎週楽しみに見てました。
久しぶりのヒットドラマ。
のだめの父親が岩松了だったのには笑いました。
これで母親がふせえりだったら言うこと無しだったのに...
ところで「時効警察」の続編って企画されてるんですね。
こちらも楽しみです(^-^)
をかもとさんちも、コレ毎週楽しみに見ていたのですね☆
漫画チックで、面白かったですよねー。
やっぱり、をかもとさんも、岩松さんが出て来て、笑っちゃいましたか。
原作では、どんなお父さんなのかな?って興味あります。
もし時効警察の続編があるなら、今度はどの時間帯で放映されるんでしょうかね・・・?
あの時間帯でももちろんOKですが^^
土手のシーン、よかったですよね
このドラマで玉木くんのファンが確実に増えたような気がします。
しかし、各国で翻訳されているなんて、恐るべしのだめ・・・。
終わってしまいましたねー!
土手のシーン、やっぱりもう一回見たくて、上に追加でキャプチャーの写真載っけてみました(^^;)
スペシャル版かPART2、是非作ってもらいたいですね!
他にも蒼井優なども出ていたようです。
ほとんど見れないので、なかなかドラマは
見れないのです。皆さん好評なんで
残念です。トホホ。
スイングガールズもおもしろかったし。
あ、やっぱり、めざましでしたか・・・
同じフジテレビですもんね。
蒼井優さんも出てたんですか?
見れば良かったな~。
解りますよ!私も以前接客業をしていた時、お店が終わっても片づけだのなんだのしていたら家に着くのが10時過ぎとかで、、、
結局ドラマとかは、見れなかったんです。
録画してまでは、いいかあ・・・・って感じでね。
いつか再放送があるかもしれません☆
バッチリとHDD録画してDVDに焼きました
玉木君は最初に見たのがウォーターボーイズの映画でしたかなり3枚目でアフロヘアーだったので
印象には残りましたがそれほどステキとは思いませんでしたが結構ファンでした!
でもNHKの朝ドラでかっこ良い役(牧場か何か)をやっていたので何かホッとしてやっと認められてきたのね・・・と母は喜んでおりました(笑)
近年の活躍はすごいですね
NHKで岸壁登る役とか巧妙が辻で主役の弟になったり
映画の主演もたくさんあって・・・
上野樹里ちゃんは最初に見たのがNHKの朝ドラのいしだあゆみの家族をテーマにした主人公の姉を演じていて注目しました
その後「ジョゼ・・・」はがっくりで
「スイングガール」は楽しかったです
このドラマはとにかく音楽が全編通して良かったですね
漫画だと音楽のこと書かれていても聞こえないから(漫画は読んでいないのですが)
樹里ちゃんも本当にピアノをある程度碑弾いていたようだし、玉木君の指揮もなかなか本格的でした
音楽家の物語って絶対弾いていないよこの形じゃ・・・みたいなものが多い中しっかりと練習している様子が見えました
本当ののだめちゃんは今は大川でピアノの先生をしているとか
結構モデルがあるというところが面白いですね
1カット1カットすごく細かく割っていて
多分撮影はものすごく大変だっただろうと想像します
のだめ幼少がちびまるこちゃんだったのも良かったですね
あと、宮崎美子さんのお母さんもとても良かったと思います
うわ~っ!マーさんと、マーさんのお母さん、すごい!
そんな前から目を付けていただなんて・・・。
NHKのドラマは、全く未見なんですよ。友達が、NHKの連続テレビ小説?だかに出ててカッコイイって言ってるのを聞いただけ(で、私は、見もしなかった)
>NHKで岸壁登る役とか巧妙が辻で主役の弟に
氷壁ですね↑ 見たんですが、ドラマ自体が、いまひとつでした・・・。巧妙・・は未見でした・・あまりに長くて、今から改めて1話から見る意欲が湧きません・・・(T_T)
>上野樹里ちゃんは最初に見たのがNHKの朝ドラのいしだあゆみの家族をテーマにした主人公の姉
ひょえ~っ!マーさん、ほんっと、すごいや!!
私はジョゼ以前の彼女は未見なのですが、どんなかんじだったのやらー。
のだめのモデルの人がピアノの先生をしてるっていうのも初めて聞きました。モデルになった人がいるとは聞いていましたが、現在は、そうなんだ~~そういう風に暮らしているんですね!
ちびまるこちゃんの子の口をとがらせた表情でピアノを弾く姿が可愛くてね~!
実は正月休み、1話からまたずっと全話見てしまった私デスw。
本当に面白い良いドラマを、ありがとうー!と思っています。今晩深夜から、漫画のアニメ版が始まるらしいので、そちらも楽しみです
こちらにもお邪魔してしまいました...。
(せっかくですので、私もTBさせて頂きました)
本当にこのドラマ最高ですね~!
ストーリー自体もさることながら、千秋やハリセン先生のような、いわゆるツンデレ系(ちょっと意味違うけど)キャラクターがいい感じです。
ところで、峰役の瑛太って素顔はすごくクールで物静からしいですね。千秋と峰。ドラマ上と現実ではキャラクターが逆なところがまた面白いです。
あと、一応アニメもざっと見てみました。それなりに面白かったのですが、月9ドラマから先に見てしまった私にはどうもピンときませんでした。演奏にも動きが少ないし、何より千秋、のだめともにアニメよりドラマの方がカッコいい&可愛いのが決定的でしたね~
私も深夜のアニメ版も、毎週録画して見てました。
見ては、いましたが・・・・。
う~~~ん・・・。
正直、ドラマ>>>>>>>>>アニメ でした。
アニメ版は、動きも少なくて、静止画像で、後ろで音楽が流れてるだけ・・・。とか、手抜き??って処が、結構ありませんでしたか・・・・?
峰君も、断然TVの方が好きでしたし、あの及川ミッチーの役もしかり。
でも、先にドラマ版を見ちゃって、ハマっちゃったからこそ、そういう風に感じてしまったんだと思います。
ドラマのハリセン先生は、漫画(アニメ)と、かなり近かったですよね。
漫画よりもドラマの主人公2人の方が、可愛い・格好いいなんてこと、あるんですね?
今まで、漫画以上に実写版が良いって経験が、殆どなかったのに、のだめは、私にとって、例外でした。
instant_writerさん、またお気軽に、遊びに来て下さいまし~~☆