
画像がボケててすいません。
大和駅のそばにあるシンガポール料理の「マカンマカン」さんのランチメニュー。
それぞれ1200円くらいで、サラダとドリンクがつきます。
一番上の写真は、サテ2本、揚げ春巻き(珍しい牡蠣入りで美味しい!)、ナシゴレンと副菜付き。下の写真は、海南鶏飯セット(1000円くらい)

両方とも、下のサラダがつきます。上にピーナッツが乗ってて、とっても美味しいです。

ドリンクは香ばしいコーヒーか、紅茶か、ジャスミンティーを選べます。コーヒーもジャスミンティもとても美味しかったです。お店のスタッフさん(ご夫婦?)は感じが良くて、お店は独特なムードがあります。あまり経費をかけずに、美味しいものをなるべく安く提供するという姿勢が感じられ、とっても気に入りました。小さめのお店ですが席はゆったりしていて、客層も様々です。また大和に行く機会があったら是非寄りたいです。
食べログ
住所 神奈川県大和市中央1-6-19 046-260-7010
小田急線・相鉄線大和駅から徒歩7分。
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 毎週火曜・第2.4月曜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう一軒、シンガポール料理店を。
「シンガポール シーフードリパブリック 銀座店」
(Singapore Seafood Republic)
ランチブッフェ1500円をやっています。銀座のど真ん中。プランタンの側のビルの中にあって、ちょっとだけ高級感あるお店。
ラクサやら、サテ、蟹入りスープ、デザートなど色々な料理が並びます。
味は普通です・・。
でも、色々食べれて楽しいのと、場所が便利で良いかな。女性グループ向き。
シンガポール シーフードリパブリック 銀座店 (Singapore Seafood Republic)
東京都中央区銀座2-2-14 マロニエゲート11F TEL 03-5524-7615
地下鉄銀座駅C9出口 徒歩約3分
営業時間 11:00~23:00(無休)
ランチ 平日11:00~14:30 ランチ 休日11:00~15:30
食べログ
シンガポール料理って食べたことがありませんが、中華系っぽい感じがしますね。
やっと平常通りの生活に近づきつつある今日このごろです。
シンガポール料理って、たしかに中華が基本になっている感じです。
行ったことはないのですが、マレー系、インド系など色々な民族が一緒に暮らしている地だけあって、各国料理がミックスしているんでしょうね。
海南鶏飯とラクサは、暑くて食欲がないときでも食べられた料理。
一番最初、シンガポール行ったときに海外のホーカーズの匂いになれなくて暫くレストランの食事しかできなかった時、また暑くて食欲がないときに、国道脇の鶏飯と、ヨットハーバー近くのラクサがうまいと感じたんですよ。
それから、どこの屋台でも、食べれるように
なりました。タイ、香港、台湾、上海、
あの、ラクサがなければ、海外行けませんでしたね。思い出の料理です。
大和とか行ってみたいな。
そう、羽田行きました。あと、近々の目標は
MSEです。だんだんとできる目標を増やしていきます。ありがとうございました。
大和とか銀座行ってみます。
今日はどえらく寒いですねー!!
以前、yottyanさんとラクサや、シンガポール料理の話をした時に、すごーく食べたくなって、行ったのが、銀座の方のお店でした。そこはそれほどおすすめじゃないんですが、大和の方のお店は、とっても良かったですよ
屋台料理って大好きです。
日本でも最近はB級料理とか町おこしかねての庶民な料理に脚光が当たっていて嬉しい限りです。
おっ!羽田行かれましたか?記事アップされているかな~今から見にいきまーす
でも、文化にマレー・インドネシアの影響が濃く大陸の人たちとはまた習慣が違うようです。
店名の「マカン マカン」はマレー・インドネシア語の動詞のmakan(食べる)からきていると思います。
ピーナッツソースをかけたサラダはガドガドというインドネシアではポピュラーな料理です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%89
寒いですね~雪は降ってないけれど、降ってもいいくらいの冷え方です・・。
シンガポールは、華僑の人が多いので食べ物も中華が多い様ですね。
でもシンガポールって、マレー半島の先の、ほんのちょこっとの面積なので、場所的にはマレーシアの影響が一番強いのかな?
マカンが、インドネシア語の食べるというのは初めて知りました!
なるほど~。
はい!ガドガド、大好きです。厚揚げ?みたいなやつが必ず入ってますよね