goo blog サービス終了のお知らせ 

ポコアポコヤ

食べ物、お菓子、旅行、小説、漫画、映画、音楽など色々気軽にお話したいです(^○^)

メガネ・コンタクト・レーシックと、歯列矯正・・・

2005-09-26 | いろいろ^^

今頭を悩ませられてること、子供の視力が、いよいよまずくなってきた。
小学生だというのに、もう0.1を切ってしまったんです・・・
(ゲーム、PCはやってないのに・・・。多分旦那の遺伝だと思います)
本人がコンタクトにしたいと言ってるのですが、高校生以上からの方が
安心だと言われたり・・・、アレルギー体質なので、コンタクトだと
合わないかもなあ・・・という心配も。

私は眼鏡かけた人(男女共に)が好きな性分なのですが、娘は、友達や
周りから「○子は眼鏡をかけない方が良いのに」と言われるらしくて・・
メガネ似合うね~とか友人達が言ってくれると良いんですがね・・・
ありますよね?メガネ向き・不向きの顔立ちって。(私は全く似合わない顔立ち)
娘は、卵型の輪郭に割と鼻が高めで目が小さめなので、割とメガネが
似合う方の顔立ちだと思うんですが・・・・
不便だろうに、今はかけたり、外したり・・を繰り返して生活してます。

その上、もしかしたら歯列矯正のブラケット(銀とかの装置)まで
つけなくちゃならない様なのです。歯並びがこのままでは悪く
なりそうなのです・・・
眼鏡+ブラケットも、っていうのはあまりに悲惨過ぎるよ~
と娘に言われ、、、
でも周りでコンタクトにしてるお子さんは皆無・・・
(元々視力が悪い子供が周りに殆どいないんです。)

私の友達(すっかり大人)は、殆どの人が視力が凄く悪くて、
彼女らのコンタクト話しをいつも横で聞いていて、
(使い捨てのワンデーアキピューがベストだとみんなが言っていた)
子供でも使い捨てコンタクトなら、管理は楽だと思うし、、、
あとは目に傷がつかないように入れハズシが出来るかどうか?
等の問題がありますよね・・・

それと、聞いた話では、レーシックを将来するつもりなら、
コンタクトを使わないいたほうが良いそうで・・・
何でも、コンタクト長年してると、手術出来ないと断られることが
あると聞きました。(ドライアイ他だと・・)
今はまだ一般的ではないものの、あと10年位したら、多分レーシック
手術するのが一般的になるだろう・・という噂も聞き・・・
もし、安全で将来的に問題がないなら、レーシックするのも良いなあ・・と
思っているんです。それを考えたら、コンタクトは我慢するべきなのかな?
等と、、どうしたら良いやら・・・

と、だらだらと・・・書いてしまいました。
コメント (30)    この記事についてブログを書く
« 訂正 いちごオーレ・ムニュ... | トップ | スペイン(12)白い町no.1... »

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
hideさん☆ (latifa)
2005-10-07 08:16:03
こんにちは~hideさん、明日から3連休かな?



>デート(2回めまで)→コンタクト

っていうのが、可笑しかったです



やっぱり運動とかの時は無い方が楽だったりするんですね。

でも仕事の時もコンタクトなのですね?

メガネって、かけたり・はずしたりしてる時は

両方の顔に馴染みがあるんだけど、いつも絶対

メガネをしている人って、取った顔を絶対見られたくない!って言いますよね^^(メガネは顔の一部です~状態)

家の旦那も、メガネ取った顔は、殆ど見たことがありません。凄く嫌がるので、見せてくれるのに、すごく何年もかかりました。
返信する
使い分け♪ (hide3190ymo)
2005-10-06 20:58:04
>hideさんは最近はコンタクトしていらっしゃるんですね?家や休日、外出・スポーツ山登りの時、って、使い分けたりしてるのかなー。



そうですねー。メガネだと視界がせまくなるのでコンタクトをしていることが多いです。でも旅行とかはケア用品が重たくなるので、使い分けはこんな感じです。



スポーツ・登山・ライブ・仕事・デート(2回めまで)→コンタクト

自宅・休日・読書・旅行・3回目以降のデート →メガネ



マリンスポーツもやってみたいのですが、コンタクトとかどうするのかなーと思うとなかなか踏み込めません。(笑)
返信する
hideさん☆ (latifa)
2005-10-05 08:26:12
こんにちは~hideさん

お~~っ!またお一人メガネ歴の長いお方を発見♪

こうしてみると、小学校くらいからずっとメガネという方が身近に結構いらっしゃるんですなー

hideさんは最近はコンタクトしていらっしゃるんですね?家や休日、外出・スポーツ山登りの時、って、使い分けたりしてるのかなー。



えっ!!ヨルダンで視力矯正手術ですか?

いや~~お友達、すごく勇気が有りますね!!

日本で受けるのでも不安なのに(いや、ヨルダンの医療技術を低く見てるとかって意味ではなくてね、やっぱり言葉も通じて、もし何か万が一トラブルあった時のことを考えると母国が一番安心だろう?って意味で)
返信する
コンタクトレンズ (hide3190ymo)
2005-10-04 21:50:47
latifaさん、こんばんは。娘さんのコンタクト、これは大きな問題ですネ。コンタクトの型は目のカーブに合わせて作るので、成長期だとすぐ交換するようになってしまうのでしょうか?



私も小学生の頃からメガネでしたが、結構お金もかかるし、コンタクトレンズは就職してから着用するようになりました。



話は変わりますが、私の青年海外協力隊に一緒にヨルダンに行った友人が、ヨルダンで視力矯正手術を受けて、裸眼でも周りが見えるようになりました。しかし、わざわざヨルダンで視力矯正するとは、彼の勇気に敬服しました。(笑)
返信する
lunaさん☆ (latifa)
2005-10-03 09:03:48
こんにちは、lunaさん、また来て下さってありがとうございます

lunaさんの手術受けられた病院、私も行こうと思えば行ける場所なのも、非常に参考になります。

すっごく評判良くても、遠い場所だったら行けそうもないですもんね・・・

色々悩むところですが、また色々参考にさせて下さいね。lunaさんのブログは、経験された方のお話色々うかがえるので、心強いです。

ありがとうございました
返信する
latifaさん♪ (luna)
2005-10-03 08:25:06
latifaさんコメントありがとうございました♪

今後も術後の経過を報告して行きますので良かったら参考にして下さいね(^o^)/

私のブログにはレーシック経験者がたくさん訪れて情報をくださるので私も勇気づけられました。

返信する
lunaさん☆ (latifa)
2005-10-02 07:38:25
lunaさん、はじめまして

コメントありがとうございました♪

とても有り難かったです。

lunaさんはレーシックの手術を受けられた方なのですね!

今の処凄く順調そうで、良かったですねー!!

そうなんですか・・・やっぱり目に負担は大きいのですね・・

経験者の方が、こんな風に書き込みして下さって、とても参考になります。これからlunaさんのブロクに行きます~
返信する
ブッチさん☆ (latifa)
2005-10-02 07:32:34
ブッチッコ気に入って下さってありがとう~

あ、それと、メールアドレスはどこにも表示していないんですよ

よく表示している方もいますが、載せると悪意のある人とか、その他、やっかいな事になりそうで、載せてないのです。
返信する
はじめまして (luna)
2005-10-02 02:56:03
私先日レーシック受けて来ました。

手術は両目で20分程度で終わり、痛みどころか点眼麻酔(目薬)してるので触られてる感触すらありませんでした。

私は10年近く使い捨てコンタクト使用して来ましたが、目にかかるストレスは大変なものです。

使い捨てと言えども目に異物を入れている訳ですから、やはり不衛生です。

そして長年使い続けていると、角膜が薄くなりレーシックが受けられなくなります。

私はまだ術後1週間ですが、0.1以下だった視力が両目2.0になりました。

私のブログに経過を書いてますので、よかったら参考にしてみて下さい。



ちなみに私が受けたクリニックには小学生くらいの子も結構来てましたよ。
返信する
latifaさん♪ (ブッチ)
2005-10-02 01:48:18
うははは(*^▽^*)

“ブッチッコ”っていうの、いいですね!何か気に入っちゃいました☆



そうですよね、10年続けるのも大変ですよね(^_^;)

メールとか送れるとこがあれば送っちゃうんですが、URLのとこはあるけどメール送信の場所は見当たらないもんで…(^_^;)私が見つけられないだけかも。
返信する
ブッチさん☆ (latifa)
2005-09-30 08:56:56
ブッチさん、身長が高いんですね~

ほ~~~っすらっとしたナース姿を想像し、うっとりしてしまう・・・

それにしても4年生で157cmですかい?お嬢さん!!そんじゃ私はその時点で、ブッチッコに身長抜かされていたわけだ・・・

家の娘は大きいけれど、そんなに凄く高いって程じゃないです。男女含めたクラス全員で、後ろから5番目くらい。でもブッチさんがおっしゃる、猫背は、凄く気になってます。。。というのも、家の子の友人が、揃いも揃って小さい身長の子ばかりなんです。他の子は前から1,2番目ってかんじなので、一緒に歩いてると3才位年下の妹と歩いてる感じで・・・当然歩いて話す時、背中曲がってます・・・

家の旦那もひどい猫背で、、、、は~~っ・・・

12才がポイントだなんて、良い事を聞きました!!

がんばらねばーーー。

ちなみに多分今周りを見渡してみた感じでは、身長の高い人は猫背になりやすい気がします・・・

やっぱり人と話す時とか、下を向く事が多いからかも・・・逆に背が小さい人は猫背の人が少ない(上を向いて過ごす事が多いから?)



レーシックの事、ありがとう(T_T)。ブッチさん、本当にありがとうね・・・・お気持ちandお言葉だけでも、すっごく嬉しかったですよ~

10年続けられてるかどうか解らないけど、また色々医療関係のこと、相談に載って頂くことがあったら、教えて下さいネ♪
返信する
latifaさん♪ (ブッチ)
2005-09-30 02:47:10
夜分遅くにこんばんは!

あの、またまた大きなお世話なんですけど、一つ書かせてください!



お嬢さん、背が高いんですよね?姿勢はいいですか?(以下の話は姿勢が良かったらほんっとに余計なお世話コメントなので、読まないでください)



実は私も超のっぽなんです!

小学4年生で157(確か)、小学6年生で164(確か)だったんです。ええ、教師よりおっきかったですよ…

で、イヤだった訳ですよ、すんごく!(´ヘ`;)ものすごいコンプレックスでした(今はもう年とったからどうでもいい)。で、案の定姿勢が悪かったんです。少しでも小さく見せよう、小さく見せよう、って…。特に座ってる時なんか亀!まさに亀背!!まるでおばあさん!ヨボヨボ…



そして大人になってから、姿勢が悪いのは非常にみっともない(&かっこ悪い&美しくない&みすぼらしい)ということに気付いて、一生懸命意識して姿勢をよくするんですが…異常に疲れるんですよ!これが!┗(;´Д`)┛



だから家では相変わらずの亀…そして外では超意識しまくりで姿勢良くしているんですが、気を抜くとすぐに亀…もっしもっしかぁめよ~♪…はぁ。



何でかな~(T_T)と思っていたら、この間(といっても2、3年前)愕然とする事実を知ったんです…



あのですね!脳が自分にとって正しい姿勢を認識する時期、つまり「あ、これが一番イイ姿勢なんだな」と脳にインプットされる時期には、リミットがあったんです!Σ(゜ロ゜;)ガビョ~ン☆

それは12歳!

…どうりで疲れる訳だ。何やっても無駄な訳だ…。(T_T)



この話を知ってから、姿勢のいい友人に聞いて回ったんですが、彼女達は私とは逆に、姿勢を悪くするとすんごい疲れるんですって。気づいたらビシッとしてる。で、物心ついた時から姿勢は良かったと。脳が、いい姿勢を良しとしてるんですね。そして私の脳は、亀を良しとしてるんですね。…悲しい(T_T)



そこで、もしlatifaさんのお嬢さんが姿勢が悪かったら、今の内にビシバシと厳しく姿勢を直してあげてください!(≧m≦)リミット過ぎたら修正困難なのですよ(T_T)





オペのことですが…

もしされるとしても十数年後とは思うんですが、その時は教えてください。ツテを辿りまくっていい医者見つけて紹介します。

だからそれまでこのブログ、残してくださいね☆(*^▽^*)



↑の文ですが…不適当なとこもあるだろうと思い必要時に削除して欲しい旨、書くの忘れてしまい…そんなに褒められるとは(^_^;)
返信する
ブッチさん☆ (latifa)
2005-09-28 09:43:58
ブッチさん、ありがとう!!

今、ブッチさんの文章、真剣に拝見させて頂きました。さすが毎日現場で戦ってるブッチさんの文章、心にずっしりと響きました。

その通りだとうなずきながら読みましたよ。

医療は日々進歩していく、実験的な要素を重ねて行きながら・・・そして、大学病院の、新米のお医者さん’誰でも最初は新米ですもんね・・・

(マンガの「ブラックジャックによろしく」を好きで良く読んでいたんです。マンガなので本当の医療現場とは、やっぱり違う部分があると思いますが、そのマンガの中でも研修医さんの現実・・を描いていたので、今まで全く知らなかった状態だったのよりは、少しだけですが、一部分を知りました・・)



ブッチさんの文章とても素晴らしくて、私だけじゃなくて、多い人に見て欲しい文だな!って思います。

(ごめんなさい、ほんと自分の文章の限界に歯がゆくて悲しい)

う~~~やっぱり、手術は恐いです・・・

リスクを考えると、一歩踏み出すのには、相当な勇気が必要ですね・・・・

ブッチさん、すごく心のこもった、現場を良く知り尽くしている方が思っている事を、こんな風に文にしてくれて、どうもありがとう!!!
返信する
latifaさん (ブッチ)
2005-09-28 09:13:39
ごめんなさい。こちらにまでコメントさせていただいちゃいますが…



 コンタクトに関してですが、やはり成長過程にある子供(←一般的な意味で使ってます(^_^;)あしからず)が使うのは、どうなんでしょう。異物を粘膜に装着する訳ですから(実際には間に水分が入りますが)。

 メガネに関しても言えることですが、時々によって付けたり外したりというのはいいと思いますよ(*^-^*)近視というのは、眼球の奥行きが短くなっているということなので、矯正したままにせず、自分の目で遠くを見たり近くを見たり、という訓練は効果的なようです。

 ただ、遺伝的な近視となると、難しいかも知れません…。ごめんなさい、私もその辺りに関しては知識不足なので、今度聞いておきますね。



 視力回復のオペに関しては、もう少し国内での技術水準が押し上げられ、様々なことがしっかりと確立されるまで待たれた方がいいかと思います。



実は以前オペルームで勤務していまして…

 姉が0.1ないくらいの近眼で、やってみようかなというので、眼科医に直接訊いたことがあります。(すみませんよく考えたらもう3年前の話です…)

 当時の話では、「やるなら僕が知ってる一番こなしてて(=経験がある)うまい先生を紹介するけど。事故も多いし下手なところ(=医者)でやると失明の可能性もあるよ」とのことでした。



 この三年でそれがどれくらい変わったのか、そしてお嬢さんが大人になられた時にどう変わっているのか判りませんが、やはり全国レベルでの、確実性のある成果を確認されてからの方がいいと思います。

 当時は一番“最善・最良”に思えても、遠くない将来“あれは過渡的な治療法だった、失敗だった”と言われてしまう治療法は、実際たくさんあるんですよ。



 それから大学病院は高度で安全、というのは、部分的には事実です。でも他方で大きな誤解だと言うことも是非知っておいていただきたいです。

 何故なら、大学病院というのは最先端の医療を“施す”場であると同時に、それを“発展させる”“学ぶ”場所でもあるからです。

 医学と言うのは科学ですから(実際は単純に科学と言い切れないんですがここでは一旦置きます)、治療を施すと同時に発展していかなければならないものです。

 従って実験的要素を含むことは否めないし、やむを得ないことです。今までもそういった積み重ねがあって医学は発展し、内服薬一つとってもそうですし、例えば細菌感染に対する抗生物質、例えば侵襲(≒傷・ダメージ)の少ない手術法など、我々はその恩恵を享受することが出来ているんです。

 非常に語弊はありますが、ナチス・ドイツによって行われた人体実験-あれによって得られた医学知識・技術は計り知れないのです。私は勿論そのことを“だから仕方なかったんだ”などと肯定する気は一切ありません。ただ、そういった否定や感情を交えない、厳然たる事実として現代医学にはそういった側面がある、ということを言いたいんです。

 また、先に“学ぶ”場所でもあると言いました。無論教育機関なので当然のことです。勿論医師になった全ての人間が大学病院に残る訳ではありませんが、研修を終えた卵達が一番多いのは大学病院でしょう。

 発展と同じく、これも“医者”という職業人が滅亡しないように作り出し育てていく過程でどうしても必要なことです。だから私自身、それを否定するつもりはありません。しかしこと話が自分の家族に及べば話が変わってくるのが人情というもの。

 既に書いたように、大学病院は教授などの大ベテラン(だからいいとも限らないんだけど)が存在するのと同時に、数多くの未熟な医師たちが存在しています。これは実話ですが、友人が勤めていた大学病院で、若い医師が間違えて出産する筈の妊婦を中絶してしまったという事件があったそうです。しかもそれはミスではなく、(中絶をする)必要性があった、という理由を付けて患者には当然の如く隠されたそうです。



 何だか怖がらせるようなことばかり書いてしまいましたが、だから大学病院はやめろというのではなく(大学病院やそれに匹敵する最先端病院でしかできない治療も実際多く存在するので)、大学病院=全てに於いて最良、という幻想は持たず、お話したような事実を踏まえて、その上で大学病院なりを選んでいただきたいと思っています。



 とここまで書いたことを振り出しに戻すようで申し訳ないんですが、医者選びの最大のポイントは、実はその医師の技術ではありません。

 勿論技術あってこそなのですが、一番大切で、欠いてはならないのは、その医師が、どれだけ信頼に足る人間性を持っているか、どれだけ自分がそれを確信できるか、と言うことに尽きます。



差し出がましく長々と語ってしまい、申し訳ありませんでした。

おかしいとか腑に落ちないということがあれば、遠慮なくおっしゃってくださいね。
返信する
nekoさん☆ (latifa)
2005-09-27 08:34:22
nekoさんも、時々眼鏡使ったり・・・って感じだったのですね。

nekoさんお家でフリーのお仕事していらっしゃる・・って前にうかがっていたから、デスクワークで、目を使うお仕事なのかな?って思っていたんですよ、そういう職業の方は、視力に影響が出やすいのかも・・・



>レーシックをした友人も居るので、今度しっかり聞いてみますね!(彼はチャレンジャーで、レーシック導入後の半額期間に挑戦しちゃった)

 す、すごい!!なんてチャレンジャーな方なんだー。是非今度聞いてみて下さい。

成功例はネットで検査すると一杯出て来るんだけど、失敗例は殆どヒットしないんですよ・・・それもまた恐かったりする・・・失敗しても、あまり酷くない失敗ならまだしも、重大な欠陥残すとかだと怖ろしいですしね・・・



なんとなくnekoさんの旦那様、眼鏡かけた女性とか好きそうな予感  ←違ったらゴメンね。 
返信する
みょん*さん (latifa)
2005-09-27 08:28:46
こんにちは~みょん*さん☆

試験無事に終わって良かったー!

昨日、コメントは残さなかったけれど、ちょっと

みょんさんの所に立ち寄った時に拝見しておりましたよ~

今日はこれから運動会なので、明日ゆっくりおじゃまします☆



KBSニュースで・・・そうですか・・・韓国では、きっと日本よりも、レーシック盛んにやってる気がしますね。新しいものや、美容?に関する事に対してのトライ精神って凄い気が・・・そうか・・・失敗とかトラブルが多いんですね・・

日本でもあると思うんだけど、韓国ほど、ネットで公開!とかネットで広がっちゃう率が低いので、隠れてる、一般の人に目に触れない部分で色々トラブルがあるんでしょうね・・・やっぱり、こわいなー。



PS のびこさん~って言われてるんだ?みょんさん、かわいー♪ それ、友達も言ってました。コンタクト外すとメガネがどこにあるか解らなくなるので、隣に置いて、すぐかけなおすようにしなくちゃ、大変って^^
返信する
MRSYさん☆ (latifa)
2005-09-27 08:23:00
MRSYさん、こんにちはー。

そうなんですよ、学校では、3年生の時から、一番前の席に確定されてしまっています。

まぁ真面目な人なので、別に文句言ってませんが、私だったら、とんでもない!って感じだったはず・・・

(私は後ろの方の窓側希望!の人だったので^^)

身長が高いので、前の方の席だと後ろの方の子に迷惑かけてるんじゃないか・・・と不安です・・・
返信する
おはようございます! (neko)
2005-09-27 07:47:31
子供でないけれど、私も今レーシックと使い捨てコンタクトを考えています。これまでは必要に応じてメガネを使う程度でしたが、どんどん視力が低下してきちゃったんです。

レーシックをした友人も居るので、今度しっかり聞いてみますね!(彼はチャレンジャーで、レーシック導入後の半額期間に挑戦しちゃった)



子供さんだと考えちゃいますね。

お似合いの眼鏡を気分によって使い分けるとか…でも眼鏡は嫌かな~?置き忘れとかもあって不便は不便ですけど…。

何のお役にも立てなくて…
返信する
お察し申し上げます(T_T) (みょん*)
2005-09-26 21:06:31
latifaさん、こんばんはー(^^)

昨日、やっと試験が終わりました

ハングル文字はしばらく見たくありませんー←おい;



お子様の視力問題、心を痛めておられることと思います。。。

前にKBSニュースで、レーシック手術のトラブルが多いという内容のものを見たことがあります。

トラブルの原因は事前の検査不足にあるそうで、失敗すると日常のケースによって、メガネを使い分けるとか視覚障害認定を受けるケースも出て深刻だ・・・とかいう内容だったと思います。。。



↑は韓国の例ですが、日本でもやっぱりトラブルがないとは言えないですよね・・・。専門医を慎重に選んで事前検査に万全を尽くしてくれる・・・そんな病院の情報が手に入ればいいのに・・・。



視力回復センターはどうですかね?通っている間はよくなるそうですよ。知人が通っていたそうで、やめると元に戻るけども、続けると少しは回復すると言っていました。。。



私はソフトコンタクトレンズ愛用者です。コンタクトを外した後はメガネをかけるのですが、始末が悪く、いつもコンタクトを外した後は「メガネ~メガネ~;」と探し回っています。夫はそんな私を見て、「のびのび子」と言います
返信する
Unknown (MRSY)
2005-09-26 20:16:57
むすめと僕は、眼鏡は必要ありませんが、嫁さんはたまにめがねを使っています。

子どもさんの場合だと、黒板の文字を見たりしなければならないので、とても重要なことですよね。

今は、コンタクトの技術も進んで、装着後も違和感がないのでしょうね。つけたことがないので、わかりにくいですが・・・。
返信する
ラムさん☆ (latifa)
2005-09-26 18:17:48
ラムさんもなのですかー?こうしてみると、こちらに来て下さっている方で、眼鏡派の方多いですねー!

妹さんもお父さんもなのですか・・・やっぱり遺伝ですね・・・お父さんが申し訳なく思うっていうの、可哀想だな・・・しょうがないんだけれどもね・・・。お父さんが、順天堂大学まで問い合わせして下さってたなんて、なんかラムさんのお父さんの電話をかける後ろ姿を想像すると泣けて来るナ・・・



そうそう、昔は、ハードレンズが主流というか、ソフトが出だした頃だったのかな?今は使い捨てっていう便利なものも発売されるようになったけれど、昔は大変な事でしたよね。

私の友達で視力が悪い子が何人かいて、いつもコンタクトを無くしては、大騒ぎ!みんなで大急ぎでそ~~っと、探してました

みんな、学生時代は、コンタクトしていましたが、今はコンタクト殆どしないって言ってます。殆ど常に眼鏡で暮らしてます♪



そうそう、眼鏡もお洒落アイテムの一つですよね☆。私なんて、眼鏡に憧れて、何度も買っては、馬鹿にされて、諦めて・・・の繰り返しです。幾つかだてメガネ持っていたんですよ。もう諦めましたが、若い頃は諦め切れずに何度も懲りずに挑戦して買ってました。



星空かぁ・・・多分オーストラリアの大平原とかにテレビ無し、パソコン無しで、1,2年暮らしてたら、視力が上がりそうな予感です
返信する
ケイさん☆ (latifa)
2005-09-26 18:08:18
こんばんは~ケイさん、前にもぶつくさぼやいたのに、こんな風に文までアップしてしまったわ・・・

ケイさんの娘さんの周りには眼鏡の子多いのねー羨ましい環境だわ・・・

家は弟も6才くらいから眼鏡だったし(片目だけ、酷い遠視で)弟の家の子は、3才からやっぱり眼鏡(同様酷い遠視)なの。でも家の子は近視なんですよー。



お友達んちのお子さん、ポヨン~としたタイプなのね。羨ましいなー。そういえば若干1名いたんだけど、その子も細かいことを気にしないタイプなの。だからしていた事さえ忘れていたわ(そこんちのママさんも、期限あることだしって、あんまり気にしてなかった)気の持ちようなんですよねー。

コメントありがとうねー!!
返信する
みみこさん☆ (latifa)
2005-09-26 18:01:52
みみこさんも、普段眼鏡は欠かせない暮らしをしていらっしゃるのね。

でもね、私の周りでコンタクト・眼鏡無しで暮らしてる人なんて、殆どいないんだー。

そう考えてみると、みんなが「いつかは殆どの人がメガネかけるようになるから、ちょっと早かったと思ってさ~。」って娘のこと、慰めてはくれるんだけど・・・でも、これからまだ成長すると、どんどん視力が落ちるって聞いてるし、今さんざんPCやりまくって、この視力ならまだ解るけど、最大限気を使ってきても、こうだとね・・・これでネットとか受験?勉強とかする頃になったら、どこまで落ちるんだろう・・って底なしに不安だったりする・・・



みみこさんの子供さんも、色々手を尽くしているのねー。うん、うん、現状維持して、少しでも先送りにしたいよね。

そうなのよー。病院通いって大変。家はそれでなくても、耳鼻科、小児科も定期的に通わなくちゃいけないし、プラス、歯科矯正が加わってしまったわ・・・

お互い、がんばろうー!!
返信する
ららさん☆ (latifa)
2005-09-26 17:24:49
ららさんも強度の近視さんなのですね。

そうそう、あっという間にって良く聞きますよね。家の子供も3年生の時、本当に突然!ですよ。春の学校検診の時は1.0以上だったのに、夏休み明けにおかしい・・と思ったら既に0.3でしたもん・・・

ららさんは、中一からコンタクトされているんですね。私達が学生時代の頃は、今よりもコンタクトがまだ世間に広まり始めたばかり・・って時だったので、もっと不安とか扱いが大変だったでしょう・・・



裸眼が、0.01っていうのは、家の旦那もきっとそうです。私の現実世界の友人達の中にも、そういう人が結構多いんですよ。視力が良くない人で、0.4とか、0.6なんだ~って人は殆どいなくて、かなり悪い0.01とかかも・・・って言ってる人が多いんです。

これも体質が関係してるのかな・・・?



そうそう・・・網膜剥離で目が見えなくなる可能性も・・って読んだらとても恐くなってしまいますよね・・・

レーシック、やっぱり恐いですよね・・・

23才とか大人になって視力がこれ以上落ちないって時以降しか出来ないらしいです・・
返信する
ダイアンさん☆ (latifa)
2005-09-26 17:16:20
こんにちは~ダイアンさん♪

ダイアンさん、5歳の時からメガネかけていらっしゃるんですね。お母さんの気持ち、よく解ります^^

家の弟も6,7才からメガネかけてました。当時はやっぱり少な目だったかな?最近のお子様では、幼稚園とかそれ以下でも、クラスに1人はいたりしますが、家の子供のクラスにはメガネの子はいないし、学校的にも、メガネ率が凄く低いんですよ・・・。



素敵なメガネ姿の女性が誰かいれば、目標や憧れになって良いと思うんですが、娘にとっては、それがいないみたいで・・・残念です。

私は町に出る度に「あっ、あの赤いフレームのお姉さんお洒落で素敵だね」などと言う様にしてるんですけれどもね・・・

コメントありがとうございました
返信する
Unknown (ラム)
2005-09-26 16:49:43
latifaさん



私も妹も小学校入学当初から眼鏡使用でした。

父の家系ですね。目の悪いのは・・・。

随分父はそのことで娘達に申し訳なく思っていたようです。

中学入学前には、当時最も開発が進んでいると言われた順天堂大学に問い合わせてまでしていたようです。



結局、実際コンタクを使い始めたのは高校入学と同時。

当時はハードレンズだけで、目にゴミでも入ろうものなら、飛び上がるほどの痛さ。

何度なくしたことか・・・。



私の場合は近視+乱視。レンズが厚くなって・・・。

最近は、眼鏡もおしゃれアイテムの一つですけど・・・。でもレンズの厚さが問題なんですよね~。



使い捨てのソフトコンタクト。 海外に行く時は必ず持参します。

ハード紛失時の予備として・・・。

メーカーにもよると思いますが、取り外しが難しいですね。

慣れるまで多少時間が掛かると思います。



以前、オーストラア旅行中。友人が星空の美しさに驚嘆していました。

ところが私にはその煌く星が見えない。愕然!!

目の良い人が本当に羨ましいですね。



latifaさんのご心配良くわかります。

我家も他人事ではありませんから・・・。
返信する
うんうん (ケイ)
2005-09-26 15:42:26
こちらにも寄りますよ~。



娘の周りには結構眼鏡の子がいるなぁ、男の子も女の子も、年上の友達でも。

近視だったり遠視だったりします。



その中でも私の友人のお子さん(娘と同学年)が、ブラケット&眼鏡(遠視ですが)です。

娘さん本人はポヨンとした子なので、強烈な不便は感じてないみたいだけど、

両方の矯正が決まった時は友人が落ち込んじゃってました。

時間が経ってブラケットを外す時がきて、遠視が治れば、歯並びも綺麗で素敵じゃない!って言いましたよ。

時間が経てば解決する・・今は不便だけど・・そんな風に思ってるみたいです。

私もそう思うぞ~
返信する
眼鏡 (みみこ)
2005-09-26 15:39:54
視力に矯正・・頭を悩ます問題ですよね。

視力の方ですが・・実はうちもです。

危ないです・・・泣

極力、眼鏡はさけたいんですよね・・私は。

なにせ、不便ですもの。

私自身、かなりの近視で、眼鏡派なの・

20歳までは時々かける程度だったけれど、

今はもう・・常時・・。コンタクトは苦手なもので。

で・・・子どもは今ワックやっていますが(機械でやる訓練ね)あまり効果は望めないかも・・。

でもやらないよりいいかな。。。と。

現状維持したいしね・・。

色々な考え方ありますよね。

ゲームやっていても悪くならない子もいるし、遺伝というのもつらいところですよね。

あ・・学校があると病院通いも大変ですよね。めがねでも・・そうでなくても

子どもが納得できる方法がいいですよね。

返信する
難しい所ですね・・・? (らら)
2005-09-26 14:08:58
こんにちは~今日も、ちょっと、私にも関する事だったので、寄ってみました♪





小学生(5年生だったよね?)で、0.1を切る、は

ちょっと心配だよね~?家の次男は、小4だけど、今のところ、目のほうは、大丈夫みたいなのだけど、私自身は、強度の近視!そして、コンタクトを初めて装着したのは、中一なの。悪くなりだしたのが小6くらいだったのに、アッと言う間にすごく悪くなっちゃいました。^^;私は、そもそもハードなる物が、合わなかったみたいで、痛くてたまらなくて、結局はめたりはずしたりしていたのが、ダメだったみたいです。でもソフトにしてからは、とっても快適で。コレさえあれば、不自由は感じないけれど、子供には、いつからさせたら良いのでしょうね~?子供にとっては、皆から何か言われる事は、すごく嫌なものだしね?それに、めがねって、運動するには危ないし・・・ラーメン食べたら、曇るし・・・とにかく不便!!!レーシック?の手術をするまで、めがねって言うのもねぇ・・・考えちゃいますね~?





私の今の裸眼視力は、0.01か0.02の世界です^^前に、人間ドックで、うっかりコンタクトはずしたまま、あの視力検査の表の前に立ち(目が悪い人は、裸眼は機械でしか普通計らない、いや計れない^^;)一番大きな字を見るのに、表のまん前迄来た時には、みんなの爆笑をかってしまいました!!(笑)極度の近視は、網膜はく離から失明する事もあるので、笑ってはいられないのですが・・・(汗)





ところで、そのレーッシックって言うの、そのうち一般化するのかなぁ・・・~?何だか怖い気がするけど・・・先日、有名ドクターのテレビをやってましたが、目の手術ってすごく怖い気がするけど、何か、ちゃちゃちゃって、アッと言う間の時間でした。^^;

(それは他の目の手術だったけど)
返信する
結構 (ダイアン)
2005-09-26 14:01:31
大変な問題ですよね・・・

私は5歳からめがねをかけているので

逆にコンタクトに抵抗があったかなぁ・・・

今はコンタクトと併用していますけど・・・

やはりお袋も私がめがねをかけないといけないといわれたときは悩んだといっていました。

その頃めがねをかけた子供ってほんとうにほんとうに珍しかったし・・・

素敵なめがね姿の女性に憧れるとかなら

結構気持ちよくかけられたりするんじゃないかなぁ・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

いろいろ^^」カテゴリの最新記事