goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の記録、ときどき本の感想

最近はときどきどころかたまーに本の感想、ほとんど日常の記録です。

2024.12.2

2024-12-02 23:00:19 | 日記
寒くなると炭水化物が恋しくなる。
きっと身体が熱(カロリー)を求めている!と思って、セーブせずに食べていたら、当たり前だけど太った。
しばらく夜のウィーキングをさぼれない‥さぼらない!のほうがいいかな?
GUで買ったハリーポッター仕様のパーカー。
ウィーキング着にしようと思って今日から下した。
つい欲しくなって買ってしまったけど、明るいうちに着て外に出る勇気がない。
別に年齢にふさわしい恰好をしないといけないとか全然考えていないし、そんなことにとらわれず好きな服を着ればいいと思っているはずなのに、やっぱりちょっと「いい年だし」という思いがある。
あと色で選んでグリーンを購入したんだけど、スリザリン(闇の魔法使いを多く輩出した野心のある者が集う寮)のカラーだから、なんかちょっと悪に憧れる人みたいな感じもでちゃう気がして、さらにちょっと気恥ずかしい‥
まぁ実際そんな気持ちもちょっとはあるときもあるんだけど。
ハリポタを知らない人が見てもわからないだろうから、そんなことに気が付く時点で同好の士なんだけどね。
ちょっとオーバーサイズ気味に着ようと思ってMサイズ(メンズしか販売してない)にして、すごくいい感じ。
今冬はヘビロテして着倒そう!
お値段は手ごろだったし、色違いも買っておけばよかったかも。

2024.12.1

2024-12-01 23:33:51 | 日記
金曜日にKizai Financial Planの12月号の相続税の特集を読んでいて、昔(今も言っているかも?)ホリエモンが「相続税を100%に!」と言っていたのを思い出した。
その頃は私もだいぶ若くて、それが平等じゃないかなと思っていたんだけど、年を重ねてそうでもないかもしれないと思うようになった。
当人の努力とは別に親から授かるものって資産だけではない気がする。
うまく言えないけど、あらゆることに才能の係数みたいなものがあって、それは本人ではどうにもならない部分が大きいけど、結局は本人が引き受けて生きていくしかない。
普通の人(平均値ではなく中央値のイメージ)が1である係数が0.1しかなくて、人の10倍努力しないとできないことができないままだったとして、それは本人の責任と言い切れるのかなと思う。
でも結局は本人が引き受けて、何とか折り合いをつけて自分の人生を納得させていくしかないよね。
そんな人の隣で100持って生まれた人がいて恵まれた人生を歩んだとして、「ずるいから社会に返せ」とは言われないよね。
それなのに、同じような授かり方の資産だけは違うと言うのものもなんかヘン。
もっとも自分は引き継ぐような資産はおそらくないから、相続税100%でもまったく構わないけど。
左団扇で暮らせる額があるなら兄と全力で喧嘩するけど、むしろ負債になりそうな田舎の家屋(実家)しか残らなそうでコワいなー‥
みたいなことを金曜日につらつらと考えていた。
もうちょっと色々考えていたような気もするけど、忘れてしまった。
やっぱりその時に書き留めておかないと消えていっちゃうな。

今日鍋用の野菜と魚のセットを4セットつくって冷凍したから、来週はほぼそれで生きてゆく。
鍋は味を変えれば飽きないし、肉でも魚でもいけるし、ホント最高!
木曜日のYoutubeで三宅健くんが企業案件で味ぽんの宣伝をしていたのを受けてつい買いに行ってしまったから(もともと好きだけど)、しばらくは薄味で煮て味ぽんをかけて食べよう。