goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の記録、ときどき本の感想

最近はときどきどころかたまーに本の感想、ほとんど日常の記録です。

2024.4.19

2024-04-19 23:32:56 | 日記

春うらら。

春らしい一日だった。

午後、会社の窓から射しこむ日差しに誘われて、「ミントティーに柔らかな午後の光と~♪ さっき見た映画にうっとりする君と~♪」とポルノグラフティの曲が頭の中でリピート再生される。

(めっちゃ好きだったのに曲名が思い出せなくて、後で検索したら「ラビュー・ラビュー」だった。)

別に歌詞の中に春を限定するようなフレーズはなかったかもしれないけど、「ミントティーに柔らかな午後の光」で、私の中では春のカフェのテラス席のイメージ。

午後の早い時間ではなくて、4時とか4時30分くらい?

以前なにかで「34歳を過ぎると新しい曲を聞かなくなる」という説を聞いて、全然そんなことないと思ったけど、ふとした時に頭の中に自然に旋律が流れてくるのは、10代~20代半ばまでによく聞いていた曲ばかりかもしれない。

しばらくの間、その頃のポルノグラフィティの曲を鬼リピートしてしまいそう。

 


2024.4.17

2024-04-17 23:05:07 | 日記

朝からそこかしこで「昨日雷すごかったねー」という会話が聞こえるけど、まったく記憶にない。

多分眠りこけていたんだろうな、自分。

相当起きない自信があるから、一人でホテルに宿泊したときも、胸部あたりに乗ってくる幽霊よりも火事がこわい。

 

半日勤務だったから、お昼はミスタードーナッツへ。

「たゆたえども沈まず」を読み終わる。

ポンデリングを銜えながら泣く怪しいヤツになってしまった。

感動していても悲しんでいても、空腹はまぎれないのよ。

そしてお腹がすくうちは、大体のことは大丈夫な気がする。

 

午後は晴れて暖かくなった。

山肌の藤が綺麗だった。

緑と紫の組み合わせもいいよね。

私が持っている「日本の色辞典」の中に、平安時代の着物の重ね方で、その組み合わせがいくつかあった気がする。

藤重ねとか杜若重ねとか。

自分の服に取り入れるには難易度が高いかな‥?

 


2024.4.14

2024-04-14 22:44:07 | 日記

8時にアラームが鳴る。

30分後になんとか起床。

大して忙しいわけでもないのに、なぜこう毎朝眠いんだろう?

洗濯をまわしながら、朝ごはん。

昨日の自分が米を炊き忘れたせいで、バナナしかない。

10時からZoomでイタリア語のレッスン。

今日のレッスン素材はベリーニ。

プロセッコと桃の可愛い色のカクテル。

ヴェネチアのHarry’s Barで、店主のGiuseppe(ジュセッペ)さんが開発したらしい。

Harryは誰なんだろう‥?

12時に友達と待ち合わせ。

タイミングが合わなくて行けなかった店に3回目のチャレンジ。

今日は無事、入店してランチが出来た。

子供の頃からの友達で、今は全然環境が違うのに、価値観があんまりズレていかないのが不思議。

お互いにめちゃくちゃ安定を求めるくせに、停滞は苦手。

ベースが似ているのかも?

でもMBTI(16タイプの性格診断)をしたら、絶対違うタイプになる気もする。

MBTIの話がちょっと出たんだけど、他のことを話すのに忙しくて「やってみよう!」に行きつかなかった。

今度あったときは言ってみよう。

(後で一人でやってみたら自分は提唱者だった。)

場所を移して、話こんで、18時頃には帰宅。

安心な相手といっぱい喋ってスッキリ。

また明日からぼちぼち頑張ろう!

とりあえず今日はレッスンの復習だけ済ませたら、就寝。

 

 

 


2024.4.12

2024-04-12 23:08:30 | 日記

金曜日はらんぷの日。

出勤前に寄って、モーニングを食べながら「たゆたえども沈まず」の続きを読む。

ゴッホとゴーギャンがアルルで同居を始めたあたり。

「隅々まで影のない明るい絵」が欲されているのに、孤独の影が消えないゴッホの絵。

ゴッホの支援者である弟テオが、兄の絵を明るさで満たすために同志となりうるゴーギャンをゴッホの元へ送る。

ちょうどゴッホの「夜のカフェテラス」のレプリカ(もしくはポスター?)が、斜め向かいに掛かっていて、孤独の影を探してみたけれどよくわからず。

本の中でモネの作品は「彼の絵を満たす豊かな光、そこはかとない幸福感」と書かれていて、確かにモネのほうが陽光のイメージがあるけど‥

この時代の絵の購入者は、自分の家に絵を飾ることを前提としているから、幸福感があって孤独を感じさせない絵を求めていたよう。

確かに毎日暗い絵を見ていたら気が滅入るもんね。

「夜のカフェテラス」、明るい黄色(と群青色)がきれい。

秋野不矩美術館の絵も黄色がきれいだったなーと思う。

私はわりと色が好きだから「黄色展」とか「藍展」とか、美術品を色で集めた展示が見てみたいなーと思うことがある。

どっかでやっていないかなーと思ったところで、時間切れで出勤になった。

 

おとつい、戦っていた仕事は無事終了。

前回は全然大丈夫だったのに、今回は作業中に3回、エクセルがかたまって強制終了になった。

なんとなーく嫌な予感がして、ドラクエのごとく死にそうな作業の前でマメにセーブポイントを作っておいてよかった!

 

 

 

 


2024.4.10

2024-04-10 22:55:51 | 日記

朝から籠って数字と格闘する。

システムにデータは入力されているのに、必要な形式で出せないの、意味がわかんない。

昔だったらこういう時はAccessにデータを移して好きに集計~とかできたのに、最近事務仕事でAccessはとんと見ない気がする。

標準装備ではないだろうし、お金かかるしね。

そのせいで電卓とエクセルの関数と印刷された紙データでなんとかする羽目になっている。

数か月前に退職した人から引き継いだ仕事で、なんか絶対もっとスッキリしたやり方があるだろうという気だけはしているけど、結局なにも改善できていない‥

今のところ自分だけでやっているけど、リスク管理を考えたら、せめて誰かもう一人とタスク共有したほうがいいのもわかっているんだけど、なんか人に説明できる気がしない。

共有してもいいと言ってくれている同僚に愚痴ったら、チョコをくれた。

ついでに全然関係ない別の部署の人が通りがかりにブラックチェリーティーをくれた。

なんか負のオーラを発していたんだろうな、反省。

ここ数か月なぜか必要なデータはちゃんと完成するから(不思議!)、明日も籠れば、まぁできるだろうという気はしているんだけど、そのあとに説明しようとすると、なんか頭の中につかめない靄だけ浮かんでいる感じになる。

なんだろう?

言語化できるほど理解しきれていないってことかなー。

とりあえず、今日は寝て、また明日がんばろう。