goo blog サービス終了のお知らせ 

my London days and

ロンドンと旅行が
とっても好き♪
日々の楽しいこと
ワクワクすること
ちょっとずつ
時々つづります

南仏エズ村にて2

2011年03月14日 | 仏蘭西/ France
エズ村のかわいい風景は
まだまだ続きます。
石造りの家もステキだけど、
各お店に掲げられた看板も
かわいくてステキ

迷路のようなので、
足元をしっかり見てないと
危ないんだけど、
でも、上も見ないと
せっかくの風景を
見落としてしまう。
あー、忙しい忙しいっ


どのお店も入りやすくて
可愛くてフレンドリー
エズ村の気候や雰囲気が
自然とそうさせるのでしょうか。

豚さんも笑顔で迎えてくれました。

あちこちでお花も満開
郵便ポストさえカワイイ。

景色を眺めながら
お茶タイムです。

そして、今日もクレープを食す
ダークチェリーを選んでみました。


La Chèvre d'Or / ラ・シェーブル・ドールは
エズにある有名な5ツ星ホテル。

もちろん、中には入れないので、
鉄門越しに中庭を撮影しましたが、
すでにステキな雰囲気が漂っています。
リゾート地ならではの優雅な印象。

ホテル名でもある金の山羊が
地中海を眺めています。
いつか泊まれるといいなぁ~。




バス乗り場に戻ってきました。
これは地元のスーパーの店先。
それさえも画になってしまう。

お土産屋さんの店先に
並んでいた子ども服は
伝統的なプロバンス柄。
大人用がなくて残念


では、次はモナコに移動です


人気ブログランキングへ

南仏エズ村にて

2011年03月14日 | 仏蘭西/ France
「天空の村」と呼ばれている
南仏の中でも最も有名な
エズ村にやって来ました。

ニースからバスで来ましたが、
この景色が見え始めた頃から
バスの揺れがハンパなかった
でも、それもそのハズ。
約400メートルの山の上、
しかも岩の上にある村ですから。
急勾配はジェットコースター並

それにしても絶景
なんの言葉も出ません。
溜め息がもれるばかりデス。

地中海もすぐそこにあります。

では早速、村に入りましょう


エズ村は路地が狭く、
しかも階段が多い。
なので、必然的に迷路のよう。

観光マップをもらったけれど、
今いる場所さえ、さっぱりわからず
いきなり非日常の世界に
飛び込んじゃった感じ。

でも、どこを見ても
どこを歩いても画になる
想像以上にステキな村です。


人気ブログランキングへ

朝のニース

2011年03月14日 | 仏蘭西/ France
嵐のような暴風と雨は
キレイに去って行き、
今朝はとても穏やかな風景

波の音もとっても静か。

それでこそ地中海だわ


朝食前に再び市場をぶらり。

昨日とは内容が変わって、
アンティークが並んでました。

これは海辺の石を
加工した芸術品
もちろん売り物です。


一見、フツーの建物に見えましたが、
何と工事中のシートが建物の模様に
さすが、フランスって感じやね。


ロンドンでも見かけたけど、
ニースでもレンタサイクル発見
こんな便利なシステム、
日本にも導入されたらいいのにな。


おっ、めっちゃオシャレなトラム。
最新式って感じだわ。
静かでスムーズに走っていました。


人気ブログランキングへ

ランチとディナー

2011年03月13日 | 仏蘭西/ France
せっかくフランスに来たので、
本場のクレープを食べました。
いわゆるガレットです。

キノコとタマゴ、
ハムにチーズと
ボリュームたっぷり。
信じがたいですが、
この後、甘いクレープが
デザートとして登場しました。
2ツで一つのランチセット。
それってフランス流


そして、これは晩ごはん。
カワイイ看板を頼りに
小道を入った所にあった
レストラン。もちろん、
ガイドブックなどで
探した訳ではありません。
プチ・コースと書いてあったので
それを注文したけれど、
すでにプチの域ではない気がする。

そしてメインディッシュ。
私は左のニョッキを選択。
ソースが濃厚ですごく美味しい。
がっつり重いんだけど、
止められない止まらない。
昼間から炭水化物を
たくさん摂り続けてるよね

そして、デザートは
タルトタタンとチョコケーキ。
もちろん、一人一皿です。
罰ゲームではないですが、
最後の方はそんな感じ
でも、レストランのスタッフは
みなさんフレンドリーで
とても美味しく楽しい時間でした。


店を出る頃には雨も止んでました。
明日は青い海が見られるかな?


人気ブログランキングへ

ニース観光

2011年03月13日 | 仏蘭西/ France
雨が降っているので、
あまり遠くには出かけず。
まずは市場を散策。

ミモザの花が満開
ちょうど今が季節ですね。

ミモザだけでなく、
色んな花が並んでいます。

種類も豊富だけど、
お値段がお手頃で
ビックリです

住んでいたら、頻繁に
買いにくるだろうなぁ。

次は野菜と果物が
登場してきました。

本場のラ・フランス。
日本のより大きいです。

これはフランス語で
牛の心臓」Cœur de Bœuf
という名前のトマトです。
名前は衝撃的だけど、
甘くて美味しいんですよ。

南仏らしく、レモンもたわわ。
葉っぱがそのままついていて
新鮮で美味しそうです。

カワイイ車が店頭に。
これはオブジェ?
それとも実用車?

こちらのカワイイお店は
「La Cure Gourmande」という
クッキー屋さんです。

クッキーやキャラメル、
キャンディー、ヌガーや
フランス地方の名物菓子etcが
ズラリと並んでいます。
眺めてるだでも楽しい
量り売りもしているので、
自分の好きなものを
好きな分だけ選ぶことができました。


人気ブログランキングへ