goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブが行く!

家族と自分自身のための、愛犬ラブの平凡な日々の記録
2代目ララとの日々

散歩道

2021-04-12 23:55:26 | Weblog





























新緑綺麗

気持ちの良い季節



昨日、父の命日だった、、、と今日、、夜になって思い出した(>_<)

16年も経つと、、、忘れる。。。






2021/03/31

2021-03-31 09:51:00 | Weblog
あっという間に3月最終日。

もう1年の4ぶんの1が過ぎてしまう。

速い。。。



連日の暖かさでもう桜吹雪

散ってます。。

























色々お花が賑やかになり、写真も楽しくなってます。





























花びら絨毯







昨日、友人とのんびりお花見散歩。

朝夕の散歩と合わせて、これだけ歩いた。





少し前のお尻強打。

右側の臀部に20×10㎝くらいの赤と青のアザ。

ほぼ良くなったのと同時に、左足付け根の部分の痛み。

最初、股関節かと思ったけどそうでもない。

足付け根の前の部分、後ろ部分のいやーな痛み。

転んだ時にこちら側にも何か力が加わって、

筋とか痛めたのかな~という感じだったけど

悪化することはなく、ほんの少しずつだけど良くなってる感じ。

まあ、ゆっくりなら問題無く歩けるし。

ほんとに骨部分でなくて良かった。

この前、転んだ場所確認したら、アスファルトではなく大きめ石が敷かれた場所だった。。

ぞぞぞ、、、どこに危険が転がってるかわかりませんね。

用心用心。。。っと。



今、思うこと

2021-03-18 21:35:19 | Weblog
感染者数、全然減りませんが、、

緊急事態宣言は解除されるようですね。

変異株は感染力が強いみたいだし、

ワクチンはまだまだ全然進まないし、

ため息でそうです。。



桜開花

山桜





ソメイヨシノ


陽当たりの良い場所は開花が進んでます。










イギリス、フランス、スイス、シンガポール、アメリカ、香港、マカオ、

オーストラリア、オーストリア、イタリア、オーストリア、イギリス、、、

結婚後、あちこち行ったな~

一度に1カ国、1~2都市。

家族で、、

ラブを迎えてからは、誰かが留守番てことで、

私と二人の子供、私と娘、夫婦でとその時に合わせて出掛けたな~




何事も経験が大事!って夫の言葉で、

五つ星ホテルに宿泊したり、

スイートルーム取ってもらったり、

ビジネスクラスは何回か乗ったり、と。。

私と子供とで行った時は、先ず現地の日本人ガイドさんに空港で待ってもらい、ホテルまで連れて行ってもらう、
そして、その街を快適に安全に過ごせるよう電車や地下鉄、バスなどの乗り方を教えてもらい、
その街の危険な場所と時間帯もアドバイスしてもらう、というやり方で
母子でも安全に歩けるように注意しました。
日本人は平和ボケがあり、日本の感覚でいるととんでもない目に遭いますからね。

私の一番は2度行ったウィーンかな。

こじんまりした落ち着いた街、音楽に溢れた街、

オペラ座でオペラ観たり、毎年年末に第九を演奏する楽友協会でのコンサートに行ったり、
ザッハートルテ発祥の喫茶店でコーヒーとケーキを味わったりと、
街を歩くだけで歴史に中にいるようだったな~
そして、、英語が母国語でない国での英語は解りやすいし^^;
ウィーンから一泊で行ったザルツブルグも良かった。

もちろん、行ったどの国にも素晴らしい思い出があり、

どれも良かったけどね。




































コロナで海外どころか、日本国内さえ遠い今、、


我家はララがいるし、

子供達は皆独立してるから、

もうこの先、海外に行くことはないと思う。

年齢とともに、その気力も萎えてくるという現実。

今はララと山中湖に行ければ充分の気分。

若くて気力のある時に、行きたいと思ったら是非行って欲しい。

コロナ収束したら、若い人達にはどんどん海外に行ってほしいと思うのです。


コロナで飲食業、観光業を筆頭に、

あらゆる業種に影響が出て、もう瀕死状態の職種もありますが、

どうか、、なんとかこの状況を持ちこたえ、

次の時代に続いていってほしいと切に願います。



2021/03/11

2021-03-11 20:52:21 | Weblog
あれから10年















鮮明に蘇るあの日

テレビ画面に映る津波の様子

翌日の原発の様子

あの日に目の前の世界が灰色に変わった気がした






コロナ禍の世界も色を失っている

いつになったら再び明るい色の世界が戻るのだろう


















こんな日々でもささやかな楽しみを見つけて

大切な時間を過ごさないとね。



2021/03/07

2021-03-07 20:24:42 | Weblog
朝の散歩道
















外で友人とお茶も出来ないので、、

家で一人コーヒー

先日のヒノキ材のコーヒースプーンを使って、



電動ミルを買おうかと思ったのだけど、

しばらく使用してなかった手動式を分解清掃。

きれいさっぱりして、なんとなくまだ使えそう、、

ってことで、

また毎日これで豆挽いてコーヒーいれてます^^;



ユメ

2021-02-22 20:07:33 | Weblog
昨晩ラブのゆめをみた。

鮮明だったので記録^^


何故か高校の文化祭?

息子高校生。

人がいっぱい、、ものすごく混んでいる中で

私は何か仕事に忙しい。

ハッと気付いた。ラブを連れて来てたんだ!

ラブはどこ行った? ラブ、ラブ、、と探し回る。

あっ!息子と一緒にいた!

良かった~!

というユメでした。

ラブがユメに出てきたのは初めてかな~・・・











それからもう一つ。

1ヶ月くらい前にみたユメ。

怖いよ~~~(>_<)


11年前他界した母が私を迎えに来た。

一緒に行こう、と言われた。

これに乗って!と言われた車が、、、

ボロボロの軽自動車。。。

私は母に言った「えー、こんなボロ自動車に乗るのはイヤだよ~」

そう言ったら、母は一人でそれに乗って行ってしまった。

・・・・・

私、、ピカピカの外車とかスポーツカーだったら乗ったのかも。。。

友人に話したらますます怖くなって

ベッドサイドの棚に置いていた母の写真を戸棚にしまいました。

当分お迎えいらないからね!!!








ララの一生は面倒みないといけないから!



2021/02/14

2021-02-14 20:53:58 | Weblog
揺れましたね。。。(>_<)

怖かった~~!!

10年前の大震災の余震ですと。。。

(今朝の朝刊に記事、、間に合ってます!  すごい!!と妙に感心した)


ララは夕飯食べるとしばらく寝て、

21:30~22時くらいにオシッコすると、寝室で寝る!というので

3階の寝室に連れていきます。

私が寝るまではヒトリで寝てます。

大きな揺れで、大急ぎで寝室へ行きましたら、ララ、ウロウロ。。

しばらくフタリで抱き合ってました。

隣室の夫の気配せず。。

地震で揺れるとクローゼットの扉がガタガタするので、押さえてることもあるって以前聞いていたので、そうしているのかと思いましたが、

今朝、

あの地震に全く気付かず爆睡していたと聞き、

驚くやら呆れるやら。。。(>_<)


コロナの上に地震、、もう勘弁してほしい。。



今日は暖かかった~






散歩道の河津桜もチラホラ咲き始めてます。





春が近づいてる。





クン活





忙しい。。









おやすみなさいzzz~~



今年も

2021-01-25 23:30:11 | Weblog
誕生日がやって来ました。

また一つ年取った。。。

とりあえず、元気にこの日を迎えられてありがたい^^*



今年のお花は、いつもより少しだけ大きい花束を夫が注文してくれた^^*




ケーキは娘が届けてくれた^^

玄関先で受け取った時にララがピョンピョン飛びついて、

ケーキ負傷。。。形、崩れる。。





娘からは、お散歩にちょうど良い感じのウェアもプレゼントしてもらいました^^*









友人からもプレゼント届きました。

気に留めていただき、ありがとうございます。


孫っちからはHappy Birthdayのビデオ通話。

嬉しいなぁ~^^

もう1年近く会ってない。。

早くコロナ収束して、自由に会いたいね。

とにもかくにも健康でこの日を迎えられて感謝。



アレルギー症状 備忘録

2021-01-11 19:57:27 | Weblog




昨年11月中旬、なんか目が痒いな~。。。

定期受診の眼科で、

アレルギー症状ありますね。目薬処方しますか?

でも、大したことない。

11月下旬、猛烈な鼻水とくしゃみ。

鼻水が酷すぎて苦しい。。。

ということで、毎月の内科の予約を少し早めて受診。

アレルギーの内服薬をもらい、ついでにアレルギー検査してもらう。

25年くらい前にした検査では、スギ、ヒノキにカモガヤなどの草。

この季節は例年症状無し。

鼻水とくしゃみの時の思い当たることといえば、、

木彫りの時、最初に小さなノコギリで大体の大きさに切るのだけど、

私の彫るものは小さいので、室内で、しかもマスクもせずにギコギコ。

その後から猛烈な鼻水になったような。。。

12月にノコギリ使用は、屋外でマスク着用。

なるべく短時間、と思い10~15分で終了。

それでもしばらくしたら、またまた大変な鼻水が。。。

ネットで調べたら、「木屑アレルギー」ってのが出てきた。

これか?・・・

これは困る!彫り彫り出来なくなったら泣くよー!!

彫刻刀で彫るのは問題なさそうだけど。。

だいたい2~3日で症状は治まるのだけど、

1月に入ってからも同じ症状が出た。。

12月に内科でやってもらったアレルギー検査の結果持って

さすがに耳鼻科に行きました。



明解!これだけだよ!

スギ、イネ科の植物、白樺(東京にはほとんど無いけど)、あとカビがほんの少し。

ハウスダストも無いし、、、

季節は1月下旬からせいぜい6月まで(イネ科は5~6月)

今の季節は無いはず。

耳鼻科医の診断はアレルギーではなくて、「刺激」らしい。

「刺激」?

自分なりの解釈は、例えば鷹の爪のニオイをかいだら

鼻がムズムズしてきますよね。

あんな感じ?

あと考えられる刺激は、布マスクのニオイ。

皆さん、布マスクはどうやって洗濯してますか?

私、昨年のある時、NHKで布マスク特集の番組観たんです。

中性洗剤で優しく押し洗い。干し方はこんな感じ。。と。

てことで、自宅にある中性洗剤で手洗いしてますが、

なるべく香りの少ない洗剤使ってますが、

さすがに鼻に密着のマスクは洗剤のニオイが気になるんですよね。

ある意味、気持ち悪い。。

でも一日中着けているわけではないし、(散歩と買物の時だけ)

我慢していたのだけど、これも良くなさそう(>_<)

数年前に「柔軟剤の香り」って記事書いたけど、

それと同じことか。。。


今は感染者数が激増してるので不織布のマスクを使用してますが、

洗剤も「刺激」の可能性ありなので、先日、無添加石けんを買ってきました。

ノコギリ使用時用には「防塵マスク」買ってきました。


今も彫り彫りする時は細心の注意。(防塵マスク使ったり)

マスクはしばらくは使い捨ての不織布のを使用します。





いや~~2ヶ月近く季節外れの鼻水とくしゃみに振り回されました。



緊急事態宣言再び

2021-01-08 15:24:00 | Weblog
年末年始の気の緩み、人々の行動をニュースなどで知る限り

当たり前のような感染者増加。

だって、、忘年会やったりとか高校部活の都外への宿泊遠征とか、

信じがたいニュースばかり流れていたものね。









今、コロナ以外の病気で倒れたら、

通常の治療が受けられるのだろうか、、とも心配になります。



「おはよう!」



朝散歩帰り、いつもチェックのお宅^^;






ミラーレス、連写も得意^^























何はともあれ、気を付けて過ごしましょう。