<マガジンラックテーブル> 半年掛かりでやっと完成!



昨年7月から始めたトールペイント。元来、絵は苦手だったけど、これは絵画とは違うらしい。このオランダの書法がやってみたくて、自宅から徒歩3分の所に教室を発見し、通い始めた。先生が気さくな方でとっても良い。ああしたい、こうしたい、のわがままも聞いていただいてる。おまけに、超ラッキーなことに
、私の通う日は他の生徒さんがいない、つまり個人レッスンなのだ。大きなカルチャースクールで、決まったカリキュラムをこなすのは、自分の趣味に合わないものもやらなければならず苦痛だ。 この作品も先生におだてられながら頑張った。
エヘへッ!なかなかの出来栄え!かな?・・・




昨年7月から始めたトールペイント。元来、絵は苦手だったけど、これは絵画とは違うらしい。このオランダの書法がやってみたくて、自宅から徒歩3分の所に教室を発見し、通い始めた。先生が気さくな方でとっても良い。ああしたい、こうしたい、のわがままも聞いていただいてる。おまけに、超ラッキーなことに

エヘへッ!なかなかの出来栄え!かな?・・・

先週の土・日曜日、実家近くの川でラブの水遊び。

腰が引けてる・・・


”水はだいすきだよ!けど、湖と違って流れが速いんだよ・・・”
湖ではスイスイ、正統派ラブラドールのように泳ぐので、同じように川でも泳ぐと思ってた。しかし・・・足が底につかない深さになるとあわてて、まるでカナヅチ・・


結局ラブは、湖ほど楽しめなかったようだ



帰りの高速道路のSAでドッグランを発見!今までスルーしてたSAだった。ワンコには気分転換にちょうどいい!ワンコ用水飲み場、ゴミ箱完備。今後はここで一休みだね

もう10年以上我が家で暮らしてるカメ2匹。先日、引き出しの整理をしてたら、1枚のメモがでてきた。
カメゴン

1995年7月29日 我が家へ来る。(ペットショップで買った、3cmほどのミドリガメ)
1996.4.09 144g 10cm~~~~~
1996.10.5 416g 14cm
今日、体重を計ってみた。 3.4㎏
小型犬と変わらぬ重さ
メス。ここ数年、卵を産む。今年は一度に10数個の卵を30分位の間に産んだ。
ハコちゃん
カメゴンから遅れること半年か1年位で我が家へ。マレーハコガメという種類らしい。残念ながらメモはなかった。うちへ来た時はミドリガメより大きかった。動きはゆったり。現在の体重2.4㎏ 性別不明。
ずいぶんと過保護に育てた。食欲のない時は、まぐろの赤身や鶏のささみをやったりもした。最初は20cmほどのプラケースに入れてたが、大きくなるにしたがい、水槽も大きく・・・30→45→60cm 今、カメゴンは 90×45の水槽。ハコちゃんは 75×45の水槽。
夏の間は動きが活発なので、庭の片隅のプラケースで外の空気を満喫。

このカメたち、いったいいつまで生きるのだろう?ハコガメのわかっている記録は150年と聞いた・・・ってことは少なく見積もっても??年・・・
どなたか詳しい方、いらっしゃいませんか~?!


1995年7月29日 我が家へ来る。(ペットショップで買った、3cmほどのミドリガメ)
1996.4.09 144g 10cm~~~~~
1996.10.5 416g 14cm
今日、体重を計ってみた。 3.4㎏


メス。ここ数年、卵を産む。今年は一度に10数個の卵を30分位の間に産んだ。



カメゴンから遅れること半年か1年位で我が家へ。マレーハコガメという種類らしい。残念ながらメモはなかった。うちへ来た時はミドリガメより大きかった。動きはゆったり。現在の体重2.4㎏ 性別不明。
ずいぶんと過保護に育てた。食欲のない時は、まぐろの赤身や鶏のささみをやったりもした。最初は20cmほどのプラケースに入れてたが、大きくなるにしたがい、水槽も大きく・・・30→45→60cm 今、カメゴンは 90×45の水槽。ハコちゃんは 75×45の水槽。
夏の間は動きが活発なので、庭の片隅のプラケースで外の空気を満喫。

このカメたち、いったいいつまで生きるのだろう?ハコガメのわかっている記録は150年と聞いた・・・ってことは少なく見積もっても??年・・・
どなたか詳しい方、いらっしゃいませんか~?!

けど、くっついてる・・・











朝から夕方まで、どこ行ってたの?
3年前に他界した友人のお墓参り。横浜方面へ。今月が命日だからね。
アテネオリンピック、マラソンの野口みづき選手が金メダルを獲得し、日本中が沸きかえっていた時の訃報だった。まだ高校生だった一人息子を遺して逝かなければならなかった彼女を想うと、今でも涙が出る。 丘のうえの公園墓地。彼女のご自宅からも近く、街を一望できる。風が吹き渡る。心の中で彼女と話し、来年もまた3人で必ず来るからね、と約束。この墓地はペットもOKだそうだ。次に入るのはこのコかな・・とご主人が10歳になるワンコを抱っこしながら話していたのを覚えてる。
3年前に他界した友人のお墓参り。横浜方面へ。今月が命日だからね。
アテネオリンピック、マラソンの野口みづき選手が金メダルを獲得し、日本中が沸きかえっていた時の訃報だった。まだ高校生だった一人息子を遺して逝かなければならなかった彼女を想うと、今でも涙が出る。 丘のうえの公園墓地。彼女のご自宅からも近く、街を一望できる。風が吹き渡る。心の中で彼女と話し、来年もまた3人で必ず来るからね、と約束。この墓地はペットもOKだそうだ。次に入るのはこのコかな・・とご主人が10歳になるワンコを抱っこしながら話していたのを覚えてる。





