goo blog サービス終了のお知らせ 

風の遊子(ゆうし)の楽がきノート

旅人を意味する遊子(ゆうし)のように、気ままに歩き、自己満足の域を出ない水彩画を描いたり、ちょっといい話を綴れたら・・・

楽書き雑記「中央分離帯のサルスベリ」

2023-08-05 06:20:48 | 日記・エッセイ・コラム



この時期の街路樹に似合うのは、やはりサルスベリ(百日紅)でしょう。
名古屋の都心を走る大通りのi一本、錦通の中央分離帯でも、赤、白、ピンクの鮮やかさに目を引かれます。

中国南部が原産地で、日本へは江戸時代より前に渡来。名前の通り開花期間が長いこともあって、街路樹として広がりました。

「サルも木から落ちる」の例えになったスベスベした木肌に、恐るおそる挑戦したのは遠い昔。「雄弁」「饒舌」が花言葉です。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。