<西有田中学校>給食紹介

西有田中学校の給食を紹介します!

12月4日(月)の給食~日本の味めぐり給食 佐賀県うれしの

2017年12月04日 | 日記

本日の給食 ごはん 魚の天ぷら 抹茶塩かけ 大根の梅おかか和え 嬉野温泉豆腐 牛乳

今日の給食は、日本の味めぐりの給食です。今回は、私たちがすんでいる「佐賀県、嬉野市」の名物料理「うれしの温泉湯豆腐」とりいれてみました。嬉野に行った時のは、ぜひ味わってほしいのが名物「うれしの温泉湯どうふ」です。温泉水で豆腐をコトコト煮込むと、あら不思議!煮汁が真っ白な、豆乳の色に変わり、豆腐がとろろに仕上がります。実はこれ、嬉野の温泉水だからこそできるのです。温泉の成分が、豆腐のたんぱく質を分解し、とろりと、とろけさせるのです。嬉野温泉湯どうふは、長崎街道の宿場町として栄えた江戸時代から、多くの人が温泉と湯どうふを楽しみ、旅の疲れを癒したと伝えられています。飲めば胃腸にも優しい温泉水と栄養満点の豆腐とが見事に合体した健康にもとてもよい料理です。給食では、お湯に重曹を加えた弱アルカリ性のお湯で、湯豆腐をつくりました。 

また、嬉野は、お茶どころでも有名です。霧深い山々に囲まれた盆地で、澄んだ空気と清らかな水に恵まれたこの地は、お茶栽培にとても適しています。今日の魚の天ぷらには、嬉野抹茶と塩をまぜた「まっちゃ塩」をふりかけました。お茶にはたくさんの身体に良い成分が含まれていますので、美味しく飲んで健康にこの冬をすごしていきましょう。

 


最新の画像もっと見る