goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼの鉄道撮影紀

鉄道写真を主としたとある高校生のブログ

完璧な土曜日

2012-05-19 21:30:00 | 鉄道撮影
前日の天気予報で「完璧な」土曜日と謳われた今日、19日。
気候としては確かに最高だったかもしれませんが、午後はそんなにきれいに晴れてなかった感じが。

この時期に「澄んだ空」を要求する方がおかしいとは思いますが。

さて、今日の午後から明日の朝7時にかけて中央線では武蔵小金井駅における線路切り替えの工事が行われるということでレア幕目当てで撮影に。

・ トリミング済
総武緩行線の「幕張」幕より目にかかる機会がないと思われる「東小金井」幕。
他にもいろいろな行先が設定されているようですがとりあえずこれだけということで。

LED側面の次駅案内や、自動放送などの省略が行われていたそうです。

久しぶりにこういう撮影をした気がします。

・ お会いした皆様、お疲れ様でした。

 ・ 

明後日月曜日は東京では173年振りの金環食だそうですが、天気が心配ですね。
国外へ飛び出せばチャンスはありますが相当珍しいものですから晴れてもらいたいものです。

それ以上にネタな天文イベントがそのあとに控えているのですがあまり話題になりませんね(笑

夏光線

2012-05-13 20:30:00 | 鉄道撮影
5月に入ってもう半分くらいになります。
太陽の位置が本格的に高い時期になってきました。

今日は近場をうろうろしていたわけですが、10時を回るともう結構厳しいですね。
下総中山で昼前の貨物を。



PFはどちらかというと原色の方を撮っておきたかったのですが・・・

そのあとは京成撮って家でグダグダしておしまい。

211系のさよなら運転をやっていたらしいのですが混んでいるところは嫌いなのでスルー。
普段ロクに撮ってないやつが最後だけ撮ったってどうしょうもないでしょ(笑
東海道は東海道でネタが多かったらしいのですが。

・ お会いした皆様、お疲れ様でした。

立夏

2012-05-05 20:30:00 | 鉄道撮影
こいのぼりをよく見かけますが暦の上ではもう夏だそうで。
結構暑くなってきましたね。

今年のGWは天気が微妙なためあまり撮影はせず。
今日は近場で私鉄を撮影。

の前に209系HM車の運用がわかったのでそれを撮影。

適当なところで本千葉駅先。
177MといえばいつかS61をここでやった気がする。
まぁそん時の写真を参考にしたのですがw

高架化されたのかと思ったらまだされてなかった京成押上線を撮るべく曳舟~八広へ。
細い路地を抜け撮影できそうな踏切探し。

微妙な撮影地ばかりでした。
高架化されちゃうと駅撮りくらいでしかマトモに撮れなくなるのが残念ですね。

最終目的は臨時きりふり

※ トリミング済
警備員がうざったい踏切で撮影。

また栃木へ行きたいです まる

・ お会いした皆様、お疲れ様でした。


新緑

2012-04-30 21:00:00 | 鉄道撮影
ご無沙汰しています。
この前まで寒かったと思ったら最近は気温ばかり上がって暑い日が続いています。
桜は遅れながらもきれいに咲いたし、花粉も来ているらしいので「春」はあるようなのですが夏になった感じがします(笑
そして、最近はいたるところに緑が増えてきたように思います。嫌な夏は確実に近付いているみたいですね。

昨年は南房へ行っていましたが、
昨日は栃木方面へ。
渋滞気味の首都高・東北道を抜け新大平下の直線へ。

※ トリミング済

変色したスペーシア
ちらほらと鉄がいたので何が来るんだろうと思ったら臨電があるとの情報をいただき、調べてみたら時間もいい感じだったので撮影することに。

臨時きりふりは見る鉄で終了。

これを撮影した後は両毛線へ。
東友田踏切付近は鉄がいっぱいいたらしいですが端から除外していたのでスルー。

※ 補正済
麦畑バックで足利藤まつり1号。

特徴的な岩舟の山バックに115系。
そのあとはかぶりつきへ。


もう少し離れて望遠をかけた方がよかったか・・・
OM103が来なかったのが残念です。

混雑ぎみの栃木市街から北関東道へ入り、柳田大橋経由で高根沢方面へ。
向かう先は烏山線です。
移動途中に怪しい雲がモクモクと・・・

まずは水鏡で1枚
振り返ってかぶりつきを。

小塙の田んぼ公園へ


俯瞰で一発やって真岡方面へ。
久下田発車でSLをやるも背景が爆発して終わったので下館方面へ向かって6103列車を撮影。


ここから常総バイパス経由で常磐道に入り、2時間程度で帰宅。

・ お会いした皆様、お疲れ様でした。

とりあえず烏山へは晴れたときにでも再訪したいですね!

太陽の昼寝

2012-04-21 21:00:00 | 鉄道撮影
今週は授業開始初週ということもあり、やたらと長く感じました。慣れるまでが大変ですね・・・
それにしても眠いです。

今日は学校帰りに下総中山へ。以下二点トリミング済

(試9492F/14:13頃)
たまたま撮れた試運転。


んで76列車を。

・ お会いした皆様、お疲れ様でした。

 ・

短いので気になったことを一つだけ。
太陽の磁場は11年おきに周期的に反転するらしいのですが、今年異変があるそうです。
普通は同時にひっくり返るものが北極だけ先に反転してしまい、赤道付近に極ができる四重極構造というのになるらしいのです。
17世紀の似たような状況「マウンダー極小期」が発生した時は地球が寒冷期を迎えたそうです。
黒点の減少などここ数年異変を知らせる記事が多かっただけに少し気になりました。

問題は地球の気候がどう変化するか、ですかね。