goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼの鉄道撮影紀

鉄道写真を主としたとある高校生のブログ

うだるような

2012-07-18 20:00:00 | 鉄道撮影
何もしたくなくなるようなくらい暑い日が続いていますね。。
冷房がきいた涼しい部屋でのんびりしているだけではいけないと思うけど外へ行きたくなかったのが昨日。

反省を生かして今日は朝から撮影に。
去年ならもっと早起きしましたが今年はあまり撮りたい物がないのでゆっくり(といっても6時代ですが)家を出て物井へ。
奥の方まで行くわけですが、朝からとんでもなく暑かったです。
撮影地までが一苦労…やっぱりクルマって便利ですね。

這い上がってくる蟻と格闘しながら待つこと30分。
まずはおなじみの「しおさい」

その後を71列車が追いかけます。

構図をミスりましたかね。
いつもひやひやさせられる「あやめ」ですが、今日は長岡のカーブですれ違いでした。

引退間近となった幕張の211系。

400番編成が残り1本となった今、時すでに遅しという感もありますが…

帰ってきて新金で貨物と配給をやりましたが省略。


昨日は、さすがにこの晴れを生かせないのはもったいないなと思って買い物がてら下総中山へ。

・ トリミング済
中パンは決まりましたが右がスカったという。

・ お会いした皆様、お疲れ様でした。

夏の象徴

2012-06-18 20:30:00 | 鉄道撮影
梅雨まっさかり、祝日のない6月はどうも撮影に行けない日々が続きます。

昨日はアンパンマントロッコが水郡線を走るということだったので水戸方面へ行ってまいりました。
朝はそんなでもなかったですが、昼からはとても蒸し暑かったですね。

鎌倉への臨時急行を撮るべく岩間辺りの微妙な撮影地へ。

時期的にあじさいと絡めたいものですが。

そのあとは那珂川へ。

上野口からは姿を消して久しいですがこっちでは当たり前のように動いていますね。

その後は水郡線の野上原へ。

(※ トリミング済)
長さを読み違えて悲惨なことに。
すっきりしているのはいいのですがこういう時に困ります。

追っかけはせずにひたちなか方面へ。

曇りなのが惜しい・・・

最後は鹿島臨海をへばりつくように走って北浦の一番北の方で適当に俯瞰。
高架とか切通しばっかり通るこの路線は鉄泣かせですね。撮るものなんてそんなにないですけど。

後で調べてみたらこの鉄道に踏切はほとんどないそうで。
単行ディーゼルがたまに走っている程度というのはもったいない気もします。

佐原PAで水郷地帯を眺めて帰宅。

改番

2012-06-05 21:30:00 | 鉄道撮影
明日は金星の日面通過。
西日本は晴れるみたいでとてもうらやましい限りです。

南へそれると思っていた台風ですがやたらと北を通るみたいで・・・

日曜は改番されてないPFを撮りに市川へ。

73列車はフレームライナーで


お目当ての方は結構積んでありました。

PFの改番後のプレートはそんなに変わってないらしいのですが、富山の方は結構変えてしまったみたいで…
どちらもまだ見たことがないのでなんとも言えないのですがw

6月は天気が悪いうえに休みも少なくてどうも撮影意欲が下がりますね。

スコール

2012-06-01 21:00:00 | 鉄道撮影
突発的に強い雨が降る日が多いですね。
気が付けば6月、もう梅雨も間近のようです。

中間試験3日目の日は工場関連の回送がたくさんあるということだったので山手貨物線へ。
その前に1091列車がPF1121牽引ということで市川へ。

※ トリミング済
夏光線真っ盛りの時間帯でした。晴れていてよかったと素直に喜べない写真w

そのあとは豊田E233の入場を撮るべく恵比寿へ。


そして三鷹E231を撮りに大崎へ。

※ トリミング済

マリ209系の出場まで時間があるので255系狙いで目白へ。

怪しい雲が出てきました。

再び大崎へ、


この後は並びを撮って飯田橋へ追っかけ。
露出がない中クソみたいな画をとっておしまい。

・ お会いした皆様、お疲れ様でした。

客線のスカ色

2012-05-30 21:00:00 | 鉄道撮影
先週末から今週頭にかけて試運転で東海道線を走った鎌倉車のE217系。
品鶴線の線路を東海道線の車が走ることはたまにありますが逆はかなり珍しい気がします。

25日は駅先で軽く試運転を。

(試9854M/12:39頃)

津波に備えたなんちゃらがどうしたときのための乗務員習熟訓練らしいです。
詳しいことは忘れましたが。

晴れたので試験ど真ん中の日曜に再出撃。

(試9865M/13:34頃)

新町から京急に乗り生麦へ。

だんだん淘汰されつつあるらしい電車を撮影。