【琴埼八幡宮】
貞観元859年 僧の行教が御舟で大分県の(現在の)宇佐神宮より御分霊
テレビより情報を入れまして・・・
なんと 800種以上のお守りがあるとか・・・😍
俄然行きたぁ~い😆
山口県の宇部市 ちょっと距離はありますが 神社のためです😝

ちょっと郊外だけど街中にあるが こんもりと木々に囲まれ雰囲気がある
まずは 入り口で「礼」

「県社」なる字 初めて・・・ 大きな神社のようです

又鳥居です 視線の先にも鳥居が・・・拝殿まで いくつあるのか?

やっと最後の鳥居

【拝殿】

母犬と子犬の像にひかれて・・・
実際にいくつあるのかわかりませんが 誇張では有馬温泉でした😮











品切れのお札も結構ありました 人気なんでしょうか?
兎に角 自分の目的のお札を探すのに疲れるし 探しても 種類が色々
あるので目移りするわ・・・で 一度では無理ですね 全部見られなかった
結構遠いので何度もと言うわけにはいかないのが残念 でも また行きたーい
【御朱印】もいただきました😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます