【天満川】一級河川 広島で2番目に大きな川
6.4Kmの河には13本の橋が架かっているが今回渡ったのは【昭和大橋】
上り線・下り線で2本架かっているそうだ、気づかんかった
上下で長さが少し違うが約210mを渡る
最後に架かる14番目(高速)の橋を車で渡るさい気になっていたお寺を目指す
対岸のこんもりした森の中【江波山】にその目指すお寺あり
渡りました すぐそこは海、ゆったりと流れる水、心休まる~ 開放感抜群~
しばらく行くと、たくさんの水鳥が川の流れではなく、土手に向き泳いでいる光景に遭遇
原因は【水資源再生センター】から流れ出る水に反応しているらしいとわかるが、なぜ
元々は今平和公園がある場所にあったお寺のようで、投下時、建物はもちろん
墓石等も多くが吹き飛び壊れたとか・・・
唯一平和公園の中に【浅野家の重役】の墓がそのまま残されているのみらしい
又、原爆投下時、寺にいた全員住職以下4名が亡くなり、後に復員した息子さんが生き残った
現在は吹き飛んだ墓石等共々、この江波山の山中に【慈仙寺】を再建
そんなお寺とは梅雨知らず・・・手を合わせてまいりました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます