とうとう、やっとこさ老眼鏡をフレームごと新しくしました
定かではないが、最初は勢いで、初めて老眼鏡を作ったのは15年ぐらい前だったか?
仕事では老眼鏡にお世話になることがなかったので、かけ始めたのは退職後
くしくもほぼ4年前に中だけは一度、度を進めて購入
食品についているシールなどの小さな字や、暗いところで見たりするとき、徐々にぼやけてき
て、視力が良かったので、遠方ならいざ知らず、こんな近くが見えないということに、かなりショ
ックを受けた
今では近くや、小さな字が全滅状態、もう腹立つから見ないことにしています
しかし、私の日常は「読書」「パソコン」「DVD」と目に負担をかけるものばかり
100円ショップで買った度の進んだものと、見るものによって使い分けていたがとうとう会わな
くなったようで、目が痛くなってくる、観念をした
しかし、近くと小文字でなければ、今までとあまり遜色なく見えるので、やはり高額を出す気は
しない、往生際が悪い
近視の相方とはかなり金額に差がある、エコの老眼鏡
新老眼鏡 左右1.75で、後どれくらいがんばれるでしょうか
さらに視野が狭く
近視もややこしいらしいので
眼鏡を作るときは大変です。
度も強いので
超薄型レンズにしないと重くて嫌になってきます。
そんな訳で
とっても高い買い物になってしまいます。
身体の一部だから仕方ないですね。
今は用途によって4つの眼鏡を使い分けています。
出かけるときはそれだけで荷物になってしまいます。
二つでも邪魔になるので、その気持ちわかります
安い眼鏡屋さんで買った老眼鏡です。
普段は近視(+乱視)の眼鏡をかけています。目が悪いって、本当に不自由。
でも、まだ2つの眼鏡ですんでいる私は楽だった? 上には上がいらっしゃるんですね。
コンタクトにしたら1つですむのかしら???
後、ミシンで縫った所をほどく時など、見えにくいので、安い眼鏡屋さん「Zoff」で買っちゃいました。5000円也。
娘が近眼なので「Zoff」の顧客なのです。
さっそく、縫い物の時にかけてみたけど、疲れる&クラクラしたのでかけずに頑張ってます。
ブログ掲載用にテレビの内容をメモる時は、よくある図のめがねをずらし、手元のメモを書くときは老眼鏡で、テレビを見るときは裸眼でという感じです
意地悪ばあさんの図で、手元以外を見ようとすると、上目使いに見ないとぼやけます
そ~かぁ~もうそんな年になったのですね
私にはいつまでも独身のころの面影ばかりがたくさんあって、不思議です
くらくらするのは度がキツイということではないのですか?
私も度がきついめがねは100円ショップで買って、暗いところや、商品のシールの小さな字を読むときにかけるだけにしています
でないと、ほんとにくらくらしますもんね