『大頭神社』
「「おおがしら」と読み、厳島神社の摂社として推古天皇の時603年に造営された。同神社は、国常立尊、大山祇尊、厳島神社の最初の神職佐伯鞍職の三神を合祀し、平清盛が安芸の守であった時代から毛利家・福島家・浅野家の時代まで、社領米を与えられていた名社である」とあります
『大頭神社』の鳥居と神社の奥にある『妹背の滝』の石柱
境内は結構広く、岩山を背にして、な . . . 本文を読む
「ひろしまウォーキングBOOK」より選択しましたコース
「大野」は対岸に宮島を望む、広島のお隣「廿日市市」にある、実にのどかな街です
コースの目玉2つを既に見落とし、畑に出て仕事をされている方にお聞きしやっとコースを見つけました
いつも感心するのは、畑が美しい、手入れが行き届いている
その上、野菜畑の側には、たくさんの花が植えられ、彩りを添えている
田舎道は良い、清々 . . . 本文を読む