不発に終わった霊場めぐり、日本中他にもあるらしいので、又の機会に
というこで、以前「四国八十八箇所霊場めぐり」の時の「7つ道具」を紹介
①「7つ道具を入れるショルダーバッグ」
②「杖」
③「数珠」
首にかけて歩いていると、お坊様に注意される
「数珠を首にかけるのは死人ですよ」って「おょ!」あわててはずしました
④「般若心経」
私たちは読んでたら時間がかかりすぎるので . . . 本文を読む
こちらは近隣の山口県秋穂町(あきほと書いて、あいおと読む、日本語は難しい)
に88カ所めぐりができると聞き及び、煩悩の多い夫婦は早速回って見ることに。
ところが、四国を経験済みの夫婦にとって、あまりに期待はずれ
寺社はほとんどなく、「大師堂」のみ
その上、「納経帳」もない、当然といえば当然、「大師堂」のみでは記帳は無理
よって、宿泊のチェックインまでの時間つぶしに、大きそうな寺社 . . . 本文を読む