のんびりのびのび

笑ったり、恋したり、ジーンとしたり のんびりのびのびした時間を持っていますか?ときめいた時間を持っていますか?

究極の自動操縦それとも??

2018-09-27 13:17:38 | Weblog

国際宇宙ステーションは、

地球の上空約400kmを飛行しています。

みなさん ISSと呼んでしますが

International Space Station の略称です。

でもその他にも 「きぼう」 という名前も

聞いたことがありますよね

その名前の由来は 、後ほどとして

大きさはほぼサッカー場くらい

地球1周を 約 90分で 廻っています

アメリカ、ロシア、ヨーロッパ、カナダ 及び

日本の15ヶ国が参加しているんですね

15ヶ国が参加しているのに 名前が 「きぼう」?

なぜだろう と思って調べてみたら

「きぼう」は 日本の実験棟と名前なんです

 その他にも宇宙ステーション 補給機としては

「こうのとり」という名前で参加しているんですね

 因みに

 アメリカでは「デスティニー」

 ヨーロッパでは 「コロンバス」

 だそうです。

 ロシアでは 各モジュール毎にいろいろな名前が

 「ユニティ」(第1結合部)
 「ハーモニー」(第2結合部)
 「トランクウィリティー」(第3結合部)
 「ザーリャ」(基本機能モジュール)
 「ズヴェズダ」(ロシアのサービスモジュール)
 「ピアース」(ロシアのドッキング室)
 「ラスヴェット」(ロシアの小型研究モジュール1)
 「ポイスク」(ロシアの小型研究モジュール2

 だそうです。

 なので、皆さんが 夜空に見ることが出来るのは

 そんなんです。 「きぼう」 は ほんの一部

 ISS という名称の方が 自然体なんでしょうね

 次に見える日は 何時かな?



最新の画像もっと見る