またまたアップ遅くなりましたm(__)m
今回は、毎年恒例の1日に解禁になった鹿島のヒラメ!
解禁初日から好釣果が続いているみたいです。
1週間前に予約したのは日曜日。
土曜の昼前に出発して14時前に到着すると
スタッフ3人で席札の用意中。
5艘中、乗合ヒラメは3艘、仕立てヒラメ1艘、フグ・タコが1艘

自分は加瀬船長と相性が良いので、101号船の左ミヨシをゲット。
先週、タコ釣りで1杯と情けない釣果だったので
まだ行ったことが無かった、パワースポット鹿島神宮に大漁祈願とインスタ用の写真撮影。

小さい池(御手洗池)に建つ鳥居は、横に伸びた竜のような木を支えています


北浦に建つ、水上鳥居としては日本最大の「一之鳥居」



奥にある神宮橋には、サッカーの試合でも有ったのかな?
さっきから車が大渋滞
この後も、港に戻る途中で写真を撮りに。
鹿島の新港近くで写真を撮ろうとして、
暗い道を歩いていたら
こけてしまって三脚の脚がグニャ、台座はバキッ・・・
またアマゾンでポチッとしなきゃ~
船宿に着き、仕掛けを数組作り
車でZzz~
3時半頃に起きると受付は始まっていました。

受付をして、船に乗り込み支度開始。
あれっ、電動リールのハンドルが巻けない・・・
慌てて船長に言って電動リールを借ります。(無料で貸して貰っちゃった!)
空が明るくなり始めた5時半前に、加瀬船長の操船で満員で出船。


ノンビリ走っている途中で、ミナ姐から餌が配られました。
結構大きめのイワシです。

途中船長のアナウンスで「今日は余り潮が流れそうも無いからハリス・捨て糸は短めが良いですよ~」
最近、穏やかで風があまり無いから船が流れないんだろうな~
ポイントに到着し、水深24m・根掛かり注意アナウンスでスタート!

当たりはバンバン有るのですが、食い込まない・・・
きっとチビが齧っているのでしょう。
周りの人は、バンバン釣れています。
朝焼けが綺麗なので置き竿で写真を撮っていたら

勝手に掛かってました(笑)

船長にタモ入れしてもらったヒラメはソゲですが、とりあえずキープ。
6時過ぎに朝日も昇って来ました。

写真を撮っている場合じゃありません。
船長アナウンスで、朝一がチャンスタイムですよ~
当たりはガンガン有って、待っていると竿もグイ~ンと絞り込まれるのですが、合わせるとスッポ抜け・・・
周りの人たちも???状態で首をかしげています

よっぽど型が小さいチビが元気よく食いついて来るのだと思いますが・・・
釣れている人を見てみると、ソゲサイズばっかりです。
船長とミナ姐はタモ入れで大忙しです。
自分は釣れませんけど・・・
それでもモーニングサービスは続いてバンバン当たりは有ります
2枚目は7時前

3枚目は10分後に

当たりが段々少なくなり
7時半前に流し替え

船長は朝一勝負と言っていたのに3枚か~
しかし、右舷胴の人は既にツ抜けとか・・・
8時半頃にも、出れば大型と言う場所に!
しかし、釣れた人の魚を見てみるとソゲサイズばかりで再移動~
やっと4枚目は9時20分

20分後に!

20分後の10時前に超ミニの鰈サイズ

リリースサイズですが、孫針を胃袋の奥まで飲んでしまっていて可哀そうですけどキープ。
10時40分頃に、やっと まともなサイズ
2枚目からは小さいので抜きあげてましたが
ミナ姐にタモ入れしてもらいました。

11時前にも、まともなサイズ!

11時20分頃に「あと10分位で上がります、生簀に残っている餌を配りますから元気な餌に替えてくださいね~」
5分前にも「あと5分ですから、餌を替えても良いですよ~」
普通は餌を大事に使え~と言われるのですがね!
加瀬船長は優しいなぁ~
11時半に8枚で終了~


55センチと28センチ
港に戻ると大船長が居たので、お腹をナデナデ。
縁起物なので(笑)
休憩所で いつもの美味しいカレーをお替り~

お土産に、サツマイモ持って帰ってくださ~い!

帰りに道の駅「いたこ」に寄り

いつもの漬物屋でお買い物~

◇◆◇ヒラメ船◇◆◇
・ヒラメ…2~10枚(0.5~4.7キロ)
*4隻の高低差
・その他…マハタ、イナダ、メバル、ソイ、カサゴ、マゴチ
本日は朝から良型ラッシュ🎵
朝の一流しでオデコが抜ける船もあり、型が良いだげに皆さん大興奮❤️
アタリもゴンゴン出るので早合わせになるお客様もいてバラシも多かったですが大満足の釣果となりました(^-^)v
終盤までアタリ好調で明日も期待できそうですよ~💕
流れが悪く食い込みも悪い場合は状況に応じてハリスや捨て糸の長さを調整して考えながら釣ると一層楽しさが増しますね(^^)
初心者の方も大歓迎🎵
不動丸スタッフ全員がフルサポート致します(^3^)/
今回は、毎年恒例の1日に解禁になった鹿島のヒラメ!
解禁初日から好釣果が続いているみたいです。
1週間前に予約したのは日曜日。
土曜の昼前に出発して14時前に到着すると
スタッフ3人で席札の用意中。
5艘中、乗合ヒラメは3艘、仕立てヒラメ1艘、フグ・タコが1艘

自分は加瀬船長と相性が良いので、101号船の左ミヨシをゲット。
先週、タコ釣りで1杯と情けない釣果だったので
まだ行ったことが無かった、パワースポット鹿島神宮に大漁祈願とインスタ用の写真撮影。

小さい池(御手洗池)に建つ鳥居は、横に伸びた竜のような木を支えています


北浦に建つ、水上鳥居としては日本最大の「一之鳥居」



奥にある神宮橋には、サッカーの試合でも有ったのかな?
さっきから車が大渋滞
この後も、港に戻る途中で写真を撮りに。
鹿島の新港近くで写真を撮ろうとして、
暗い道を歩いていたら
こけてしまって三脚の脚がグニャ、台座はバキッ・・・
またアマゾンでポチッとしなきゃ~
船宿に着き、仕掛けを数組作り
車でZzz~
3時半頃に起きると受付は始まっていました。

受付をして、船に乗り込み支度開始。
あれっ、電動リールのハンドルが巻けない・・・
慌てて船長に言って電動リールを借ります。(無料で貸して貰っちゃった!)
空が明るくなり始めた5時半前に、加瀬船長の操船で満員で出船。


ノンビリ走っている途中で、ミナ姐から餌が配られました。
結構大きめのイワシです。

途中船長のアナウンスで「今日は余り潮が流れそうも無いからハリス・捨て糸は短めが良いですよ~」
最近、穏やかで風があまり無いから船が流れないんだろうな~
ポイントに到着し、水深24m・根掛かり注意アナウンスでスタート!

当たりはバンバン有るのですが、食い込まない・・・
きっとチビが齧っているのでしょう。
周りの人は、バンバン釣れています。
朝焼けが綺麗なので置き竿で写真を撮っていたら

勝手に掛かってました(笑)

船長にタモ入れしてもらったヒラメはソゲですが、とりあえずキープ。
6時過ぎに朝日も昇って来ました。

写真を撮っている場合じゃありません。
船長アナウンスで、朝一がチャンスタイムですよ~
当たりはガンガン有って、待っていると竿もグイ~ンと絞り込まれるのですが、合わせるとスッポ抜け・・・
周りの人たちも???状態で首をかしげています

よっぽど型が小さいチビが元気よく食いついて来るのだと思いますが・・・
釣れている人を見てみると、ソゲサイズばっかりです。
船長とミナ姐はタモ入れで大忙しです。
自分は釣れませんけど・・・
それでもモーニングサービスは続いてバンバン当たりは有ります
2枚目は7時前

3枚目は10分後に

当たりが段々少なくなり
7時半前に流し替え

船長は朝一勝負と言っていたのに3枚か~
しかし、右舷胴の人は既にツ抜けとか・・・
8時半頃にも、出れば大型と言う場所に!
しかし、釣れた人の魚を見てみるとソゲサイズばかりで再移動~
やっと4枚目は9時20分

20分後に!

20分後の10時前に超ミニの鰈サイズ

リリースサイズですが、孫針を胃袋の奥まで飲んでしまっていて可哀そうですけどキープ。
10時40分頃に、やっと まともなサイズ
2枚目からは小さいので抜きあげてましたが
ミナ姐にタモ入れしてもらいました。

11時前にも、まともなサイズ!

11時20分頃に「あと10分位で上がります、生簀に残っている餌を配りますから元気な餌に替えてくださいね~」
5分前にも「あと5分ですから、餌を替えても良いですよ~」
普通は餌を大事に使え~と言われるのですがね!
加瀬船長は優しいなぁ~
11時半に8枚で終了~


55センチと28センチ
港に戻ると大船長が居たので、お腹をナデナデ。
縁起物なので(笑)
休憩所で いつもの美味しいカレーをお替り~

お土産に、サツマイモ持って帰ってくださ~い!

帰りに道の駅「いたこ」に寄り

いつもの漬物屋でお買い物~

◇◆◇ヒラメ船◇◆◇
・ヒラメ…2~10枚(0.5~4.7キロ)
*4隻の高低差
・その他…マハタ、イナダ、メバル、ソイ、カサゴ、マゴチ
本日は朝から良型ラッシュ🎵
朝の一流しでオデコが抜ける船もあり、型が良いだげに皆さん大興奮❤️
アタリもゴンゴン出るので早合わせになるお客様もいてバラシも多かったですが大満足の釣果となりました(^-^)v
終盤までアタリ好調で明日も期待できそうですよ~💕
流れが悪く食い込みも悪い場合は状況に応じてハリスや捨て糸の長さを調整して考えながら釣ると一層楽しさが増しますね(^^)
初心者の方も大歓迎🎵
不動丸スタッフ全員がフルサポート致します(^3^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます