今回は部分解禁しているヒラメ。
40号錘のLTタックル専門船の久し振りの片貝二三丸。
メンバーはtanaちゃんと8月にご一緒したtanaちゃんのお客さんの小見さん。
外房の海デビューだけど船酔いは大丈夫かな?
tanaちゃんが予約を取っていてくれて
席も3人分、女将さんが左ミヨシの中乗りさんの隣を取っていてくれたの事。
小見さんを駅で拾って、1時に迎えに来てもらい片貝へGo~
ノンビリ走り 2時半過ぎにガラガラの駐車場に到着。

船宿へ行って見ると

駐車場はガラガラなのに残り札は2個のみ。

3時半過ぎに軽トラで受付開始。

LTタックル船だからか、若い人が多いかな。
餌のイワシを積んだトラックも到着。

まだ真っ暗な4時半に15人+中乗りさんを乗せて出船!

席は、左ミヨシから、中乗り、tanaちゃん、小見さん、自分
ゆっくり進み、5時20分頃にポイント到着。
スタートの5時半まで少し時間が有るので
釣り方のアナウンス。
LTなので40号錘を付けて、5時半に水深27mでスタート。

しかし・・・
反対側では釣れたみたいですが
左舷側はシ~ン・・・
北東から北方向には雨柱
こっちに来るなよ~


日が昇る東側には、天使のハシゴ

真上は青空だけど、ポツポツ雨が降ったり止んだり。
近くを流している船も釣れている様子は有りません。

チョコチョコ移動して、漁礁にも来てみましたが変わりません。
ミヨシの中乗りさんがデカいサバフグを釣った後に
孫針も無くなっているので、フグのせい?

8時過ぎに小見さんが根掛かりを外すとソゲ級ですが!

9時前にトモ側のお兄さんは3枚目を上げてます。
こっちは当たりも無いのに羨ましい~
9時過ぎにやっとガツガツガツと当たりが有りますが、なかなかグイーンと引き込まないので
エイヤーでゆっくり合わせると!

船があまり流れないので居食いしていたみたい。
小見さんが、また根掛かり~。と言っていますが
リールは巻けて、竿先はクンクンしていて2枚目。
と、同時にtanaちゃんも!

餌のイワシは丁度良いサイズなのですが
活きが悪く、直ぐに死んでしまいます。
船の生簀のイワシもドンドン死んでしまうらしく
餌切れで10時過ぎに終了~

自分もtanaちゃんもボウズは免れましたが、
まだ船釣り数回目の小見さんが2枚と負けてしまいました。
これからは師匠と呼びます(笑)
50センチ弱で、揺れる船で船長が計ったら1,2Kg位

船宿に戻り、イワシの煮物と いつもの焼きそば

併設のお土産処でいわしの生姜煮を!

お孫さんに女将さんも船長もデレデレ

船長の垂れ目が更に垂れ目に(笑)
時間も早いので帰りもスイスイ
お疲れ様でした~
HPより
釣り物 LTヒラメ 水深26~30m
9月 29日(土)
台風24号の時化を察知したのか?活性イマイチ。
ヒラメ 0,3~ 1,2㎏ 0~ 3枚
竿頭同数3人でオデコ2人
外道 マハタ、ガンゾウ、
*今日の言い訳です。
今日はヒラメのおへその方が曲がってたかもね?
台風の影響も考えて9月最後の出船です、
10月からは片貝真沖の小関根のヒラメ釣りも
解放されて、片貝港のヒラメ釣りは全面解禁です。
台風通過後の出船が期待されます(^_-)-☆
今日は曇り空で時々小雨が降る天気ですが
風も弱くウネリも気になるサイズは未だ無くて
水温も高めで潮色もやや澄んでいる感じでした、
そんなマズマズの条件の中で第1投目は、
ポロポロっとアタリがでて4枚釣れたが、
全部ソゲと小ソゲであげくにシュモクザメに
襲われてトモ寄りがオマツリだらけで移動
そうしたら今度は極たま~にしかアタリが無い
全然釣れない流しも頻繁に出てきた(/ω\)
小振りだって釣れれば、釣れないよりはマシ?
ポイントを移動しつつベイトの反応を探して
釣りした、中盤過ぎ頃からアタリが出てきて
ソゲの中に1㎏級の扱いやすい大きさの
ヒラメも混じる様になってきた、
一時は半分の人が竿頭でしたが、
終盤にアタリを有効活用出来た人が
混戦の竿頭争奪戦から抜け出せた3人です。
そんな中で、ゴメンナサイ、
2人だけオデコでした。
天気 風 波 水温 潮色 潮流
曇/小雨 E3m 2m 25,8℃ 薄澄 込逆潮極々少
40号錘のLTタックル専門船の久し振りの片貝二三丸。
メンバーはtanaちゃんと8月にご一緒したtanaちゃんのお客さんの小見さん。
外房の海デビューだけど船酔いは大丈夫かな?
tanaちゃんが予約を取っていてくれて
席も3人分、女将さんが左ミヨシの中乗りさんの隣を取っていてくれたの事。
小見さんを駅で拾って、1時に迎えに来てもらい片貝へGo~
ノンビリ走り 2時半過ぎにガラガラの駐車場に到着。

船宿へ行って見ると

駐車場はガラガラなのに残り札は2個のみ。

3時半過ぎに軽トラで受付開始。

LTタックル船だからか、若い人が多いかな。
餌のイワシを積んだトラックも到着。

まだ真っ暗な4時半に15人+中乗りさんを乗せて出船!

席は、左ミヨシから、中乗り、tanaちゃん、小見さん、自分
ゆっくり進み、5時20分頃にポイント到着。
スタートの5時半まで少し時間が有るので
釣り方のアナウンス。
LTなので40号錘を付けて、5時半に水深27mでスタート。

しかし・・・
反対側では釣れたみたいですが
左舷側はシ~ン・・・
北東から北方向には雨柱
こっちに来るなよ~


日が昇る東側には、天使のハシゴ

真上は青空だけど、ポツポツ雨が降ったり止んだり。
近くを流している船も釣れている様子は有りません。

チョコチョコ移動して、漁礁にも来てみましたが変わりません。
ミヨシの中乗りさんがデカいサバフグを釣った後に
孫針も無くなっているので、フグのせい?

8時過ぎに小見さんが根掛かりを外すとソゲ級ですが!

9時前にトモ側のお兄さんは3枚目を上げてます。
こっちは当たりも無いのに羨ましい~
9時過ぎにやっとガツガツガツと当たりが有りますが、なかなかグイーンと引き込まないので
エイヤーでゆっくり合わせると!

船があまり流れないので居食いしていたみたい。
小見さんが、また根掛かり~。と言っていますが
リールは巻けて、竿先はクンクンしていて2枚目。
と、同時にtanaちゃんも!

餌のイワシは丁度良いサイズなのですが
活きが悪く、直ぐに死んでしまいます。
船の生簀のイワシもドンドン死んでしまうらしく
餌切れで10時過ぎに終了~

自分もtanaちゃんもボウズは免れましたが、
まだ船釣り数回目の小見さんが2枚と負けてしまいました。
これからは師匠と呼びます(笑)
50センチ弱で、揺れる船で船長が計ったら1,2Kg位

船宿に戻り、イワシの煮物と いつもの焼きそば

併設のお土産処でいわしの生姜煮を!

お孫さんに女将さんも船長もデレデレ

船長の垂れ目が更に垂れ目に(笑)
時間も早いので帰りもスイスイ
お疲れ様でした~
HPより
釣り物 LTヒラメ 水深26~30m
9月 29日(土)
台風24号の時化を察知したのか?活性イマイチ。
ヒラメ 0,3~ 1,2㎏ 0~ 3枚
竿頭同数3人でオデコ2人
外道 マハタ、ガンゾウ、
*今日の言い訳です。
今日はヒラメのおへその方が曲がってたかもね?
台風の影響も考えて9月最後の出船です、
10月からは片貝真沖の小関根のヒラメ釣りも
解放されて、片貝港のヒラメ釣りは全面解禁です。
台風通過後の出船が期待されます(^_-)-☆
今日は曇り空で時々小雨が降る天気ですが
風も弱くウネリも気になるサイズは未だ無くて
水温も高めで潮色もやや澄んでいる感じでした、
そんなマズマズの条件の中で第1投目は、
ポロポロっとアタリがでて4枚釣れたが、
全部ソゲと小ソゲであげくにシュモクザメに
襲われてトモ寄りがオマツリだらけで移動
そうしたら今度は極たま~にしかアタリが無い
全然釣れない流しも頻繁に出てきた(/ω\)
小振りだって釣れれば、釣れないよりはマシ?
ポイントを移動しつつベイトの反応を探して
釣りした、中盤過ぎ頃からアタリが出てきて
ソゲの中に1㎏級の扱いやすい大きさの
ヒラメも混じる様になってきた、
一時は半分の人が竿頭でしたが、
終盤にアタリを有効活用出来た人が
混戦の竿頭争奪戦から抜け出せた3人です。
そんな中で、ゴメンナサイ、
2人だけオデコでした。
天気 風 波 水温 潮色 潮流
曇/小雨 E3m 2m 25,8℃ 薄澄 込逆潮極々少
イワシが強ければ?もう少しアタリが有ったかも。。。
もう1週間待って、全面解禁の方が良かったかな?