今日は2年振りのスミイカ
YチンさんとHGさんは、カワハギに行くと言うので
船宿は かみやにして Yチンさんに迎えに来てもらう事に!
カワハギに行こうとしていた つぼっくさんもスミイカ初挑戦に変更!
今週も仕事がメチャクチャ忙しく 家に帰ってきたのが11時近く
仕度をして 寝たのが12時過ぎ・・・
4時に迎えに来てもらいましたが 眠~い
5時頃到着し 船に向かうと 既に両ドモには荷物が!
ミヨシも考えましたが、今日は9時過ぎから下げ潮なので左トモ2、3番に荷物を!
既に来ている常連さんに挨拶をし 朝食を取り、アサリ剥きをしている Yチン・HGさんの お手伝い。
がっ!10粒位で 飽きてしまい(笑) 桟橋をフラフラ

今日の仕掛けは 昔ながらのシャコテンヤと中錘のエギ仕掛けを用意し
テンヤシャクリが疲れたら、エギに変更作戦です。

冷凍シャコを取り付けて準備OK!
写真を撮ろうと思ったら バッテリー切れ~
此処から携帯の写真です。

7時半に出船。
出船時は風も弱く 凪でしたが

現場に到着すると 結構 風・波が強~い
テンヤを投げてシャクッテ居ると8時半前に ガツ~ン
良型のスミイカがスッテに!


20分後にもガツ~ン
と、スッテに来たのは シリヤケイカ

続けて5分後 シリヤケが 又スッテに。

チョイ移動後の場所は フグが居るらしく シャコをかじっている感触

自分が調子良かったのは ここ迄で 9時過ぎの下げ潮に変わってからは・・・
トモの常連佐藤さんと 初挑戦つぼっくさんはコツを掴んだらしく順調に釣っていきます
エギ仕掛けに変えて やっと5杯目が来たのが11時過ぎ

こんなゲストも

いつの間にか竿を持ったまま居眠りZzz~
中乗りのトリちゃんに起こされたのが12時過ぎ
どの位 寝ちゃったんだろ~
途中でプチ盛り上がりが有ったらしい・・・

テンヤを普通の錘に換え、続けていると「こっちの錘が良いよ~」
と、トモの常連佐藤さんに貸してもらった カワハギ用のピンクの目玉付き錘。
思いっ切りブン投げたら 糸が切れて海に奉納・・・
佐藤さん ごめんなさい。
で、10杯釣れた 2時半に自主終了
スカリネットごと 海に入れザブザブ

スミイカ4、シリヤケ6杯。
この後 解体作業で手が真っ黒!

解体作業中 つぼっくさんもスカリネットを海に突っ込んでイカを洗おうとしたところ
ネットの紐の結び目が解けてイカが入ったネット本体が海へ~
タモで掬ってもらい 無事回収!
でっ!3時10分に終了

いつの間にか 風も弱くなり海も凪になっていました

桟橋に戻り 熱々の豚汁を!

トモの常連佐藤さん21杯、初挑戦つぼっくさん16杯
間の自分は 10杯って・・・
ヤリイカ、マルイカ、西表。
どうも つぼっくさん初挑戦の釣りに同行すると
自分の釣果がメタクソなのは 気のせいでしょうか(笑)
HPより
2010/11/27
「スミイカ乗合 釣果に差も30杯超え2人と好調!」
スミイカ 1~33杯(船中169杯)
水深:12~16m
大きさ:100~600g
今日は都築キャプテンが仕立船に回り
久々にしゃちょう担当で12名のお客様と上乗りトリを乗せ出航
昨日は前半中の瀬周辺でポツリポツリあったようでしたが
何せ久しぶりの担当なので手堅く木更津沖からスタ-ト
朝から北風やや強く上げ潮残りの潮時も風に押されて下がる感じ
ひと流し目からポツンポツンとシリヤケ交じりで顔を出し
その後も流し返す度に適当には乗り続け順調そのもの
下げ潮の時間帯になると多少流れも良くなり
大流し気味に攻める事も出来て釣る人釣らない人いましたが
本日トップとなった大田区の成田さんはお昼までで23杯GET
段々と風も弱まり釣り易くなり乗りは変わらずポツリポツリ
終日左後ろ気味に流れた分だけ左舷側が優勢な状況で
後半は左ミヨシの山ちゃん猛追するも僅差で及ばず
成田さんが33杯でした
今日はエギ釣り・スッテ釣り・天ヤ釣り混ざってましたが
エギ釣りは潮先側がやはり優勢で
潮あと側はスッテ釣りで広範囲を探った方が取れた感じ
ちなみに成田さんはエギ釣りで山ちゃんはスッテ釣り
23杯だった方はスッテ釣りで21杯だった方はエギ釣り
お好みの釣法で釣り座や状況を判断しつつ使い分けるのもアリです!
釣果に差が出てしまい1杯だった方々には上乗りからおすそ分け
都築キャプテンのポイントを1日ジックリ攻め込み面目躍如
今日はギャンブルせず珍しく堅い立ち回りのしゃちょうでした
天ヤ釣り希望者の同乗OKです!
希望者はエサの都合ありますから出船前に必ず申し出て下さい
出船時間:7時30分 料金:9000円
中オモリ:10号使用
竿 :小物用竿なら何でもOK
リ-ル:小型両軸リ-ルが最適(スピニングリ-ルでも可)
道 糸:PE2号以下×50m
ハリス:フロロカ-ボン4~5号で1・5~2m以内
エ ギ:2・5号がベスト ピンク・オレンジ系に実績あり
オススメはプレミアムアオリ-Qゴ-ルドサクラダイ・ゴ-ルドバレンシア
~天ヤ釣りタックル~
竿 :スミイカ専用竿 (カワハギ竿は不可)
リ-ル:スピニングリ-ル(3000番クラス)または高性能両軸リ-ル
道 糸:PE2号前後×100m
天 ヤ:20号使用 (天ヤの上20cm位にトトスッテ装着必須)
エ サ:冷凍シャコ (天ヤ釣り希望の方は出船前に必ず申し出て下さい)
かみやオリジナル天ヤ復刻!
只今エギ釣りメインですが数年ぶりにかみやオリジナル天ヤが出来上がりました
身内が内職で1つ1つ手作りした逸品ですので是非ご購入して下さい!(1000円)

船長ブログより
2010年11月27日
シリヤケイカ毛嫌い派に告ぐの巻スミイカ釣りでエギやスッテに乗ってくるシリヤケイカ
今年は特に多い感じです・・・
シリヤケが釣れると『な~んだ シリヤケかよ~』とボヤくお客様も多く
何だか凄く邪険にされがちなシリヤケイカ(+o+)
鹿島の方では時期になると70杯も100杯も釣れて
立派な対象魚となってる存在なのに・・・
スミイカと比べると味が劣ると皆さん言いますが
イカ刺しを食べないしゃちょうは刺身で食べ比べた事もなく
刺身状態にして出されてどっちがどっちか分かる人ってどの位いるのかな?
スミイカを食べ慣れてる人ならすぐ分かるだろうけど・・・
そんな嫌われ者のシリヤケイカですが
炒めたり揚げたりすれば普通に美味しいと思うのはしゃちょうだけ?
(しゃちょうは火を通せばイカは食べれるんです)
お惣菜で売ってるロ-ルイカ(ムラサキイカ)のフライよりも
冷凍スルメイカを使った炒め物料理よりも
全然美味いと思うのですが・・・
だからあまり毛嫌いしないであげて下さい(^_^;)
この世に生を受け人間様に釣られてしまったからには
命の尊さをありがたく頂戴してあげて下さい(~_~;)
食わず嫌いで偏食家のしゃちょうが言っても説得力ないかな・・
YチンさんとHGさんは、カワハギに行くと言うので
船宿は かみやにして Yチンさんに迎えに来てもらう事に!
カワハギに行こうとしていた つぼっくさんもスミイカ初挑戦に変更!
今週も仕事がメチャクチャ忙しく 家に帰ってきたのが11時近く
仕度をして 寝たのが12時過ぎ・・・
4時に迎えに来てもらいましたが 眠~い
5時頃到着し 船に向かうと 既に両ドモには荷物が!
ミヨシも考えましたが、今日は9時過ぎから下げ潮なので左トモ2、3番に荷物を!
既に来ている常連さんに挨拶をし 朝食を取り、アサリ剥きをしている Yチン・HGさんの お手伝い。
がっ!10粒位で 飽きてしまい(笑) 桟橋をフラフラ

今日の仕掛けは 昔ながらのシャコテンヤと中錘のエギ仕掛けを用意し
テンヤシャクリが疲れたら、エギに変更作戦です。

冷凍シャコを取り付けて準備OK!
写真を撮ろうと思ったら バッテリー切れ~
此処から携帯の写真です。

7時半に出船。
出船時は風も弱く 凪でしたが

現場に到着すると 結構 風・波が強~い
テンヤを投げてシャクッテ居ると8時半前に ガツ~ン
良型のスミイカがスッテに!


20分後にもガツ~ン
と、スッテに来たのは シリヤケイカ

続けて5分後 シリヤケが 又スッテに。

チョイ移動後の場所は フグが居るらしく シャコをかじっている感触

自分が調子良かったのは ここ迄で 9時過ぎの下げ潮に変わってからは・・・
トモの常連佐藤さんと 初挑戦つぼっくさんはコツを掴んだらしく順調に釣っていきます
エギ仕掛けに変えて やっと5杯目が来たのが11時過ぎ

こんなゲストも

いつの間にか竿を持ったまま居眠りZzz~
中乗りのトリちゃんに起こされたのが12時過ぎ
どの位 寝ちゃったんだろ~
途中でプチ盛り上がりが有ったらしい・・・

テンヤを普通の錘に換え、続けていると「こっちの錘が良いよ~」
と、トモの常連佐藤さんに貸してもらった カワハギ用のピンクの目玉付き錘。
思いっ切りブン投げたら 糸が切れて海に奉納・・・
佐藤さん ごめんなさい。
で、10杯釣れた 2時半に自主終了
スカリネットごと 海に入れザブザブ

スミイカ4、シリヤケ6杯。
この後 解体作業で手が真っ黒!

解体作業中 つぼっくさんもスカリネットを海に突っ込んでイカを洗おうとしたところ
ネットの紐の結び目が解けてイカが入ったネット本体が海へ~
タモで掬ってもらい 無事回収!
でっ!3時10分に終了

いつの間にか 風も弱くなり海も凪になっていました

桟橋に戻り 熱々の豚汁を!

トモの常連佐藤さん21杯、初挑戦つぼっくさん16杯
間の自分は 10杯って・・・
ヤリイカ、マルイカ、西表。
どうも つぼっくさん初挑戦の釣りに同行すると
自分の釣果がメタクソなのは 気のせいでしょうか(笑)
HPより
2010/11/27
「スミイカ乗合 釣果に差も30杯超え2人と好調!」
スミイカ 1~33杯(船中169杯)
水深:12~16m
大きさ:100~600g
今日は都築キャプテンが仕立船に回り
久々にしゃちょう担当で12名のお客様と上乗りトリを乗せ出航
昨日は前半中の瀬周辺でポツリポツリあったようでしたが
何せ久しぶりの担当なので手堅く木更津沖からスタ-ト
朝から北風やや強く上げ潮残りの潮時も風に押されて下がる感じ
ひと流し目からポツンポツンとシリヤケ交じりで顔を出し
その後も流し返す度に適当には乗り続け順調そのもの
下げ潮の時間帯になると多少流れも良くなり
大流し気味に攻める事も出来て釣る人釣らない人いましたが
本日トップとなった大田区の成田さんはお昼までで23杯GET
段々と風も弱まり釣り易くなり乗りは変わらずポツリポツリ
終日左後ろ気味に流れた分だけ左舷側が優勢な状況で
後半は左ミヨシの山ちゃん猛追するも僅差で及ばず
成田さんが33杯でした
今日はエギ釣り・スッテ釣り・天ヤ釣り混ざってましたが
エギ釣りは潮先側がやはり優勢で
潮あと側はスッテ釣りで広範囲を探った方が取れた感じ
ちなみに成田さんはエギ釣りで山ちゃんはスッテ釣り
23杯だった方はスッテ釣りで21杯だった方はエギ釣り
お好みの釣法で釣り座や状況を判断しつつ使い分けるのもアリです!
釣果に差が出てしまい1杯だった方々には上乗りからおすそ分け
都築キャプテンのポイントを1日ジックリ攻め込み面目躍如
今日はギャンブルせず珍しく堅い立ち回りのしゃちょうでした
天ヤ釣り希望者の同乗OKです!
希望者はエサの都合ありますから出船前に必ず申し出て下さい
出船時間:7時30分 料金:9000円
中オモリ:10号使用
竿 :小物用竿なら何でもOK
リ-ル:小型両軸リ-ルが最適(スピニングリ-ルでも可)
道 糸:PE2号以下×50m
ハリス:フロロカ-ボン4~5号で1・5~2m以内
エ ギ:2・5号がベスト ピンク・オレンジ系に実績あり
オススメはプレミアムアオリ-Qゴ-ルドサクラダイ・ゴ-ルドバレンシア
~天ヤ釣りタックル~
竿 :スミイカ専用竿 (カワハギ竿は不可)
リ-ル:スピニングリ-ル(3000番クラス)または高性能両軸リ-ル
道 糸:PE2号前後×100m
天 ヤ:20号使用 (天ヤの上20cm位にトトスッテ装着必須)
エ サ:冷凍シャコ (天ヤ釣り希望の方は出船前に必ず申し出て下さい)
かみやオリジナル天ヤ復刻!
只今エギ釣りメインですが数年ぶりにかみやオリジナル天ヤが出来上がりました
身内が内職で1つ1つ手作りした逸品ですので是非ご購入して下さい!(1000円)

船長ブログより
2010年11月27日
シリヤケイカ毛嫌い派に告ぐの巻スミイカ釣りでエギやスッテに乗ってくるシリヤケイカ
今年は特に多い感じです・・・
シリヤケが釣れると『な~んだ シリヤケかよ~』とボヤくお客様も多く
何だか凄く邪険にされがちなシリヤケイカ(+o+)
鹿島の方では時期になると70杯も100杯も釣れて
立派な対象魚となってる存在なのに・・・
スミイカと比べると味が劣ると皆さん言いますが
イカ刺しを食べないしゃちょうは刺身で食べ比べた事もなく
刺身状態にして出されてどっちがどっちか分かる人ってどの位いるのかな?
スミイカを食べ慣れてる人ならすぐ分かるだろうけど・・・
そんな嫌われ者のシリヤケイカですが
炒めたり揚げたりすれば普通に美味しいと思うのはしゃちょうだけ?
(しゃちょうは火を通せばイカは食べれるんです)
お惣菜で売ってるロ-ルイカ(ムラサキイカ)のフライよりも
冷凍スルメイカを使った炒め物料理よりも
全然美味いと思うのですが・・・
だからあまり毛嫌いしないであげて下さい(^_^;)
この世に生を受け人間様に釣られてしまったからには
命の尊さをありがたく頂戴してあげて下さい(~_~;)
食わず嫌いで偏食家のしゃちょうが言っても説得力ないかな・・

しかし初物だけはにいい思いさせて頂きました。
本当、初物のときは何故か調子がいいと言うか?!
何なんでしょうか。
また色々と初物御願い致します。
爪の間、真っ黒です
さらに船上で自分も充電切れなんて(笑)
お疲れそうなので体調に気をつけて~
あっ!その調子で次回も・・・ZZZ
ご馳走さまで~~~す♪
次にスミイカに行く時は、負けませんよ~
墨は なかなか落ちませんよね
自分も 爪の中にまだ残っています!
船上カメラマン失格ですね~
1月は フッフッフッ!
ご馳走様で~す