今日は会社の釣り部の月例会で 自分の好きなスルメです
最近は 潮色や2枚潮で全然釣れていませんが 好転することを願って!
船宿も始めてです。

tanaちゃんに3時に迎えに来てもらい、4時半過ぎに到着。
幹事の中原さんに料金を払い 席の抽選
自分の席は 右ミヨシ2番です。
tanaちゃんは左胴中。
船に 細い堤防を歩いて 乗り込みます
荷物を抱えているので 怖~い!

左が乗り合い船の3号船
仕立ての自分達は 右の小さい船へ

磯には何羽もトンビが羽を休めてます。

船長は 怖そ~
怖くて 正面から写真を撮れな~い(笑)

6時出船予定ですが、揃い次第出船するとの事で
5時半に11人を乗せて出船。
風も弱く ベタ凪です。

15分位で 近場のポイントに到着。
反応を探してスタート!
自分の仕掛けは デュエット針10本の直結。
6時頃に 落とし込みでは触りは無く
底まで落として電動シャクリ上げで 1杯目をミヨシの斗谷さんと お祭りしながらゲット!
早速 船長に怒られます。
「お祭りした時は、お祭りを解きながら仕掛けを上げて~」
って 解きながら上げたら 直結だからイカが外れて居なくなっちゃうよ~
イカ優先じゃ~!

しかし 後が続かず・・・
船長は アナウンスで 仕掛けを一気に底まで落とさないで 指示棚の上からの落とし込みを する様に!
とアナウンスしますが・・・
船中も 隣の宮下さんと その隣のナベさんが1杯づつのみ
桶にイカを泳がせていたら
船長が 水温が28℃も有るから
イカは直ぐにクーラーへ仕舞えと言うので 水を吐かせてクーラーへ。
次に来たのが 7時半頃に 落としこみに触りが無く、着底と同時に2杯掛け!
他の人達も 乗ったようです!

気が付くと周りは船だらけ~


イカはクーラーに仕舞っちゃうので 樽は足湯に変身。
気持ち良い~!

全然釣れないので 気分を変えて 仕掛けをピッカピカ針に!
しかし・・・

周りの船も 沖干しはパラパラ
乗り合いの 光三丸も・・・

しかし この船の左トモだけは 沖干しゾロゾロ~!
左トモの人は 上手いベテランの人らしく
船長も あの人の釣り方を 真似しろ~ とアナウンス。
見てみると 仕掛けは動かさないで 時々乗りを感じているのか大きくしゃくる。
2~3回やっても駄目なら 少し巻いて 同じ動作を!

しかし真似ても・・・
大移動で城ヶ島沖へ

しかし此処も・・・

12時近くになり 諦めていたら
落とし込みに触りが!
久しぶり~!

無事取り込み そのまま仕掛けを落とすと 同じ棚で触りが!
少し落とし 大シャクリで2杯掛け~
船長も また乗ったの?と聞いてきて
アナウンスで みんなに激を飛ばします。

これからかなぁ!と思いましたが
釣れたのは この流しだけで 12時半に終了~
6杯でした。


のんびり30分かけて帰港。
カラフルな建物が見えます。

コンテナで作った船宿に戻り 釣果報告。

6,6,5,5,4・・・杯で 同率1位で 中原さんとジャンケンで勝って10Pゲット~

帰りは近くの此処に寄って帰りました~



船長の話では 今日はツ抜けしても良かったんだがなぁ
上手くなりたいなら乗り合い船に乗って ベテランの人の技を盗んで勉強しろ。との事でした。
しかし 長井はマニアックな人の集まりで 船長も方言で怒って怖い。
と言う 自分なりのイメージが有って 敷居が高いんだよなぁ
HPより
釣り物 スルメイカ
釣 果 3~9杯
大きさ 25~35cm
釣り場 長井沖~城ヶ島沖
110~200m
9杯が2人、8杯が3人
船長の一言
今日は走り回らず近場で粘るつもりでいましたが、1時間で船中2杯。
10数隻が集結しましたが、低調模様に各船とも諦めムード・・・
城ヶ島沖へ移動となりました。
先行の僚船が深場で型見たらしき模様。
こちらも間もなく型は見られます。
一時は10数隻が集りましたが、直ぐに解散。
ところが上潮が速まるとともに乗り好転。
残ったのが正解?でした。
昨日のような壊滅的な状況ではなく、流し変える度に型だけは見られていました。
深場&二枚潮という条件でしたので難しかったようですが、少し戦力不足といった感じでした。
ありゃ 此処は仕立てでも釣果を書いているはずなのに 仕立ての釣果が書かれていない
よっぽど 自分達がショボかったのでしょうね~(笑)
最近は 潮色や2枚潮で全然釣れていませんが 好転することを願って!
船宿も始めてです。

tanaちゃんに3時に迎えに来てもらい、4時半過ぎに到着。
幹事の中原さんに料金を払い 席の抽選
自分の席は 右ミヨシ2番です。
tanaちゃんは左胴中。
船に 細い堤防を歩いて 乗り込みます
荷物を抱えているので 怖~い!

左が乗り合い船の3号船
仕立ての自分達は 右の小さい船へ

磯には何羽もトンビが羽を休めてます。

船長は 怖そ~
怖くて 正面から写真を撮れな~い(笑)

6時出船予定ですが、揃い次第出船するとの事で
5時半に11人を乗せて出船。
風も弱く ベタ凪です。

15分位で 近場のポイントに到着。
反応を探してスタート!
自分の仕掛けは デュエット針10本の直結。
6時頃に 落とし込みでは触りは無く
底まで落として電動シャクリ上げで 1杯目をミヨシの斗谷さんと お祭りしながらゲット!
早速 船長に怒られます。
「お祭りした時は、お祭りを解きながら仕掛けを上げて~」
って 解きながら上げたら 直結だからイカが外れて居なくなっちゃうよ~
イカ優先じゃ~!

しかし 後が続かず・・・
船長は アナウンスで 仕掛けを一気に底まで落とさないで 指示棚の上からの落とし込みを する様に!
とアナウンスしますが・・・
船中も 隣の宮下さんと その隣のナベさんが1杯づつのみ
桶にイカを泳がせていたら
船長が 水温が28℃も有るから
イカは直ぐにクーラーへ仕舞えと言うので 水を吐かせてクーラーへ。
次に来たのが 7時半頃に 落としこみに触りが無く、着底と同時に2杯掛け!
他の人達も 乗ったようです!

気が付くと周りは船だらけ~


イカはクーラーに仕舞っちゃうので 樽は足湯に変身。
気持ち良い~!

全然釣れないので 気分を変えて 仕掛けをピッカピカ針に!
しかし・・・

周りの船も 沖干しはパラパラ
乗り合いの 光三丸も・・・

しかし この船の左トモだけは 沖干しゾロゾロ~!
左トモの人は 上手いベテランの人らしく
船長も あの人の釣り方を 真似しろ~ とアナウンス。
見てみると 仕掛けは動かさないで 時々乗りを感じているのか大きくしゃくる。
2~3回やっても駄目なら 少し巻いて 同じ動作を!

しかし真似ても・・・
大移動で城ヶ島沖へ

しかし此処も・・・

12時近くになり 諦めていたら
落とし込みに触りが!
久しぶり~!

無事取り込み そのまま仕掛けを落とすと 同じ棚で触りが!
少し落とし 大シャクリで2杯掛け~
船長も また乗ったの?と聞いてきて
アナウンスで みんなに激を飛ばします。

これからかなぁ!と思いましたが
釣れたのは この流しだけで 12時半に終了~
6杯でした。


のんびり30分かけて帰港。
カラフルな建物が見えます。

コンテナで作った船宿に戻り 釣果報告。

6,6,5,5,4・・・杯で 同率1位で 中原さんとジャンケンで勝って10Pゲット~

帰りは近くの此処に寄って帰りました~



船長の話では 今日はツ抜けしても良かったんだがなぁ
上手くなりたいなら乗り合い船に乗って ベテランの人の技を盗んで勉強しろ。との事でした。
しかし 長井はマニアックな人の集まりで 船長も方言で怒って怖い。
と言う 自分なりのイメージが有って 敷居が高いんだよなぁ
HPより
釣り物 スルメイカ
釣 果 3~9杯
大きさ 25~35cm
釣り場 長井沖~城ヶ島沖
110~200m
9杯が2人、8杯が3人
船長の一言
今日は走り回らず近場で粘るつもりでいましたが、1時間で船中2杯。
10数隻が集結しましたが、低調模様に各船とも諦めムード・・・
城ヶ島沖へ移動となりました。
先行の僚船が深場で型見たらしき模様。
こちらも間もなく型は見られます。
一時は10数隻が集りましたが、直ぐに解散。
ところが上潮が速まるとともに乗り好転。
残ったのが正解?でした。
昨日のような壊滅的な状況ではなく、流し変える度に型だけは見られていました。
深場&二枚潮という条件でしたので難しかったようですが、少し戦力不足といった感じでした。
ありゃ 此処は仕立てでも釣果を書いているはずなのに 仕立ての釣果が書かれていない
よっぽど 自分達がショボかったのでしょうね~(笑)
先週行ってきましたがサイズが良いので楽しめました。マダコが不調なので早めにイイダコ船になったそうです。
釣り人は他の趣味がある人より人それぞれ
こだわりがとても強いと思います!
なので釣り人はお客さんが自分のやりたいようにさせてもらえるのが釣果よりも一番楽しいんじゃないかと・・・
お客さんが船長の顔色伺って釣りするのって・・・
釣り独特のものですかね?!
ブログの釣果で嘘の!?良いこと書くよりその時のお客さんが楽しく釣り出来るようにするのが良い船宿ですかね!
やっぱりスルメは勝山の萬栄丸ですかね~(笑)
目標 2束オーバー!
昔ながらの 頑固親父の釣り宿でビビッて釣りするより 楽しくやりたいですね~
萬栄合宿やりましょう!