Kuwaさんちの出来事

高校生&小学生の息子達を中心に綴った日記

無言の1日

2012-02-26 19:35:24 | 我が家の出来事
金曜日は、3人で仲良くお昼ランチしたんだ

旦那が休みをとり、Hくんもテスト日でAMで終了、私も昼前に仕事が終わったので
有玉にある「1番星」へ
ここの「トマトラーメン」お勧め
トマトが好きじゃないHくんが好きで食べるぐらい
とんこつスープのに、カットトマト、その上にとろけるチーズがのってまーす

1日、明けた昨日

うちの地区、毎月25日は班長常会があるの(20分ぐらいで終わるんだけど)
班長になった4月
Kくんの習い事の送迎あると、班長会間に合わないからその時だけは出て欲しいと姑達に頼んだが
何だかんだと言い訳をされたので
「もう良いです」と言い切り、何も頼まない事にした
でも25日が土日に当たった月は旦那に「その時ぐらい出てよ」と頼んだはず

しかも今月は昨日が班長会、今日の朝は神社の清掃があったのよ
どっちか出るから、どっちかは出てよと先週から言ってあったのに

腰が痛いだの、あ~だこ~だ・・・最後には「掃除宜しく」だと

何て親子だ

結局班長会にも行ってくれず

しょせん嫁だね、他人だね、アテにした私がバカだったのさ

アテにするから怒れるんだね
やっと分かった
今後は何事にもアテにするのはやめようと決めたわ

だから、昨夜から旦那とは一言も口聞かず
今日も同じ空間に居る事に耐えきれず、気分発散しに3時間美容院行ってきた

中途半端な長さになって、後ろがはねちゃう、はねちゃう
だからと言って、細い・薄い毛質の私が全部縮毛しちゃったらペチャンコ頭になってしまうので、下の方だけストレートかけてもらった

さて私の怒りがおさまるのは、後何日だろっ
しばらく無理だな、気の向くまま
それまで向こうは私に喋りかけてこないしね
こんな時に今週は2日間友達に会う日があるからラッキーだったな

でも次の日まで、ケンカを持ち越さない主義の人は素晴らしいね
私には絶対無理
ズルズルと根に持って性格悪いんだ
こんな時・・・
「小さい人間だ」って、自分で怒っておいて自分で落ち込んでる日々なのです





気味が悪い事が・・・

2012-02-21 18:47:02 | 私の事
ここ最近アイロン仕上げの仕事じゃなくて、とったり、取扱店にしたり、伝票切ったり、事務的な仕事の係りをやってるんだ

と言っても、机1台の場所でイスは無く、立ち仕事
まあ、じっと座ってする仕事じゃないって事ね

それでお昼前ぐらいかな
鳴ったから、いつものように○○工場の○○です(私の名前)って取ったら

見知らぬ、低~い声の、ガラガラ声の男性で

あんまりハッキリした事覚えてないんだけど・・・

そこに入って行くとこ見掛けてさ~とか
俺、同級生だけど分かる?覚えてる?とか

鈴木とおっしゃたので「どちらの鈴木さんでしょうか?」と聞くと
「ひろし、だけど」と

記憶力の悪い私
もし本当だったらと思って、失礼な事言っちゃいけないなと丁寧に対応してたのよ
半分えっ、えってテンパっちゃてる自分が居て

でも、今日何時に終わるの?
大体の時間ぐらい分かるでしょ?教えてよ・・・とか

段々、怖くなっちゃって
一応丁寧に電話切らせてもらったんだけど

後から冷静に考えても、身近ではそんな友達居ないし
久々に見掛けたなら、家に電話してくれば良い事じゃん

もお、相手の顔も知らないと思ったらゾッとした

いつもこの仕事をしてるMさんだけには、こんな電話が今あって・・・と話しして

「帰る時、気を付けて帰りなよ」と言われたから、余計怖くなって
誰も付いて来ないか、ずっと後ろ確認して帰宅したよ

大袈裟だけど、ストーカーに追いかけられて怖い思いしてる人の気持ちが少しだけ分かったような気がした

これからとるの、怖くなっちゃったけど
とりあえず明日は休みとっといて良かったわあ

気分リフレッシュしてこようっ




記念日

2012-02-20 15:26:38 | 我が家の出来事
本日、2月20日は結婚記念日

だからって毎年何かもらうわけでも、あげるわけでもないんですが
一応記念日と言う事で、仕事帰りにだけは買ってきた

夕飯後のお食事タイムで家族4人で食べましょっ

ところで何年になるんだろう

1周年過ぎた頃、お腹に長男を授かったのが分かり喜んだんだよね
と言うと
出産して0歳時の時に2周年だから・・・
今17歳・・・

え~ええええ

今年19周年

来年は20周年じゃん

すごいベテラン夫婦って感じ
年数だけは

=旦那も、私の年齢も、結婚してから19年も年をとってしまったと言うわけね

まあ、夫婦の危機は1度もなく過ごした19年間だから、この先も頑張りますか~




最近の色々

2012-02-16 07:42:21 | 我が家の出来事
先週は仕事後にランチ付き合ってくれたママ友ちゃん、ありがとね~

この3人の顔合わせ珍しいから、とっても新鮮で楽しかった
又次回行きましょ!

一昨日はバレンタインデーだったね

我が家は前々からKくんが「抹茶の生チョコが欲しい」って言うから
探した、探した
なかなか抹茶って、あるようで探す時には無かったりして

無事ゲットして
ニコニコして毎日ちょっとづつ食べてるよ
今日で完食しちゃうんじゃないかな

パパは例年通り会社から1つ
私からはスプーンで食べるチョコ

Hくんも、これまた例年通り義理チョコ多数
机に並べてくれたけど、どこからどう見ても「全部、友チョコね」
「もらえないよりマシだ」と言い返された
まあ、あの年で1つも貰えないよりは良いか
いつになったら本命チョコを頂ける日がくるのか・・・
こればっかり心配な母ですわ

そして、昨日はバドの後、バドのお仲間2人と
普段のママ友は、私より随分若いママ達で色々聞かれる事も多いけど
昨日のお2人さんは、私よりも年上
こちらは逆に色々私の方が話しを聞けるので、これまた新鮮で楽しい一時
同居の事とか・・・長い夫婦生活の事とか・・・大学受験の事とか・・・ね

家で話さない会話を、友達とは話すから、やっぱりこんな時間って楽しいよね

好きな時に休みが取れる所で、今はラッキー
この先は、もうちょっと働かないとヤバイけどね
今は今で今を楽しも~っと

サッカー大会

2012-02-06 07:45:58 | 子供の事
昨日は早朝~夕方まで、年度の締めくくりの大会でした
オイスカ高校の立派な芝生いっぱいのコートで

育成コースの子は対外試合や公式戦にも参加するけど、Kくん達は全く無し

年に数回ある練習試合も昨日の試合も、カワイ○○教室VS○○教室と言った感じで、全てカワイ同士での試合
どこの教室も通常幼稚園の狭いグランドでの練習だから、試合も小さいコート
いわゆるフットサルって感じかな(昨日も5人対5人の試合)

それはそれで、走る距離が少ない分思いっきり遠くに蹴ってはダメだから
練習でも細かい技術やパス回しが重点

昨日は12位中9位でした
こっちは3年生のみ5人だけど、相手は4~6年の子も入り混じってたりするから
とっても頑張った方
夏にあった初の練習試合でボロ負けしたチームに昨日は勝ったりして
5戦とも結構接戦で、見応えあって「今日は頑張ったね」と褒めちゃったよ

Kくんも2点ゲットした
2点とも敵を交わしドリブルで攻めて、右隅から蹴ったボールがゴール

う~ん、格好良く見えました(珍しく親バカです

今までの練習試合では、そこはさ~あそこはさ~・・・もっと走らなきゃ、攻めなきゃとか言いたい事いっぱいな気持ちだったけど
昨日は1番頑張ってたKくんの姿が見れて、1年間の無駄じゃなかったなって

皆で交代でやったゴールキーパーも、慣れない中頑張ったしね
初のPK戦ではゴールポストに当たって外しちゃったけど

来年度も楽しく、でも真面目にやってくれれば良いなって思いまーす




やっとスッキリ

2012-02-01 07:53:58 | 私の事
やっと鼻水が止まり、だるさも無くなり、スッキリ

油断は禁物なんで、しばらくマスク予防だな

今日は水曜日なんで、仕事は休みバドミントン行ってきま~す

いつまでたっても下手くそで「もうやめよう、いつやめよう」の繰り返しなんだけどさ
とりあえず6月までは頑張ろうかと

最近の我が家の子供達の様子は

Kくんは何とか一休憩後に宿題と本屋で買った問題集を必ずやってる

問題集と言っても、Kくんでも絶対毎日やれる物を選んで

5分で出来る算数プリント
問題たくさんあるのと、文章問題が多いのは見るだけでイヤになっちゃって進まないから

国語は復習で2年生の漢字プリント(コレは5分もかからない)

本当は国も算も文章問題やらせたいんだけど、まずは毎日必ずやれる事を第一に考えて

チャレンジよりも、簡単で時間もかからないからブツブツ言う事もなくなり毎日ちゃんとやってる

とにかく彼は「毎日やる」事を身につけたいから今はこんな感じで良いかな~と

Hくんは

今まではずっとリビングで勉強してたけど、最近は部屋にこもってやる日が多くなった

それだけ集中してやりたいんだと思うけど
その分、会話が減って少々淋しいね

朝も朝食済ませ支度しちゃったら、出掛けるまで問題集開いてるし

Kくんも朝はマンガや学校で借りてきた本を読んでるから、我が家の朝は今静かで静かで

良いような、やっぱり淋しいような・・・

いずれ旦那と2人になったら静かな生活になるから、今から慣れておきますか

幼稚園の頃ギャ~ギャ~うるさくて「うるさい!」と毎日のように声が飛び交ってたあの頃が懐かしくなっちゃうよ
そんな頃が1番楽しかった時期だったのかもな

5年後には、今の時期の事もきっとそう感じるんだろうから
今も楽しく毎日過ごさないといかんね