
いつも本ブログにコメントを寄せてくれている
『ヒラマオ』さんが、
『スクリューブレイカー 轟振(ごーしん)どりるれろ』
というゲームを高評価されており、自分も大変興味を持ちまして。
いや、『ヒラマオ』さんは『480円』で手に入れたそうなんですけども。
自分『1980円』という金銭はたいちゃいましたよ。
そこは残念気味。
~~~~~
ひっさびさに『ゲームボーイアドバンス』のソフトをプレイ。
と言う事もあり、『ニンテンドーDSLite』の出番だ。
残念ながら『DSi』には『アドバンス用スロット』が廃止されちゃってて。
早速プレイ。
画面に見た事あるロゴが。
『ゲームフリーク』。
おお!『ポケットモンスター』を作ってる会社じゃん。
と言う事は結構キッチリ作られている感じか。
基本的にはステージクリア型の横スクロールアクションゲーム。
操作はと言うと、『Aボタン』のジャンプは基本どおり。
『Bボタン』はマップ移動中のアクションや遠くを眺めると言った動作。
このゲームのキモである『ドリル』操作。
これが。
『L』と『R』ボタンなのだ!!
この『L/Rボタン』を押す事で自キャラの先端についている
『ドリル』が回転し、敵を倒したり障害物を破壊したり。
なかなか爽快な感じがします。
しかし『ドリル』の回転時間はレベルごとに違っています(最高LV3)
レベル1だと…すぐおわっちゃう。
レベル2だと・・・わりとすぐおわっちゃう。
レベル3だと…ずーっと回り続けます。
凄く漠然としていますが。上記のような感じ。
レベルアップは各ステージに隠されているギアを取る事で
順に上がっていきます。
~~~~~
これが。『L/Rボタン』で回転させていると・・・
『ロムカートリッジ』が振動するんですよ。リアルに。
この辺のギミックも心地よいんです。
そして『レベル3』になった時の(ポケモンちっくな)爽快なBGMが!
『ドリル』が延々回転し続けることで壁を破壊しまくる貫く爽快感が!!
いやーわらっちゃいましたよ。
「こりゃいいわい」って感じで。
そうか!この爽快感がウリだな!!
~~~~~
にぃ~!!
~~~~~
と思ったのもつかの間。
爽快感あふれる『ドリル』が楽しめるのは最初の頃だけだったっぽく。
その後『ロックマン』ばりの手ごたえのあるアクションが
目白押し。
うわーこれ難しいわ。
でも完成度が絶妙で。何度かくリ返すと・・・できるようになるんだよね。
『ロックマン』のような即死は無いのでそこはそれ
スプーンを投げるようなあきらめではなく。
もう一回!もう一回!
というヒダをくすぐられる中毒性的な難易度。
見た目よりも硬派なつくりにびっくりした。
これはいいものだ。
~~~~~
『Lボタン』と『Rボタン』では『ドリル』の回転が
逆に回るのですよ。
これまたこのゲームのクセになる所の一つで。
敵の撃ってくるミサイルの先端にネジがあります。
コレをドリルの先端でキャッチ。
逆回転させて敵に打ち込む。といった戦いが存在してたりするんですが。
これが。やばい。
画面の橋から端までそうは広くないのに、そのミサイルが
どっち周りで飛んでくるのかを瞬時に判断して
『ドリル』発動!!
高低さあればジャンプキャッチ。
爆発する時間までを考え敵に撃ち返す!
といった、横スクロールアクションゲームで出来る要素の
ほとんどを含めた高いもあり、なかなか楽しませてくれます。
気付かないうちにやりこんでしまいますね。これは。
他にも『宝探し』といったヤリコミ要素もあり。悪くない。
やるかどうかわからんけど。
~~~~~
さんっ!!
~~~~~
過去の思い出はいつの間にかいい思い出になっていく。
という事をよく聞きますが『ゲームボーイアドバンス』って
名作をだしてたなぁ。という事を再認識させてくれたゲームでした。
新規タイトルが敗北し続けた時代だったのか、売上げは
芳しくなかったようですが、こうやって過去の名作を発掘するのも
またゲームフリークとしては一興ですよね。
お値段安く見つけられるなら・・・
ちょっとオススメですね。
今日はこの辺で。
P.S.
そういや主人公の『くるり』は『スマブラX』にも出てたなぁ・・・
さすが『桜井』さん。おそるべし。
≪関連ページ≫
●スクリューブレイカー 轟振どりるれろ(公式Webサイト/ドリル音注意)
●ヒラマオ式
⇒本ソフトを紹介していただいたヒラマオさんのサイト!
『ヒラマオ』さんが、
『スクリューブレイカー 轟振(ごーしん)どりるれろ』
というゲームを高評価されており、自分も大変興味を持ちまして。
いや、『ヒラマオ』さんは『480円』で手に入れたそうなんですけども。
自分『1980円』という金銭はたいちゃいましたよ。
そこは残念気味。
~~~~~
ひっさびさに『ゲームボーイアドバンス』のソフトをプレイ。
と言う事もあり、『ニンテンドーDSLite』の出番だ。
残念ながら『DSi』には『アドバンス用スロット』が廃止されちゃってて。
早速プレイ。
画面に見た事あるロゴが。
『ゲームフリーク』。
おお!『ポケットモンスター』を作ってる会社じゃん。
と言う事は結構キッチリ作られている感じか。
基本的にはステージクリア型の横スクロールアクションゲーム。
操作はと言うと、『Aボタン』のジャンプは基本どおり。
『Bボタン』はマップ移動中のアクションや遠くを眺めると言った動作。
このゲームのキモである『ドリル』操作。
これが。
『L』と『R』ボタンなのだ!!
この『L/Rボタン』を押す事で自キャラの先端についている
『ドリル』が回転し、敵を倒したり障害物を破壊したり。
なかなか爽快な感じがします。
しかし『ドリル』の回転時間はレベルごとに違っています(最高LV3)
レベル1だと…すぐおわっちゃう。
レベル2だと・・・わりとすぐおわっちゃう。
レベル3だと…ずーっと回り続けます。
凄く漠然としていますが。上記のような感じ。
レベルアップは各ステージに隠されているギアを取る事で
順に上がっていきます。
~~~~~
これが。『L/Rボタン』で回転させていると・・・
『ロムカートリッジ』が振動するんですよ。リアルに。
この辺のギミックも心地よいんです。
そして『レベル3』になった時の(ポケモンちっくな)爽快なBGMが!
『ドリル』が延々回転し続けることで壁を破壊しまくる貫く爽快感が!!
いやーわらっちゃいましたよ。
「こりゃいいわい」って感じで。
そうか!この爽快感がウリだな!!
~~~~~
にぃ~!!
~~~~~
と思ったのもつかの間。
爽快感あふれる『ドリル』が楽しめるのは最初の頃だけだったっぽく。
その後『ロックマン』ばりの手ごたえのあるアクションが
目白押し。
うわーこれ難しいわ。
でも完成度が絶妙で。何度かくリ返すと・・・できるようになるんだよね。
『ロックマン』のような即死は無いのでそこはそれ
スプーンを投げるようなあきらめではなく。
もう一回!もう一回!
というヒダをくすぐられる中毒性的な難易度。
見た目よりも硬派なつくりにびっくりした。
これはいいものだ。
~~~~~
『Lボタン』と『Rボタン』では『ドリル』の回転が
逆に回るのですよ。
これまたこのゲームのクセになる所の一つで。
敵の撃ってくるミサイルの先端にネジがあります。
コレをドリルの先端でキャッチ。
逆回転させて敵に打ち込む。といった戦いが存在してたりするんですが。
これが。やばい。
画面の橋から端までそうは広くないのに、そのミサイルが
どっち周りで飛んでくるのかを瞬時に判断して
『ドリル』発動!!
高低さあればジャンプキャッチ。
爆発する時間までを考え敵に撃ち返す!
といった、横スクロールアクションゲームで出来る要素の
ほとんどを含めた高いもあり、なかなか楽しませてくれます。
気付かないうちにやりこんでしまいますね。これは。
他にも『宝探し』といったヤリコミ要素もあり。悪くない。
やるかどうかわからんけど。
~~~~~
さんっ!!
~~~~~
過去の思い出はいつの間にかいい思い出になっていく。
という事をよく聞きますが『ゲームボーイアドバンス』って
名作をだしてたなぁ。という事を再認識させてくれたゲームでした。
新規タイトルが敗北し続けた時代だったのか、売上げは
芳しくなかったようですが、こうやって過去の名作を発掘するのも
またゲームフリークとしては一興ですよね。
お値段安く見つけられるなら・・・
ちょっとオススメですね。
今日はこの辺で。
P.S.
そういや主人公の『くるり』は『スマブラX』にも出てたなぁ・・・
さすが『桜井』さん。おそるべし。
≪関連ページ≫
●スクリューブレイカー 轟振どりるれろ(公式Webサイト/ドリル音注意)
●ヒラマオ式
⇒本ソフトを紹介していただいたヒラマオさんのサイト!
申し訳ないのですが、僕も980円で買ってしまいました(笑)。
あの作品は確かに面白いですよね。
パッケージからは創造できない面白さがあります。
確かにコレを見越して、『スマブラ』に出した桜井さんはさすがです!
ブログでも書いた事があるんですが
ぅちの中では「ヒットラーの復活」と呼んでますw
GBミクロで制覇したのを覚えてます。
いいですね。3桁のお値段。
とってもリーズナブルですね。
うらやましいです。
『ゲームボーイアドバンス』ながら
なかなかのヤリコミ要素や
お金(っぽいもの)を溜めて自機の
カスタマイズもなかなか面白い物が
あります。
続編でるのかなぁ・・・
≫ひでぽんさん
発売日に普通に購入!?
素晴らしい先見性ですね。
見習いたいモノです。
ちなみに自分の『ゲームボーイミクロ』が
壊れてしまって。
通勤中の『ぷれいやん』が使用できなく
なってしまいました。
『ゲームボーイミクロ』も神対応して
くれるかが心配です。
サイトの紹介までしていただいて、ありがとうございます!!
ワタクシはというと、年明け3日に風邪を引いて以来、なんだか何事もやる気が起こらなくて、ゲームをさっぱりしなくなってしまいました。
いや、風邪は一日で治ったんですけどね。
年末に「wiiで遊ぶ ドンキーコングジャングルビート」も買ったんですけどね。なぜん開封する気もしないので、バレンタインに誰かに贈ろうかと。
DSでGBのあの神ゲーム「Saga2 秘宝伝説」がリメイクされて喜んでいたら、またお得意の3Dリメイクでがっかりしたり。
なんかこう……ゲームに対してのモチベーションがあがってこないんですよ………。一時的な物だと思いますが。なのでしばらくロム専門になってしまうかもしれませんが、よろしくです。
で、「どりるれろ」ですけど、1980円はちょっとお高かったですね。内容的には1980円でも全然惜しくない内容なんですけどね。周りが安く手に入れてるのを聞くとチョットがっかりしますよね。
ワタクシは、とりあえずドリルを最強のものに買い替えて、宝探しもそこそこやりましたが、コンプリートするまでには至らなかったですね。それでも充分楽しめた作品でした。くるりの「さーん!!」が頭に残って離れません。
wiiウエア、DSiウェアで続編出たら歓喜ですねー。DSi持ってないけど………。
風邪ですか。いやですよねぇ。
ほんとに。自分も風邪だけは引きたくないと
心に誓って頑張っております。
『Wiiで遊ぶセレクション』では『メトロイドプライム』を
狙っています。
操作性がよければいいなぁと。
ゲームに関するモチベーションが上がらない時期、ありますよね。
昨年の後半。自分もそんな感じで年末に復活した感じです。
そんな時もよくありますよね。
『どりるれろ』ですね。
なかなかのお値段ながらクリアまでこぎつけました。
いやーラストのナックル攻撃はなかなかステキだった。
よく出来たアクションゲームでしたね。
DSで続編が出る場合って・・・
ドリルのブルブルって『DSi』だと
どうやって表現するんでしょうね。
もう内蔵されているのかな??
振動カートリッジじゃないですかね?!
自分は「スペースインベーダーエクストリーム」の時に買って、持っていますよ。それ以外に全く使っていませんが………。
そしてまさかの「スペースインベーダーエクストリーム2」の発売決定に、急激にテンションあがってきました!!ゲーマーの血が!!沸騰してきたアア!!
自分もやってみようか・・・前作なら安そうだし。
というかそうですよ『振動カートリッジ』なんですけど
これ『DSi』だと挿す所が無いんです。