珈琲おいしい

日々の日記の予定だったけど最近ゲームコラム風。いまとなってはレゲーレビューブログかな。

珈琲おいしい的ゲームアワード2006【etc.】

2006-12-24 11:55:43 | 管理人日記 etc.
メリークリスマス!!

今年もやってきたゲームのベスト版を書き連ねる
『珈琲おいしい的ゲームアワード』の時期がやってきました!
昨年は年末ギリギリに書いた記事だったのですが、今年は別の企画に伴い
早めにお送りしたいと思います。

とりあえず、『2006年』にプレイしたゲームが対象となりますので
過去の古い作品であっても(たとえば『バーチャルコンソール』ソフト)
今年初めて手にしたものであれば対象としています。

では、最初に昨年のベスト5をご紹介しておきましょう。

『おいでよ どうぶつの森』【DS】
『nintendogs』【DS】
『バイオハザード4』【GC】
『フロントミッション』【SFC】
『ロマンシングサガ ミンストレルソング』【PS2】

上記のようになっていました。
『おいでよ どうぶつの森』なんかはまだ未だにやってたりするんですが・・・
息の長いゲームですね。

まだまだ『ゲームキューブ』が熱かった時期でした。
とはいえ、最近までも熱かったんですが、『Wii』の購入に伴い
急激に寒冷化してきていて・・・
なんとも寂しいところです・・・


今年は、『DS』が猛威を振るい、遂には据え置き市場やゲームをしないユーザーの
手元にゲームが行き渡った(というかむしろ足りない)一年だったかな。と
そして、作戦は多く語っていた『Touch!Generations』も
『常識力トレーニング』を筆頭にして、市場をのばしましたね。

そんな市場のなか、どんなゲームが当ブログ管理人的に面白かったか!?
2006年のベスト5をお送りします!

ちなみに順位はありません。それぞれに個性豊かなため、格付けは
難しくて。
ですので、面白かった!ハマった!という5本の紹介です!

~~~~~

早速1本目は
『リズム天国』!!提供プラットフォームは『ゲームボーイアドバンス』!!

非常に楽しくプレイできました。というか、今再開しても
やっぱりハマりそう。恐らく突発的なハマリ具合では最高のゲームでした。
概要はというと刻まれる『リズム』に併せてボタンをポム♪ポム♪と押すだけ。
これだけ。

なのにメチャメチャ中毒性が高く、オマケゲームであった『ドラム』なんかは
かなりやり続けた記憶があります。
脳を鍛えたり、ダンジョンをクリアしたり、常識を覚えたりした一年でしたが
これほど身体的な感性のみでプレイできるゲームはなかなか無いんじゃないで
しょうか。

いまでも老若男女問わずオススメできる一本です。
『DS』の『GBAスロット』が空いてるなら・・・この一本を挿し続けても
問題ないでしょう。
間違いなく今年の『GBA』を代表する一本だと思います。

~~~~~

さ、続いてのソフトは!
『Wiiスポーツ』です!提供プラットフォームはもちろん『Wii』ですね。
これ当ブログでも何度も紹介していますが・・・
言う事なし。説明もほぼ不要。非常に簡単にスポーツの楽しさを
体感できるナイスなゲームです。
『スポーツ嫌い』な方にも『スポーツの楽しさ』を自然と説くことの出来る
完成度の高いゲーム。

むしろ、このゲームをやってると『WiiSports』が楽しい!よりも
『ボーリング』『テニス』『ボクシング』『ゴルフ』『ベースボール』が
それぞれに実際にやってみたい!
と錯覚しちゃうぐらいに完成度が高い!
発売と共に見事『Wii』というハードの特性をバッチリ語ってしまった
『WiiSports』!!
まだ『Wii』をゲットできていない方もいるかも知れませんが、
『Wii』をせっかく買ったなら、是非試していただきたい一本ですね。
むしろ持っている人の家に行って一度プレイするべきだ!
な~んて無茶を言ってみたり。

~~~~~

続いては
『メタルギア・ソリッド』提供プラットフォームは『プレイステーション』
未だに当ブログで連載中(?)ですが、ゲームはスッカリプレイ済みです。
書き終わらないことには『2』も始められないよ。

このゲームは敵に見つかることなく基地に潜入していく『スニーキングミッション』を
見事に描いている作品。
その命の緊張感のやり取りがなんともいえない臨場感をかもし出します。

が、多分、このゲームのよさはそこだけではなくて
『主人公スネーク』の男っぷりの粋の良さ。これ最強。
ムジュンと気風の良さを兼ねて持ち合わせており、それでいて
歩く名言集というべきか。

というか、作品自体が『映画』と語られるぐらいに完成度が高い。
最後までプレイしてやっとホッと出来るゲームゲームした作品でありながら
まとわり着く付加価値。
(歴史的背景とか、人物相関図とか、武器のマニアックさとか)
見事なまでに『ゲーム』から『作品』といえるまでに作られた一本。

未プレイのゲーマーさんには是非オススメしたいゲーム。
はやく次がやりたい。

~~~~~

さ、続けて四本目。
『バテン・カイトス2 始まりの翼と神々の嗣子』
提供プラットフォームは『ゲームキューブ』。

いわずと知れた『バテン・カイトス』の続編。
で、『RPG』なのだけれども・・・

多分『ドラクエ』や『ファイナルファンタジー』よりも夢中になれた
ゲームなのではないか。
いい歳して世界観にハマりにハマった作品。
評判がいい戦闘シーンや、完成度の高い背景、BGMなど、
何もかもがよく出来ているのですが・・・
ある意味『ストーリー』を重視した一本道の『RPG』を否定していた
管理人の感性をひっくり返した作品。

もちろん『前作』をプレイしていないとここまでの感動が呼べないとは
思うんだけど、前作との綿密な繋がり、物語の組み立て、そして知っているからこそ
悔しくもあり、悲しくもあり、納得もしてしまうラストシーン。

『1』とセットで考えると、個人的には『ドラクエ』越えしてるんじゃないかという
ベストな『RPG』。
もちろん本格的な『RPG』という意味での『ウィザードリィ』とかとは
比べる観点が違うんだけれども。
未プレイの『Wii』ユーザーにはぜひともプレイをオススメしたい作品・・・
なのだけれども・・・

非常にバグが多くて、安易にオススメできない。
ゲームの進捗に関わる致命的なバグが結構存在してて。

それが無ければ超オススメ作品。もちろん『1』とセットでプレイして
欲しいんだけれども。

~~~~~

さ、最後の1本・・・に行く前に、惜しくもベスト5になれなかったけれども
面白かった、または思い出に残った作品をいくつか。

『常識力トレーニングDS』:提供プラットフォームは『DS』
これも息が長くプレイしているソフト。覚えた常識は700を超えましたが
ホントに常識がついているのかは不明。トリビア的ソフトなのかな?

『ゼルダの伝説 風のタクト』:提供プラットフォームは『GC』
長くプレイを怠っていたけども『トワイライトプリンセス』をやりたくて再開した
『ゼルダ』。もちろん面白かった。ケドもつらい思いもした。
まだ感想としたまとめを書いてないや。後で書きます。

他にも『逆転裁判』
『MOTHER3』
『ファイナルファンタンジー12』
『ワンダと巨像』
『ファイナルファンタジー3』
『Newスーパーマリオブラザーズ』

今年も大変豊作な一年でした。

~~~~~

さ、本題に戻って、最後の一本です・・・



『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』ですね!


『ゲームキューブ』のユーザーとして考えると、4年ぶりであり、
さらには『Wii』向けに右利きになって帰ってきましたが、やっぱり
完成度はバツグンで、クリアまで飽きることなくプレイできました。

よくよく考えてみると、今年は『風のタクト』と『トワイライトプリンセス』を
制覇するというなんとも贅沢な一年だなぁ。
噂では『Wii』専用の『ゼルダ』の製作があるとか無いとか。

次回も遠く先になるのだろうなぁ・・・と思いつつ待ち続ける事にします。
(『DS版』は来年出るみたいだけど。)
『トワイライトプリンセス』につていはまた後ほど別に記載します!

~~~~~

さぁ、出揃いました今年のベスト5!

『リズム天国』【GBA】
『WiiSports』【Wii】
『メタルギアソリッド』【PS】
『バテン・カイトス2 始まりの翼と神々の嗣子』【GC】
『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』【GC/Wii】


この5本が当ブログ管理人の間違いなく5本だったよ。

そんな訳で、期待に期待していた『ゼルダ』が終わった今。
来年はどうなるのかなぁ・・・

有無を言わさず

「買わなきゃ!」

になるようなソフトは発売されるのか・・・
今後もユックりとゲーム業界を眺めていきたいと思います。

今日はこの辺で。


≪当ブログ過去ログ≫
 ●2005年ゲーム納め 【コラム】

それぞれのソフトの最新ページにリンクしています。
 ●リズム天国 その3【GBA】
 WiiSports その3【Wii】
 ●メタルギアソリッド その11【PS】
 バテン・カイトス2 始まりの翼と神々の嗣子 その5【GC】
 ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス その5【Wii】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。