goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲おいしい

日々の日記の予定だったけど最近ゲームコラム風。いまとなってはレゲーレビューブログかな。

右脳の達人 爽解!まちがいミュージアム 体験版【DS】

2006-02-19 00:00:31 | Nintendo DS
高校時代を思い出す。 教室の後ろのロッカーには必ず 『週刊少年マガジン』が最新からバックナンバーで10冊ほどが並び マガジンの一番最後のページには、「間違い探し7」が載っていて 授業の合間合間によく楽しんだ覚えがあります。 …。 あれ?中学校だったか? ちょっと脳が弱ってるかな… って事を思い出させてくれた 『右脳の達人 爽解!まちがいミュージアム 体験版』。 ルールは簡単。まんま『間違い . . . 本文を読む

『ドラえもん のび太の恐竜2006 DS』購入者キャンペーン実施決定!【DS】

2006-02-17 00:42:40 | Nintendo DS
むかしから『ドラえもん』の大好きな管理人ですが、 いや~来ましたね! 『ドラDS』!(というDS本体ね) えぇ~…と思う人もいるかもしれませんが、いやなんというか 結構というか、むしろ俺は欲しい。 しかし当選数はたったの100個!?だし、 そもそも『ドラえもん のび太の恐竜2006 DS』を買わないと 応募できない…。 ってな訳で早速『のび太の恐竜2006 DS』をチェック。 で、画面 . . . 本文を読む

おいでよ どうぶつの森 その12【DS】

2006-02-13 00:07:50 | Nintendo DS
付き合いの長くなりそうな『おいでよ どうぶつの森』 今のブログテンプレートデザインの葉は『どうぶつの森』の家具を イメージしたんだけど気づいた方いるかな?? ~~~~~ いま、ちょうど『村長さんからのプレゼント第2段』 DSダウンロード実施店舗で配信されてるッつー事で 何がもらえるのかチェックしたところ… ・キラーほうだい ・ファイアフラワー ・レンガブロック ・どかん ・スーパーマリオのゆか . . . 本文を読む

Newスーパーマリオブラザーズ【DS】

2006-02-11 16:09:45 | Nintendo DS
『キャッチ!タッチ!ヨッシー!』はシリーズ物として考えない方向で お読みください。 ~~~~~~ でないな~でないな~と思っていた 『Newスーパーマリオブラザーズ』【DS】の情報がやっと漏れ始めました! 『スーパーマリオブラザーズ64』以降 『スーマーマリオサンシャイン』【GC】や 『スーパーマリオ64DS』【DS】など 3D化してフィールドを縦横無尽に駆け巡るマリオも やっと、ファミコン時 . . . 本文を読む

もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング その2 【DS】

2006-02-10 07:00:55 | Nintendo DS
『東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修  もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』が 発売からわずか1ヶ月で100万本のミリオンセラーだそうだ。 すげぇな。川島教授。 こりゃあ英語やってる場合じゃねぇな。 ちなみに『おいでよ どうぶつの森』ももうスグ200万本が近いそうで。 大したもんですねぇ。 もっと脳を鍛えてるもんだから最近、漢字が書けるようになってきました。 とっ . . . 本文を読む

ファイナルファンタジー3 【DS】

2006-02-08 02:58:43 | Nintendo DS
お隣さんブログ、管理人『M・吉田さん』がお届けする 【M・吉田の日記】でただいま『ファイナルファンタジー9』をプレイ中! ってな訳で俺も 『ファイナルファンタジー3』【DS】を取り上げてみます。 『ファイナルファンタジー3』といえば、過去ファミコン以来 全く移植の成されていない『FF』で、今回の『DS』での発表は 目が覚める思いでした。 中学生だったということもありますが、おそらく『FF』至 . . . 本文を読む

超劇場版ケロロ軍曹 演習だヨ!全員集合【DS】

2006-02-01 01:52:36 | Nintendo DS
先日の記事が設定ミスでうまいこと表示されてなかったので 興味があるかたはコチラからどうぞ! 携帯の方は1/31日の記事を参照下さい。 ~~~~~~ 「今度はDSを征服であります!」 過去PS2の格闘ゲーム 『ケロロ軍曹メロメロバトルロイヤルZ』の出来が意外と良く、 いわゆる『キャラゲー』なのに良く出来てるな。と感心したんですが、 『GBA』版の『ケロロ軍曹』はハンパじゃイぐらいに評判が悪い。 . . . 本文を読む

おいでよ どうぶつの森 その11【DS】

2006-01-29 18:46:34 | Nintendo DS
今日は『おいでよ どうぶつの森』から1つのお話。 主人公『くろお』が部屋の整理をしているときのことです。 ふと、目の前の写真が目に入りました。 その写真の片隅に書かれている「好きな言葉」は 「百獣の王」 そう、今日はライオン♂の『キング』のお話。 ライオンといえば最強の哺乳類。としてどうぶつの頂点に立つ動物ですが その中でも名前が『キング』とは。まさに最強のオスとしてイメージが 沸きます . . . 本文を読む

えいご漬け その3【DS】

2006-01-28 13:17:55 | Nintendo DS
ここに告白します。実は俺… 英語をあきらめてました! っていうことで今日は『えいご漬け』。 やっと落ち着いてプレイする時間を取り、英語のトレーニングを 開始しました。 いや~想像以上に楽しい。勉強ってこんなにも興味の沸く 方法で教えることが出来るんですねぇ。 操作は簡単で上の画面に問題が表示、音声で発音をしてくれます。 下のタッチ画面でサラサラと書き込み。正解なら○!となるわけで。 (操 . . . 本文を読む

METROID PRIME PINBALL 体験版【DS】

2006-01-24 00:58:06 | Nintendo DS
今日は人待ちをしている間に『DS』のダウンロードコーナーで ちょっと時間をつぶしました。 『メトロイド プライム ピンボール 体験版』をプレイ。 以前自分のブログにコメントを寄せていただいた『じゅえる』さんの ブログ『Jewel Box』でも取り上げていたので、興味を持った 俺はプレイしてきましたよ! 『ピンボール』といえば、出会いは『ファミリーコンピュータ』 あの頃中古でもなぜか安くならな . . . 本文を読む

おいでよ どうぶつの森 その10【DS】

2006-01-16 00:01:12 | Nintendo DS
このブログで初のテンカウントを数えた(その10までいった)ゲーム。 『おいでよ どうぶつの森』 売上がここ最近のゲームでは半端じゃないですね。 発売が昨年の11月23日なのに今年の元旦まで出の発売本数は 138万228本。 発売から40日間だから日平均の売上は3万4千505.7本。 うん。日平均にしたけど良くわかんなかったね。 そんな管理人は、相も変わらず生活の合間合間にプレイしています . . . 本文を読む

えいご漬け その2【DS】

2006-01-10 03:56:10 | Nintendo DS
個人的には今月最大の興味である『DS』ソフト 『英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け』 が、発売されます。 このゲーム(?)の概要は 『えいご漬け』は、ニンテンドーDSから聞こえてくる英語を聴き、 タッチペンで実際にタッチパネルに書き取るシンプルで合理的な トレーニング。(公式サイトより) 『脳を鍛える大人のDSトレーニング』と違って 具体的に何かが身につく感覚を味わえるナイス(N . . . 本文を読む

もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング その1 【DS】

2006-01-07 04:15:23 | Nintendo DS
『東北大学未来科学技術共同センター川島龍太教授監修  もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』を買ったのはもう 去年のことです。 今日プレイしたら早速 「6日ぶりですね」 って言われてしまいました。 そうそう、簡単&短時間で出来るはずなんですが、いかんせん 声を使いたいソフトなので通勤中に出来るはずもありません。 やっぱやるなら帰宅時よね! さ、軽く未プレイの言い訳が終わったところで久々 . . . 本文を読む

おいでよ どうぶつの森 その9【DS】

2006-01-04 02:10:25 | Nintendo DS
2006年元旦。を迎えたとき、 俺の『おいでよ どうぶつの森』の『コーヒー村』でも新春を迎えました。 Happy New Year! 実家から帰り、自宅で早速Wi-Fiコネクション! (といっても、今うちではウィルスソフトの関係で  ファイヤーウォール設定を外さなきゃいけないので  ものすごく短時間で) なぜ、他の村に行くでもないのにWi-Fiコネクションをするのか? ソレはね。 特別なイ . . . 本文を読む

おいでよ どうぶつの森 その8【DS】

2005-12-17 16:22:04 | Nintendo DS
自分の村の名前をつけることで開始するゲーム。 『おいでよ どうぶつの森』ですが、自分の村『コーヒー村』で、 あるトラブルがあったのです。 今日はその状況をお知らせしましょう。 -『ちいさなココロのすれちがい』の巻-(inコーヒー村) きゅうせいしゅ『くろお』♂の友人 マントヒヒの『まんたろう』♂ クロネコの『キャビア』♀ パンダの『タンタン』♀ 以上が今回の話の登場人物です。 きゅうせいし . . . 本文を読む