動物たちのマイホームを探して・・・

犬猫救済の輪にて里親募集している子たちを紹介しています

拡散のご協力心より感謝いたします

2016-03-18 | 茨城県動物指導センター
取り急ぎ、ご報告させていただきます。


呼びかけさせていただいた放棄の猫9匹
負傷の茶トラ・下半身不随三毛含、公示含め4匹

すべて助けることができました。
そして、放棄の猫9匹のうち、2匹は他団体さんが
引き出して下さることになったとセンターから連絡をもらいました。


今回は、ねこかつさんが成猫5匹もお引き受け下さり
また、拡散の情報でお問い合わせを下さった多くの方々の
ご協力のおかげです。

日曜日に川崎へ搬送します。

そして、ぜんぜんなついていないので掲載していませんでしたが
私が、直接引き出しできるのも最後ということもあって
本当にみなさま、声をかけてくださって、市内で保護活動を
精力的にこなしているKさん、そしてご友人のIさんが
1匹づつお引き受けくださると連絡をくれました。


収容もたくさんで
掲載もしないで諦めるなんてことしちゃって
猫たちにごめんなさいです・・・
2匹とも1か月以上センターで過ごしています。
来週には引出予定です。






今まで私は、主に里親会で直接のやり取りし
新しい飼い主さんを決めてきました。

正直、拡散とかネットでのやり取りは
顔が見えないので、敬遠していたところが
ありました。

安易な譲渡だけはしたくありません。
幸せにならなければ意味がありませんから。


でも、センターの子たちを多く助けるにあたり
情報を拡散することで、素晴らしいご縁をたくさん頂くことが
できました。

情報拡散ってすごい!!
って身をもって実感しています。


私もそうでしたが
茨城センターの犬舎の情報を多くの人が
知ることができたのは
いつも茨城の子たちの為に遠くから
引き出しに来てくださっているアルマさんが
ネットに掲載してくれたことが始まりだと思います。

数字だけではわからない情報です。

今回、引き出し団体のアニマルブレスさんも
ご心配くださって、連絡を下さいました。
ありがとうございます!
いつも、負傷の子や里親探しが難かしい子を
率先して引き出してくれている素晴らしい団体さんです。


茨城センターの子たちを助けてくれている
団体さんのブログを見て、私は勝手に励まされていたし
私もがんばろうって思えました。

だって、センターってやっぱり行くのは辛いししんどいから。
みんな同じ思いで来ているんだろうなって。


何度も書いていますが、首輪をしている子がほんとに多いのです。
すぐに新しい飼い主さんがみつかりそうななついている子も
たくさんいるのです。

収容犬の情報が流すことができなければ、助けることも難かしい。


あと、もう1度来週センターに行き
私ができることは最後になります。


















最新の画像もっと見る