ひたきのつぶやき(8年ぶりの再開)

山野草、樹木、虫、鳥、魚 などなど 身近な自然についてのつぶやきです

ヤマネの通り道 春 35 オニタビラコ

2005-06-15 09:42:31 | ヤマネの通り道 春
「コ」がつくと、七草粥につかうホトケノザになるからちょっとありがたいけど、「コ」がつかないと、雑草として引き抜くか、ちょっとだけ残しておくか微妙な線上にいるやつね。上の写真のようにコンパクトに咲いたものをアップで見るとなかなか上品なんだけど、実際は下のような感じで、しかもあちこち侵略するので、あまり甘やかしちゃだめね。でも、ヤマネの通り道のようにあまり人の手が加わっていないところでは、結構控えめに咲いていて、許す。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごまのはぐさ)
2005-06-15 23:55:25
こんばんは



いろいろトラバさせていただきましたm(__)m。

オニタビラコは締めて作るとなかなか風情があっていいですね。

て誰もわざわざこんなのを育てませんか(^^ゞ。



次々先を越されて、画像もきれいで記事も面白くて困ったもんです。

私の書くことなくなっちゃいますもんね(^^)。

返信する
そんなことはございません (クロ)
2005-06-16 08:42:42
ごまのはぐささん、おはようございます。

なんだかんだ言っても、クロが山野草を育てるようになってから、まだ間もないですし、花の名前も、最近覚えたものばかり。

高原のお花畑に行くのも、現在の状況では不可能なので、自分の庭と近所を散歩するしか、自生の植物に接する機会もありません。(庭は散歩するほど広くないですが)

でも、山野草に興味を示すようになってから、単なる雑草と思っていたのが、意外に可憐な花をつけ、それがまた、あるとことには残っていることに驚かされている感じです。クロのプログには、ごまのはぐささんの淀川と御嶽の中間ぐらいのものがほとんどになりますので、特に都会の花と高原の花はごまのはぐささんにお願いするしかございません。これからも、よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿