goo blog サービス終了のお知らせ 

新・私に続きを記させて(くろまっくのブログ)

ハイキングに里山再生、れんちゃん姉妹とお父さんの日々。

今年もシャガの花がきれいに咲いたよ

2025年05月16日 | 近況報告(れんちゃんに)
万博会場で発生中の蚊柱(?)の虫害について、Twitterで相互フォローをいただいているコロラド博士こと牧田先生のお話をうかがい、生物の児童図鑑をつくっていた私も若干の情報提供をさせていただきました。

自分でもいろいろアンケートを採りました。30人に訊いて、万博に行った人はたったひとり。SNSやニュースで興味を持ちはじめた人もいて、よくいえば伸びしろしかありません。しかし虫の大量発生、それに伴う「空飛ぶドブネズミ」のコウモリの飛来リスク・糞害による感染症リスク、メタンガス、地盤不良によるパビリオンの事故リスク、熱中症リスク、個人情報の漏洩リスク、台風や地震による天災リスク、先行き思いやられることばかりです。

このはなしをまとめたいのですが、きょう夕方配信した組合アンケートの集計テンプレートの作成が先決です。6月1日の会社との団体交渉のための交渉資料です。

質問項目が多いので、テンプレート作成に半日、入力・集計に半日、まとめにも半日かかりそうです。アンケートの提出期限は5月23日で、5月29日までに集計作業を終えたら執行部内部の討議にも間に合うでしょう。

「それでは計算いたしませう」(宮澤賢治)

数学は赤点しか取ったことがありませんが……しかし高校を落第せず、卒業できたのも、数学の先生にお情けで10段階評価で「4」もらえたからです。「でも、ほんとは赤点だからね」と、通知表に押されたスタンプのインクは赤でしたが……しかし、算数は好きでした。

私は「文」の人間ですが、ことばに逃げてはいけない、現実を直視するためにも、数字で語ることが大切であると思ってきました。

組合アンケートでは、「介護」に関する設問を詳しく設けました。組合通信で、私はその趣旨をこんなふうに説明しました。


介護を理由とした退職をいかに防いでいくか。今期は親御さんの介護を理由に退職、あるいは定年後再雇用を辞退された方がおふたりいました。ハインリッヒの法則(※)を当てはめると、このおふたりのほかにも、緊急ではないが介護の可能性がある予備軍が58人、「介護」と聞いて「ヒヤリ」「ハット」した人が600人いる、すなわちみなさん全員が該当するということです。若手組合員のみなさんは、親御さんもまだお若く切実に感じられないかもしれませんが、おじいさんおばあさんがご健在の人も多いでしょう。家族が病気や大けがをすると、たちまち日常は崩壊します。これを機会に、将来への備え・気構えとして、介護の問題についても考えてみましょう。

※1件の重大事故の裏には、29件の軽微な事故(怪我など)と、300件のヒヤリハット(事故には至らなかったが危ない状態)が存在するという経験則のこと。

こんな文章を書きながら、セクト時代、造反を繰り返すチンピラ活動家の私を何かにつけてかばってくれた幹部が、「こころの命じるままにしか生きられないきみは、本来右翼になるべき人間だった」と苦笑いしていたことを思い出します。若くしてお亡くなりになったIさん、あれから40年以上たって、私も少しは左翼らしくなれたでしょうか?

れんちゃん、5月4日にお山をたずねたら、今年もきれいにシャガの花が咲いていたよ。一年前の記事にリンク。
  

摩耶山Diary60th 今年もシャガの花が咲きました…!

ごきげんよう、れんです…!4月29日のお休みも、摩耶山にやって来ました…!きのうは丹波で草刈りでした…朝起きた父は、腕や背中が筋肉痛だったそうです…山登りと農作業では、使う筋......



最新の画像もっと見る