goo blog サービス終了のお知らせ 

ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

30ベリーマッチ

2014-10-20 23:59:03 | ├LIVEのこと


 

2014年10月20日(月)のこと。

@中野サンプラザ

19:15開演

ドハツ(10・20)特別公演
怒髪天スーパーライブ~秋の大感謝祭“30(サンジュー)ベリーマッチ”~

今さら過ぎてホントもう、なんでこっそり日付詐称でメモっとく。

月曜っからライブ
ホントならばキツイわーってとこだけど、
ドハツの日だから致し方ない。
兄ィも、こればっかりは前や後ろにずらせない、って言ってたしね。

何がスーパーかって言うと、いつものライブハウスとは違って音源を忠実に再現するために
サポートがいるところがスーパーだって。

緞帳っていうの?
幕があがるとそこに4人がいて。
そのときの王子の立ち姿がかっこよかったな。

最初はライブハウスと比べちゃって、ステージが遠いわーって思ったりもしたけど、
演奏が始まれば、ライブハウスだろうが、ホールだろうが怒髪天

サポートにギターのカトウタロウさん
キーボードに奥野真哉さん
ホーンセクションにYOKAN&お茶の間ホーンズ
というメンバー

さすがに、わたしが聴いても音が豪華っていうか、
いつもと違うのが分かる。

♪地獄で会おうゼ!
兄ィがこの曲のとき、後ろむいて王子の肩ポンってやるって教えてもらって。
明るく元気に歌っているけど、どうにもグッときてしまう。

♪DO RORO DERODERO ON DO RORO
生で聴くの初めてかもしれない。
タイトルはヘンテコだけど、すっごくカッコいい曲だった。
ギターのカトウタロウさんがすごいロンゲで
ホントにお化けがでそうなイントロ弾くもんだから、
最初はあんなかっこいい曲とは想像つかないんだけどね。

やっぱり毎回言ってるけど♪GREAT NUMBERがカッコよくて。
坂さんのドンドンって入るバスドラのとこが好き。
その次の曲もカッコいいなぁと思ったら
♪枯レ葉ノ音って曲でした。

♪雪割り桜の演奏が止まって客席が合唱するところがたまらない。

たまには泣きの曲もいいでしょ、いつもおもしろおじさんと思われてるから、
まぁほとんどおもしろおじさんなんですけどね、って言ってた。


♪団地でDAN!RAN!
演奏が豪華でにぎやかで楽しかったー。

ライブハウスだと照明なんて、明るいか暗いか、しかないけど
この日は照明も豪華でキレイだったな。

ライブハウスだと視界が狭くって目の前、たいてい王子と
そこへぐいっと出てくる兄ィしか目に入らないんだけど
この日は全体が見えたのもよかった。
めずらしく坂さんが良く見えた。

王子はちょいちょいキックしてて
まーカッコいいこと。
どっかの曲の終わりでは弾き終わってジャーンって手を振り上げて
そのままくるっとターンしてて、かっこよかったー。

“友康さーん”って男性の呼びかけににこっと返していたのもかわいかった。

しみさんはぴょんぴょん跳ねてたな。

兄ィの動きがいつも以上にゆかいにはげしかったな。

アンコールでは、ステージ後ろ側の幕があがって、そこにいつもの旗、
バックドロップっていうの?
ストリングスの方がずらりといたときにはトリハダもの。
ミラーボールまで登場して。
チケット代4500円なのにそんなにお金かけちゃっていいのー?!って。

どこでだったか覚えてないけど、奥野さんのキーボードの音が
まるで♪BE MY BABYのイントロみたいーって思ったら、
すかさず兄ィが♪ビーマイ~って言ったーーーーー
キッカワっぽい動きもしたーーーー
いやいや、まさかのサプライズだったわ。

兄ィが、
明日からまたあんまりおもしろくない毎日が始まる
だから今日おもいっきりやろうーみたいなこと言って
はじまった♪オトナノススメ
思いっきりバンバンして、最後は思いっきりしゃがんでジャーンプ
ホールならでは。

最後、幕が下りていくとみんな小さくなって見えなくなるまで
手振ってくれてた。

楽しかったー。

ライブハウスでも武道館でもホールでも怒髪天は怒髪天

アルバムも楽しみ。
早くも来年のライブの約束もあるっていうのがうれしいね。

以下セットリスト

 


1.威風怒道~愛と栄光のテーマ~
2.独立!俺キングダム
3.欠けたパーツの唄
4.愛の嵐~風速2004メートル~
5.男、走る!
6.あたし、SUPERツラい・・・
7.地獄で会おうゼ!
8.蒼き旅烏
9.あえて荒野をゆく君へ
10.プレイヤーI
11.DO RORO DERODERO ON DO RORO
12.己 DANCE
13.GREAT NUMBER
14.枯レ葉ノ音
15.そのともしびをてがかりに
16.雪割り桜
17.ロックバンド・ア・ゴーゴー
18.喰うために働いて 生きるために唄え!
19.団地でDAN!RAN!
20.セバ・ナ・セバーナ
EN
1.ひともしごろ
2.歩きつづけるかぎり
3.オトナノススメ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしのマーガレット展

2014-10-20 00:28:41 | 月イチ美博のこと


『わたしのマーガレット展』

2014年10月17日(金)のこと。

わたしのマーガレット展
@森アーツセンターギャラリー

1963年に創刊されて以来、すべての時代の少女たちに愛されてきた少女まんが誌
『マーガレット』『別冊マーガレット』の半世紀にわたる足跡を辿る展覧会、
「わたしのマーガレット展 ~マーガレット・別冊マーガレット 少女まんがの半世紀~」を開催。
50年の歴史を代表する作品たちの貴重な原画を一挙公開するほか、
名場面の数々を万華鏡に見立て、映像で表現する「カレイドスコープシアター」も登場。
さらに、伝説的名作「ベルサイユのばら」(池田理代子)の史上初となる
主人公・オスカルとアンドレの等身大立像や、
「ホットロード」(紡木たく)の空間展示も予定。展覧会オリジナルグッズも販売します。
 誰しも人生の中で経験する「恋愛」というテーマを、半世紀にわたりさまざまな題材で追い求め、
美しいストーリーとして織り上げてきた『マーガレット』『別冊マーガレット』。
その光輝く世界をお楽しみください。

コレ行きたいっ!って思ってて、やっと行ってきたー。

マーガレットといえば。
高校生の頃読んでいたかなー。
子供の頃からマンガばっかり読んでいたからね。

5歳上の姉が読んでいた『セブンティーン』からはじまって、
『なかよし』『りぼん』『別マ』とずっと読んでいた。
社会人になってからも『フィールヤング』
わりと最近まで読んでいて、さすがに読む時間なくてやめたけど。
マンガ大好き。

今思うと、私の好きな、くらもちふさこ、いくえみ陵、槇村さとる
みーんなマーガレットで連載してた。

会場には、原画の展示があって。
もちろん手書きなんだけど、細かくてすごいなぁ。

コレは映画『ホットロード』の撮影で使われた春山のバイク


等身大のオスカルとアンドレ

ああ~、これもマーガレットだったかぁと思いだす作品もたくさん。

楽し過ぎて、ついグッズをアレコレ。
図録を買ってしまったー。

楽しかったー。
ってか、マンガめちゃくちゃ読みたくなったよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする