三連休じゃないと記事を投稿しないくりままです。(笑)
いつもおひさしぶりです。
テンプレートがなくなっていてびっくりして、パスワードを思い出すのに
少し時間がかかってしまいました。
10月に私の父が入院、11月には主人の父が(こっちは遠方のため電話だけ)入院と、
年齢を感じさせる出来事が多いこの頃です。
幸い二人とも大丈夫そうで、特に私の父は2回目の脳出血なのに復帰。
本人はしびれが残っていたり大変なんだろうけど、悪運強いなぁ。
今回感じたことは病院の主治医や看護師さん、リハビリの方々のありがたさ。
多くの方々に支えられての復帰です。
やっぱり親には長生きしてほしいなぁと心から願いこのごろです。
写真はお散歩によく逢うにゃんこさん。
稲穂が映っているから少し前。野良猫なのかな?田んぼに住んでいるのかな?
たんぼにはネズミがいるからなぁ。
くりむやかりんなんかどうってことないよって感じでみてます。
今日は帰省の飛行機の支払いやJRのチケット購入とぱたぱたしてました。
駅ねっとで指定席を予約しますが、特急の乗り換えがあるので
いつも『みどりの窓口泣かせ』をしちゃうくりままですが、
今日の多賀城駅の駅員さんはいい仕事してました。
新千歳航空駅から札幌経由旭川行きの特急、
駅ねっとでは札幌で乗り換えするようにしか予約がきなくて、
同じ席で買えないか相談したら、もっと安くなるはず、と熱心に調べて
300円安くなるように予約変更してくださいました。
気持ちがよくなるような対応で、プロだなぁって、嬉しくなりました。
時間がかかったため、30分たつと100円とられちゃう駅前駐車場で100円、
払いましたけど・・・
割り引いても気持ち良い日でした。
天気も良くて、のんびり三連休でした。
カメラを持って(新しいカメラ購入)田んぼをお散歩です。
くりむは私と一緒に歩きます。
かりんが来る前からいつもこんな感じで。
おそらくくりむはノーリードでOKだと思うんだけど。
ベルトにリードをつけるとひっぱりもしないし、
ひっぱられもしないのです。
友人も散歩に加わるとおしゃべりに夢中で
存在を忘れるほど
でも必ず真ん中に入ります。
くりむと正反対なのは
ずーと先行くかりん。行ったり来たり。
くりむと私の5倍の距離は歩いているな・・・
子供が小さいころそうだったような。
かりんは行ったりきたり。
たっぷり1時間、毎日これくらい散歩できたらいいんだけどなー。
それで・・・
眠いんです・・・ぶさいく・・・
奥松島
Yahooのニュースを見ていたら、
ハマグリは「絶滅危惧2類」の記事
ハマグリで思い出すのは奥松島で
(今は東松島っていうんだけど、どうもなじみが浅い)
海水浴に行って、ハマグリとれちゃったなぁと思い出しました。
今日の記事のハマグリは野生で、
奥松島のハマグリは養殖だったかもしれません。
海水浴をしていると足元にハマグリ。
長男は海パンが下がっちゃうくらいこっそり
(こっそりじゃないけど)
採れたのを思い出しました。
月浜、大浜、室浜。
里浜はあまりなじみがなかったなぁ。
海がきれいでよく家族で泳ぎに行きました。
どこも海岸のすぐ近くまで車が入り、
あまり海水浴客もいなくていつも快適でした。
震災後間もなく七ヶ浜の菖蒲田浜に
行った時の衝撃がどうも強くて
遠い知らない街に迷ったような、
怖い夢を見たような、
そんな気持ちになりました。
それ以来、七ヶ浜も奥松島も行っていません・・・。
ひとめ見に行き何かしなくちゃ
と思いながら恥ずかしい・・・。
大きな被害を受け、今は営業していないようです。
涼しくなったら奥松島入口の大高森に登って、
きらきらした海をみてみようと思いました。
こんな私にも何かできること、あるかなぁ。
今朝の東の空
飛行機雲?朝だけど。
下から昇っていく感じでした。
わかりません。
どなたか見た方いらっしゃいますか?
朝日が出てきました。
デジカメがないためスマホで撮影。
ちょっとお見苦しい。
すこ~し涼しくなったかなぁ
昨日、仙台駅前Edenの移動水族館に行って涼しい気分。
めんこい~
暑くて・・・毛皮脱いだら?
脱げないのにごめんなさい
夕方からリゾート地のようなさわやかな風。
雲の向こうに夕焼けがきれい
稲穂は重くなっています
稲を渡る風が気持ちいいんだよね。
今日で夏休み終了。
たくさん働いてまた遊びに行こう~
夏休み
先週、会社をお休みして長女とシンガポールに行って参りました。
海外旅行っていうと旅慣れているふりをしたいけど、新婚旅行以来。2?年ぶり。
初めてと一緒でパスポート申請から開始。
もちろん長女も初めて。
ふたりともこてこての宮城県人のため(理由にならないけど)、英語できません。
事情があり、スポッとな写真ですけど。
☆リトルインディア付近、洗濯物が・・・
☆アラブストリート
☆ドクターフィッシュ。別にシンガポールじゃなくてもいいんでない?
でも気に入って2回も行きました。
☆ユニバーサルスタジオ。ある事情→こちらでカメラをロッカーに置き忘れました
アトラクションが過激で・・・気持ち悪くなったん・・・
長女が撮影した写真ばかりです。
☆マリーナベイサンド、次回の宿泊はここで決まり!
☆がっかりマーライオン、しかも・・・
☆しかも・・・修理中、ある意味レア?
☆長女がお気に入りのマテ貝
急に決めた旅行でしたが、楽しく行ってきました。
思い切って行ってよかった・・
スマホにはずいぶんお世話になりました・
スマホのネットワークを心置きなくできるよう
海外パケホーダイを利用。
GPSで現在位置確認(ナビは残念ながら不対応)、
地図とスマホ片手に散策。
日本語から英語の翻訳アプリ、そしてそしてカメラと
初代スマホでも大活躍でした。
くりむ&かりんは初めての長期のドックホテル宿泊。
お疲れ様ー。
暑い~
熱烈歓迎のくりむ&かりん
毎日暑い中、お留守番ありがとう~
無用心にも三方の窓をあけたまま外出、途中で長女がエアコンつけてくれてます。
こちらは涼しげなお花は色とりどりのあじさい。
あるコンサートでのあじさい。
もちよったあじさいだそうですが、こんなにたくさんの色が
あったんですね。
何気なくみているものもこんなにステキ。
そんなことを思いました。
今年は野鳥と縁があるようで6月最終土曜日、ばらの手入れをしていたら
家の玄関のすぐ脇、門扉がばたばた開くすぐ隣の『ななかまど』の木にモズの巣発見!
お家賃いただけるのかしら?(笑)
最初すずめかと思ったら(くらいしかしらないため^^;)
ネットで調査の結果モズと判断、モズ子です。
翌週末には
ありえないくらいかわいくない・・・宇宙人かと思いましたよ。
毎朝カメラを持って様子を伺いますが、ヒナがかえってからは
親鳥が警戒するためなかなか撮影できなくなりました。
そこで二階のベランダから親鳥を撮影、モズおとモズ子
です。
アイシャドーが濃いのがモズおくん。
ネットには『はやにえ』の話があり、虫やカエルやねずみまで
そこらへんの枝にちくっとさしておくとか・・・
カエルまでは見たことありますが、
ねずみは耐えられない・・・獰猛な鳥なんだなぁ~
やや鳥らしくなりました。
雨の日。雨なのにカメラ撮影する自分、へんなの、と
思いましたが、心配で。・・・
傘お貸ししますが・・・と言いたい気分。
やわらかいくちばしが見えます。5匹はいるようでした。
・・・
先週の水曜日いつものようにカメラを手に玄関をでると、
いつも以上に親鳥が鳴いていました。
巣は空っぽでした。無事?かどうかはわかりませんが巣立ったようです。
まだ近くにいるようで親から餌をもらっている様子を
たまにみかけます。
くりむ&かりんがどんなにわんわんしてもびくともしない親鳥たちでした。
強くてりっぱな子育て見せてもらいました。
みんな元気に大きくなるといいなぁ。
おふたりすっきりトリミング!
くりむはおそらく初めての散髪ってかんじで
自慢の胸毛をそろえていただきすっきり。
うーん長いほうがいいかなぁ~
夏はすっきりでいいかな~
かりんは耳がロン毛、そろそろ切ったほうがよいかなぁ~
なんて贅沢な悩みでしょう~
お芝居
6/17日曜日初めて見に行ったお芝居 『SENDAI座』という劇団?の
『ハイライフ』
エルパーク仙台(三越にある) という小さな会場でしたけど
あっという間の2時間でした。
友人に誘われ予備知識ゼロで行ったから
最初はこの小さな会場で寝ちゃったら役者さんにばれちゃう、
なんておかしいことを考えていましたが・・・・
楽しかったぁ~。
仙台でこんなに楽しいお芝居を見れるところがあるなんて感激でした。
(お芝居のこと、まったくわかりませんが・・・)
次回ご案内が届くようにしっかり住所と名前を
アンケートに記入してきました。
(にわかにお芝居興味もちましたが・・・)
仙台では6/20までやっているそうです。
くりむ&かりんはお留守番ですけど。
前回はお休みなばらをご紹介しましたが、唯一元気なばら。
ポールズ ヒマラヤン ムスク Paul's Himalayan Musk
タフなばらで『ばらとも』の家でかなり大きくなったいたので
大きな鉢に植えています。
シュートもできていい感じ。
1本あるだけで華やかです。