goo blog サービス終了のお知らせ 

花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

水郷桜イルミネーションを見に行ってきました

2016年11月22日 22時31分27秒 | アウトドアー

水郷桜イネミネーションのハス田側から撮影

土浦市霞ケ浦総合公園のオランダ風車前で開かれている水郷桜イルミネーション
を見に行ってきた。
今年は昨年よりバージョンアップして、土浦を象徴する「桜」(市の花)や「土浦の花火」
「霞ケ浦」「帆引き船」「ハス田」など土浦の資源をモチーフにしたイルミネーションと
ともに、「棚田と花畑」や桜川と筑波山をイメージしたイルミネーションも飾られている
どれがどのイメージのイルミなのか、見て回るのも楽しいのでお勧めしたい。

水に写ったイルミも幻想的で美しいので、見とれてしまった。
写真は、明るさを引き上げて、周りの様子がわかるようにしてある。

本日は、定刻より30分ほど早く点灯が始まり、徐々に点灯の範囲が広がっていった。
アーチや風車の羽が点灯したのは、一番最後だった。


















風車前の棚田と花畑のイメージだと思うが、花の数が凄い
















桜川のイメージと竹あかりが水面にうつり幻想的だ

ここへの行き方は、昨年の私のブログを参照してください

昨日は一日、今日は午前中、体調が悪化した家族を連れて病院の診察と検査に
走り回った。
午後は晴れたし、気分転換に筑波山の四季の道の様子を見に行き、3時過ぎに
土浦の「水郷桜イルミネーション」を見に行った。
このところの雨と朝方の冷え込みで、四季の道は落ち葉が降り積もり、早い
もみじは散り始めていた。
最奥のもみじ谷でも紅葉が始まり、2~3分の紅葉であった。

追記 石岡市のフラワーパークのイルミネーションは12月1日から始まります。





福島にまた地震と津波

2016年11月22日 09時35分49秒 | 日記
雨音で目が覚め、モーニングコーヒーを入れようかと思っていたら
突然スマホの防災速報のアラームが響いた。

つくば市に震度4の地震予報だった。
数秒後にグラグラと横揺れが来た。パソコンのモニターが倒れないように
デスクを支えた。

次から次へと防災予報のアラームが鳴る。

急いでテレビの電源を入れたら、福島県で震度5弱、震源地は福島県沖で
津波警報も出ている。
画面に逃げての表示も出ている。

画面にはいわき市の小名浜港の様子が映し出され、漁船が次々と外海に
避難していく。
なかなか避難しない船もあって、どうして出港しないとやきもきする。

突堤に何台か車が止まっていたが、最初はなぜと思ったが、おそらく
漁船の出港のために駆け付けた乗組員の車なのかもしれない。

それにしても、原発の事故から復興しきれていない福島にまたもや地震と
津波
どうか皆さん無事でありますように。


==============================================================

10月31日から裏磐梯の民宿「ふるさと宿」に一泊して、家内と裏磐梯の
ドライブした時の写真を数枚掲載します。
紅葉のピークは過ぎていたのと悪天候だったので、掲載しませんでしたが
福島応援を兼ねて掲載したいと思います。


グランデコに行く途中で見た、小野川湖湖畔の紅葉1


同じく小野川湖湖畔の紅葉2


磐梯山のゴールドラインの途中にある幻の滝の案内が立つ駐車スペース


幻の滝の案内図
なぜ幻と呼ばれるかと言えば、遊歩道ができるまで地元の人たちにも
知る人が少なかったので、幻の滝と呼ばれる落差18メートルの滝


幻の滝を見に行ってきました。