経過は順調と言われました。。昨日はやたら忙しく
ブログに手が出なかった私。
通所リハビリの先生に、もう少し左足を鍛えないといけないと
言われ、今日から立ち座り、及び
何も持たずに左足に重心をかけ立つ練習を始めました。
一回に数多くではなく、チョコ、チョコ、やる方が
疲れないと思うので一日6回位やっています。。
写真は勿論リオちゃんです。。
母もこの頃は痴呆度が、かなり進んできています。。
パソコンの調子が悪くてアメーバーには入れない。。
経過は順調と言われました。。昨日はやたら忙しく
ブログに手が出なかった私。
通所リハビリの先生に、もう少し左足を鍛えないといけないと
言われ、今日から立ち座り、及び
何も持たずに左足に重心をかけ立つ練習を始めました。
一回に数多くではなく、チョコ、チョコ、やる方が
疲れないと思うので一日6回位やっています。。
写真は勿論リオちゃんです。。
母もこの頃は痴呆度が、かなり進んできています。。
パソコンの調子が悪くてアメーバーには入れない。。
そろそろ、本格的なリハビリを始めたいと
思っているのですが、、今日はなぜだか
体調不良、、慌てずゆっくりした方が
良いのじゃないかと思い。
一日ボケッとしてすごしました。。
一寸風邪引いたかな????
だけど術後一ヶ月はあまり激しいリハビリはしない方が良いと
訪問リハの先生に言われました。。
家の手すり利用して立ち座りだけでもしようと思ってたのだのに
だけど、リハセンなら、毎日リハビリしてると思うんだけど、
先生に言うと、トイレも自力で行き、ご飯も食べているのだから
それだけで、十分なリハビリに成っているという。。
なるほど、そう考えればそうかなぁと納得
おしゃる通りおとなしくしてようかなぁ
トイレ介護が必要・食事介護も必要な状態で退院してきたのですが、
そこは矢張り自宅、、今は全部自分で出来ます。。
自分でも凄い回復力と驚いています。。
昨夜の夜、旦那に見ててねと、見守りを頼み
自分でトイレが出来た時、思わず万歳しました。。
ご飯は3日前から自分で食べられる様だったので、
だけど無理はしないで。。ゆっくり頑張ります。。
もの凄く大きな病院で、、整形外科だけで
エレベーターホールが3つ有り、何処へ行けばいいのか、
判らないほど広い。。あっちこっちで迷子になりながら。
診察・採血。心電図を取りました。。どんな手術をしたらいいのかを
検査するため24日に1泊2日の入院があります。
そして手術日は10月13日に、決まりました。。
今まで見ていただいた。。お医者さんは何処から見てもドクターだったのですが、
今日、診ていただいたS先生は、、もの凄くエネルギッシュな感じの方で
歳も一番若そうで。。モタモタしてたら。。どやしつけられそうな気がしました。。
まさに働き盛り。。毎日むづかし手術こなしているようで、、手帳みながら
予定が一杯で10月13日しか空いてないと言われました。。
本心は手術が延びたので。。。一寸嬉しい気がします。
S先生なら。。不安はなくなりました。。
だけど此処にいるのは1週間だけで
後のリハビリやケアは瑞穂区のリハセンです。。
ひょっとするとハーネスはしないかもしれません。。
1週間寝たきりでハーネスしたままでは、私ご飯食べられません。。
旦那も家の状態から、、私につきっきりになるわけにはいかないのでと
先生に訴えました。。そしたらちらりと私を見ながら。。首の緊張があまり無いので
ハーネスは必要ないかもしれませんと言われました。。本当ならとてもうれしい。。
今のところ点滴の効果が良く出ています。。だからもう少し点滴を続けるようです。。
3回か4回と聞いていたので木曜日も行かなきゃいけない。。私や旦那がいないので
猫達が暑くてかわいそう、、
みんなに心配掛けたけど首の手術覚悟を決めて
受けます、、そして、そしてまたリハビリを頑張れば
少しは元に戻るかも。。もっと美人に成って戻ってくるかも
お守りに元ママの手作り猫柄ハーブ入りを枕の下に忍ばせて
私には強い見方がいるから大丈夫。。きっと人生のプログラムの中に
ちゃんと乗っているんだよね。。
さあ戦いの始まりさ。。人生は前に進むことから始まるのさ。
いつもの私に立ち返り。。楽しくなくちゃ人生じゃない、、
ベットの上にも楽しい事は一杯ありそう。。
残念ながら結果は良くありませんでした。。
レントゲンを見た時の先生は、骨としては普通の状態で
悪いとは言えませんと言われていたのですが。。
MRIの結果は第7番目の骨のしたが、、神経を圧迫していて
障害が進行するとのことです。。即手術と言うのではなく
まずはその圧迫を押さえる点滴を打つ事になりました。。
そこで問題が点滴自体は、、一日おきに3回か4回
通院出来ないわけではありませんが入院にするか此処で悩みます。。
やはり通院希望しました。。この点滴が効果がない場合。。
やはり手術に成るそうです。。点滴だけで収まりますように。。
もう年だし、あんな大きな手術は受けたくありません。。
おクレ手術だけはアタックではねのけてね。。
何時も行ってる名古屋のリハセンに昨日は行って来ました。。
そしていつもの担当の先生の他に、脳性麻痺専門の先生の受診もうけました。。
初めてお目にかかる脳性麻痺担当の先生は、若くてなかなかの好男子。
上の写真の上様みたい。。イケメンでした。。この頃の状態を詳しく話し
MRIを受けることにしました。。だけど私には不随運動がありMRIを受ける時には
睡眠薬を飲みます。。このMRI新しい機械になったのか、、いつもなら、、右を向きなさい
左を向きなさいと。、、体位を変えなきゃいけないのですが。。昨日はそんな指示はなく
じっとしているだけで良かったのです。。先生からは1度重くなった障害はなかなか良くは成らないと
言われて帰ってきましたが、、その事を次男に言うと、、何を言ってるのお医者さんが駄目と言っても
努力次第で良くなる人は沢山居るじゃないか。。お母さんもその一人じゃないかと勇気づけられました。
MRIの結果は火曜日に聞きに行きます。。人生諦めちゃいけないと次男に思い出させて、もらいました。。
これからは、、あのイケメン先生にもお目にかかるたのしみもできたし、、
一昨日の夜は大雨と雷で大変だったのだけど
昨日はリハビリは良くこれたなぁ。。先生の方がビックリしてた。。
先生方は、車の渋滞でみんな遅れたそうである。。
一山越えていく。通所リハビリ道は水浸しで通行止め、凄い遠い
回り道をしないといけなかったようである。。
リハビリを受けながら子供時代の話をする。。
12歳までは自力で立てなかったこと。
じっと座っていることも出来ないので、、
姉の学習時に使う、椅子を背の部分下にして
4本足の間に身体を入れ膝で、前に進んでいたことや
横座り式で前進してた話など、、洋式で無いトイレ
便座を置いて貰っていた話。。先生方はこの話を聞くと
かなり、、ビックリしてた。。歩けるように成ったのは。
養護学校に入ってからである。。
年と共に、、障害は重くなっていく、、同じような人を
沢山見てきた私。。此処が踏ん張りどころ
焦らず、、頑張っていきたい。。。