此処に映っているのは、チャブ君とリオちゃん、
先週の木曜日、内科受診に行ってきました。
先生の仰るには、以前にも心筋梗塞をしているし、
あまり驚いた風もなく「狭心症です。ニトロを飲んでください」
との事、、たいしたこと無いって感じだったのですが、
翌日の通所リハで、やたら脅かされ、一寸落ち込みました。
まあ、肌身離さずニトロ持ち歩きます。。
此処に映っているのは、チャブ君とリオちゃん、
先週の木曜日、内科受診に行ってきました。
先生の仰るには、以前にも心筋梗塞をしているし、
あまり驚いた風もなく「狭心症です。ニトロを飲んでください」
との事、、たいしたこと無いって感じだったのですが、
翌日の通所リハで、やたら脅かされ、一寸落ち込みました。
まあ、肌身離さずニトロ持ち歩きます。。
久しぶグ更新です。。
電動車椅子が動かなくなり
足で漕いでたら、、首に来ました。
痛いのなんのって動くのが大変だった。
だから、、何処へも行かず、
痛みと戦っていました。。
そんな時、思うのは、人生も終わりに
近づいてるなぁ~ですが、
この頃は、少し楽になりました。。
しぶとく長生きします。。
おクレは携帯で撮った写真です。。
やはり美人、、
先週の木曜日に、ホントに久しぶりに
名古屋のリハセンまで行きました。。
レントゲンを見て、先生がおっしゃるには、
首は痛いですねー、、でした。。
此方の整形では、、27キロも在る車椅子を足で
漕いだりしたら、、痛くてあたりまえです。。
痛いのに鈍感な私でも痛かったのだから、
今度車椅子が動かなくなったら、、歩きます。。
カウントダウンしなくて良くなりました。
大きなカラー今日からしなくて良いと言われ、
歩く練習はしてるかのと聞かれました。
日赤ではなく、リハセンの先生には、絶対に一人で
歩かないで下さいと言われているので、リハビリの時しか
歩いてないけど、家の中ぐらい一人で歩きたい私
この写真のようにシルバーカーで歩くのは無理でも
手摺りを持って、歩ける所は歩きたい
今現在手術以来付けている。。
大きなカラー
首が動かないように
後ろは頭3分の2位固定してある。
前は顎から胸まで固定してある。
そのカラーが1月13日で3ヶ月に成るので
外せる。。
寝る時も食事もトイレも
お風呂の時だけは外せたのだけど
あと13日。。後13日
まちどおしい。。
写真撮って置いた方が良いか。。。
この頃通所リハが週2回
私の障害は左半身が不自由
それでも今年の夏までは、右からでも
左からでも起き上がれた。。
だけどこの頃は左を下にして、車椅子を
右手で持ち、起きあがる。その方がずっと
楽なのである。。ところがリハの先生は
右を下にしてでないと起き上がれないだろうと言う。
だから今日は家でやってる通り
実演して見せた。。
すると、先生は常識覆す行為だと愕いていた。
先生、私はもう66年も障害者してるんだよ。と
大笑いになった。。
年賀状は来てから返事をするつもり
今日は訪問リハの日
本当はお風呂に入ってから
受けたいリハビリ
だけどこの前、通所リハの先生に、
訪問リハの先生の許可を得てからにしてくれと
頼まれてしまい。真剣に約束させられたので
お風呂の入り方、実地検証をしてみせました。
okが出たけどね。。
駄目と言ってもやる人だからが付いてきた。
先生よくご存じです。。
入浴介助を受けていた私
母のおむつ交換のヘルパーさんと
私の入浴介助を受ける時間が近い
慌てるとろくな事がないので
風邪気味なのをいい事に、私の方は
2週間ほどお休みした。。
しかし、入浴ぐらい自分の好きな時間に入りたい。
それで思い切って旦那に「何かあったら呼ぶから」と
自力入浴してみた。。
おう気持ちいい。。
勿論。旦那は冷や冷やしながら脱衣室で待っていてくれた。
この次の挑戦自力歩行だね。。
此方の通所リハビリが週2回になった。
10月23日に退院、通所リハビリに通い出したのが
11月12日
半月ばかり空いたので、、左足の力不足が
目立つ、、それに先生同士が連絡を取り合ってくれているらしく
昨日行った。。リハセンの先生は私の状態を
しっかり把握してくれている。。サボったらばれそう
だけど、、考えてみると凄く有難い事だと思う。。
みんなに支えられているのが判る。。
昨日は家に近づくほど、紅葉が見事だったよ。
本当なら入院してるはずのリハセンに診察に
行きました。。予約時間が2時
出かけたのが11時半。。
割合待ち時間が少ない先生なので、
診察が終わってからランチなんて考えてたら
4時近くになってしまいました。。
疲れたり、自宅には5時までにつかないと。
ディサービスに行った母を迎えられない。。
帰ってきたらクタクタでした。
何とか母を迎える事が出来ました。。
夜はパソコンをさせてくれなかった。。リオちゃん