goo blog サービス終了のお知らせ 

クレオは我が家の白雪姫

クレオは年8年前に我が家に1Kg位でブリダーさんから譲り受けた。真っ白のオリエンタルショーヘアー女の子です。

歩いてみた

2013-05-28 20:34:38 | 障害

首の手術して2年半

血糖値は上がる。。

家の中も車椅子

今度こけたら寝たきりよにの言葉通り

車いす生活に甘んじて来た。。

だけど、内科の先生の「運動してますか?」が、気にかかり

ほんの少しだけど、、勿論手摺持ってだけど、、

トイレ、車椅子なしで行ってみた。。

行けたよ。前ほど上手じゃなかったけど、、

これからは、歩くことに挑戦していきます。。

おクレ、一緒に頑張ろう

おクレは、治る病気じゃないけれど

私は普通に歩けないけど、

それなりに頑張ろうよ。。おクレと私


乙武さん

2013-05-21 17:50:25 | 障害

怒ってたねぇ。。テレビのワイドショーで

行けると思ったレストランに、車いすだからお断りされたんだね。

怒りたい気持ちよく判る。。

だけどさぁ、、そんな事いっぱいあるよ。。

この辺は岐阜県の田舎町だから

電車の乗るのも、車いすでは無理

喫茶店も病院も入れる所の方少ない

楽に行けるのはスーパーとか

ショッピングモールだよ。。

昔、昔、脳性で車椅子の友達が

名古屋の地下鉄で、

「絶対に一人で来るな」言われた。。

だから、車椅子。5台位の団体で行くかって

大笑いした事あったね。。


首が

2013-01-25 23:45:23 | 障害

 

月曜日の夜から首が回らないんじゃなくて

凄く痛い。。

あんまり痛いので火曜日はほとんど寝てた

昨日は内科に行く予定だったけど

主人に薬だけ取って来てもらった。。

しかし、このまま痛いのが続くと嫌なので

リハビリ専門の通所リハに行った。

ドクターに状態を説明したのだけど

骨はどうしようもないという返事が返ってきた

今は強めの痛みどめで、一寸は痛みが緩んでいる。

お薬は大事。。


ブログ読み返してみました。

2013-01-09 21:00:31 | 障害

この頃、時々読み返すブログ

母の事や首の手術の前の事を

今日読み返しました。。

皆さんの温かいコメントを頂いて居て

私って幸せだとつくづく感じました。。

主人の事も有りがたく思いました。。

俺は死ぬまでお前を守るなんて、映画みたいなセリフ

言ってたけど、、ホントに優しくしてくれた居ます。

旦那選びは大成功、、人生のあたりくじ当てたようなものです。。

車いす生活に成って居るので、少しイライラする事も

有るけど、これからもにこやかに過ごしていけそうです。。

感謝の気持ち忘れずに、毎日を過ごしたいです。。

 


朝起きると

2013-01-03 20:13:03 | 障害

車椅子の上におクレが丸くなって寝てる。

この頃、体を起こすのが大変なので、

ベットに直角に車椅子を置き、その車椅子に

掴まって体を起こす。。

この動作お尻の位置やタイミング悪いとなかなか

起き上がれない。。

何度もやり直す時もあれば

一回で見事に起き上がれる時もある。そんな時は

やったと思う。。洋服の着替えも、

左半身が不自由なので、基本的には大体左からやる

この頃、何気なく右からやってしまう事が有る。

上着やシャツは絶対左からでないと着られない

だけどズボンや靴下は右からでも、出来ないこともない

しかし右からやると時間が倍かかる。。

私は左優先。。右は後から、これが生活ルールでしょうか????


昨日

2012-09-14 19:05:25 | 障害

綺麗なお花が届きました。母の写真に飾りました。

(この写真の花ではありません)

きっと喜んでくれた居ると思います。。

この頃、旦那が障害重くなりました。。

もともと持病の腰痛が有りましたが、骨盤狭窄症の病名がつきそうです。

19日に多治見市民病院でMRIを取ります。

結果が悪ければ手術になります。。

私たち障害者は、歳ともに重度になる覚悟が有りますが

一寸心配です。まぁ何事もなければ、それが良いのですが。。

私、ドラゴンクエストⅩに夢中です。。


新しいブログのタイトルは?

2012-01-24 18:25:37 | 障害

何にしようかと悩んでいます。

3匹の猫物語・

玖恋緒、茶部君、璃御・

我が家のクレオは白雪姫2

等、考えています。

今母は県病院7階の個室

新館なので、清潔でトイレも洗面所も有り

窓からは愛岐道路と土岐川がみえる

木曜日に入院し、金曜日には会いに行きました。

その時は元気で神戸の姉も来ていて

土曜日は私は行かず、次男が横浜の姉と

行きました。金曜日より元気がなかった様です。

今日は私も行くつもりでしたが、雪が降り

次男と旦那が行きました。。

様子はどう?と聞いたら、次男は普通答える。

この答え凄く悩む、、あぁこんな時は、

障害者は嫌だと思う。。私は今まで生まれた時からの

障害なので、障害を持っている事が普通で、

ない方が良いとは、あまり深く考えなかったのだけど

今は母の介護を自分で看れない事を悔しく思う。

病院への入院も決めたのは私だし

あの時の状態では一番良い選択だったと

思うのだけど寂しがりの母が一人で寂しいだろうと辛い


おばさんへ

2011-12-03 19:26:08 | 障害

何時もにこやかで、

クレママちゃん、クレママちゃんと可愛がって頂きました。

何時もしゃきしゃきとお仕事を片付けるタイプ。

私は男勝りな、おばさんに憧れていました。

私の母とは、まるで違う感じなのに、

とても仲好しで、本当に良くして頂きました。

おばさんが天国に行かれてから、

もう1年が過ぎましたね。。

母は、おばさんの事を話す時、とても楽しそうです。

1時はショックだ、ショックだと言って居ましたが、

今は、まだお元気だと信じています。。

そんな母を天国から見守ってください。


秋の桜

2011-10-29 15:14:15 | 障害

秋桜ではなくて桜の木の紅葉です。

とても楽しめます。

世の中には、一寸おかしな事があると、

思う時があります。。

例えば、障害の度合いの違いなどですねぇー

私達夫婦の場合でもそうなのですが、

主人は軽度、私は重度です。

大企業等への就職は軽度でないと出来ません、

中小企業はほとんど障害者はとりません、

しかし此処で不思議なのは、

世間的には、重度の私の方がずっと頑張っていると

思われがちなのですねぇ。。まあ得と言えば得なのでしょうが、

でも、私には、主人の方がずっと頑張って来たし

今も頑張り続けてます。。

旦那よ、よくやってるよ。。