縁側でお茶をご一緒に

食べ歩き、旅行、小さい畑、買い物など、普段の生活を綴ってます。
ありきたりな日常の日記です。

キシリクリスタル

2013年11月25日 18時37分02秒 | お菓子

のど飴の季節がやってきました。
我が家の定番のキシリクリスタルです。

多分、全種類の味を試してると思います。
夏場でも飴をカバンの中に忍ばせて、小腹が空いた時に食べてる私。

冬になると、夫ものど飴が欲しい回数が増えるので常に3、4種類を合計8、9個ぐらい持ち歩いてます。
クラフトフーズ キシリクリスタル 巨峰&白ぶどうミントのど飴 72g×6個


日本クラフトフーズ キシリクリスタル フレッシュ青りんごミントのど飴 72g×6袋


キシリクリスタルに辿り着く前は、他の飴も買ってました。
キシリクリスタルの何がいいって・・・くっつかないところです。
暑い時や長期間持ち歩いていると袋にくっついて、なかなか剥がれない飴って多いです。
その点、キシリクリスタルはほとんどくっついたことがないです。
コレ、車の運転中とかに食べるとき、すごく安心な条件。

もちろん、普通に食べるときも、手に付くとねばっこくて洗いたくなるし。
そういう難点がないので、この飴ばっかり買ってしまってます。
まぁ、寒くなれば、その心配は少なくなるから、他の飴も買ってもいいんだけど。

1つ、私の苦手な味があります。
このミルクミントです。
キシリクリスタル ミルクミントのど飴 72g×6袋

夫は割りと食べるから、好きなのかな~と買い続けてたんだけど・・・。
なんとなく話をしてたら、
「別に好きな味って訳じゃないよ。」と・・・。
私が食べないから、残っていくこの味を食べてくれてたみたいです。
自分は平気な味だからだそうで、ただ好きな味ってほどじゃないと。
ごめん、好きだと思って買ってました・・・。



郵便局のATM

2013年11月23日 13時13分58秒 | 日記

郵便局の口座に入金しようとして、行ってきました。
駐車場に車が2台停まってる。
うん?ATMしかないからどうしたものか・・・。

自転車を停めて、ドアの前に立つと・・・開かない。
うん?あれ?
今日、土曜日だよね??

・・・・・・・・・・・・・・・・・。
しばらく考えて、思い出しました。
「勤労感謝の日」でした。

勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日として、1943年(昭和23年)に制定される。
新嘗祭(にいなめさい)という祭事の日。
天皇陛下は、この日までは新米をお食べにならず、今日、神に捧げてから食するという。
農業関連の秋祭りもこの日まで行われることが多いそうで。

夫は今日も休日出勤です。
ほんとにおつかれさまで、感謝してます。

郵便局は祝日扱いでお休みだったけど、地方銀行のATMは祝日入金、無料で使えました。
あ~また近々郵便局、行かないとなぁ。


帽子を編もう(2)

2013年11月22日 11時52分55秒 | 編み物・裁縫

ちょっと前から編んでた帽子。
ほぼ出来上がり状態で、最後の留め方を教えてもらいに実家へ行ってきました。
教えて~は建前で、最初から母にやってもらう予定だったりしてます。

あ~だ、こ~だと説明を聞きながらも、手の動きが早い母。
さすが、編み物暦20年以上のベテランだなぁ。
私がやったら、倍以上の時間がかかるから、説明ついでに完成までやってもらっちゃいました。

出来上がり・・・被ってみると、気持ち大きい。
頭の周りも3~4cmぐらい大きいかもしれない。
長さも4cmぐらい長い。。。
なかなか予想していたできあがり通りにはなりません。

でも、自分で言ったらなんだけど、似合ってました。
市販の毛糸の帽子より、似合う・・・気がしてうれしかったです。
その後、買い物に出掛けた時もかぶったままでした。

やっぱりちょっと大きいなぁとボヤきを言ってたら、
「編みなおせば?」と母が・・・。
最初のゴム網までは編みなおせとは言わないけど、最後天頂部へ向けての減らし目を始める前のメリヤス編みのところで、4cm短くすればいいと。
多分、1時間もかからずに編みなおせる量です。

う~ん、う~ん、編みなおしって基本私はしたくない。。。
けど大きいのも確か。
出来上がりを気に入ってるのも。
うだうだ言ってたら、母が強硬手段。
解き始めてくれました。。。。

そのね、編みなおしで何がイヤって、拾い目が面倒なんです。
そしたら、母は拾い目までちゃんとしてくれて、目の向きまで揃えてくれました。
ありがたや~。

残りを編むのはすぐできる段数です。
今回は編み物糸用の針も借りたので、くっつけるまで自分でトライしてみます。
ヘタだったら、母にやり直してもらう予定でw
はやく被りたいなぁ。

こんなのも編んでみたいなぁ。
(ハイランド2000) HIGHLAND 2000 イングランド製 リブ編みネップニット帽[BOB CAP] 518 ニットキャップ ワッチ ビーニー 毛糸 メンズ 男性 レディース 女性 帽子




(パン6)ホームベーカリーでスキムミルクを使って米粉黒糖パンを焼く

2013年11月21日 20時34分04秒 | 家電

度々作ってます、米粉パン。
今回はタイマーを使ってみたいので、スキムミルクを使ってみました。
牛乳の代わりにスキムミルクを入れるだけです。
雪印 北海道スキムミルク450


材料を入れて、10時間後に出来上がりのタイマーセット。


しばらくしてから覗いてみました。
残り時間4時間45分。
粉が水分を吸ってる様子が見えます。
ドライイーストは濡れてないみたいで安心。


その後、いつもの通りにコネコネ、ゴトゴト、ウィンウィン唸らして、ピーッピーッと鳴ってました。
【Amazon.co.jp限定】 TWINBIRD 焼いもメニュー付きホームベーカリー PY-4436AZ 【フラストレーションフリーパッケージ(ffp)】 PY-4436AZ

ツインバードのアマゾン限定PY-4436AZのホームベーカリー。
お値段以上の楽しさを与えてくれてます。
ちょっとうるさいけど。。。

タイマーの具入れブザーは、ちゃんと鳴りました。
ただ通常が「ピッー!×7回か8回(?)(しつこいほどうるさい)」音が、タイマーだと少し遠慮した設定にしてあるようで「ピッー!ピッー!ピッー!」と3回でした。
3回でも音が大きいのは同じだけど、これからはわざとタイマー設定にして焼こうかな。

今回は焼き色を薄くにしてみました。
黒糖なので、黒さが優しくなっていい雰囲気でした。
出来上がりは、夫のお夜食のシチューと一緒に頂きました。
出来立てはほんと、何もつけずにおいしいパンです。




ダイソー ノコギリ 金切鋸

2013年11月20日 12時00分39秒 | 買い物

前から使っていた支柱のカバーが破れ、錆び錆び状態になってました。
支柱、こういうのです。
鋼管竹(タキロン)16mm径×180cm長


他のモノは大丈夫だけど、2本だけが破れていきました。
だいたいは100均のだと思うけど、どうしてかなぁ。
とはいえ、錆びた状態のものをいつまでも置いとくのもどうかと。

資源ごみに捨てるかな~と考えると、おそらく60cm以下にしなきゃいけない。
切るノコギリ、探しました。
ホームセンターで見るも、なかなかのお値段。
ダイソーで見つけた、金属も切れるホビー用ノコギリを試しに買ってみました。

寒くなってきた庭の片隅で、切る。
なかなかうまく切り口がつかないけど、どうにか切れていく。
調子よくなったけど、ちょっと切り口を動かして、まだ切れてないところを切り込む。

パキッン・・・・。

見事、2分割されました、ノコギリの刃がwww
支柱の方はまだ繋がってる状態www
ひねって引っ張ったら、折れましたが・・・。

う~ん、コレって使い方の問題なんだろか。
ものの見事に折れてるノコギリ・・・。

仕方ないのでホームセンターで買いなおしました。

EB-SK11 アルミダイカスト製金切鋸 MCS-II

休日だった夫に切ってもらって、資源ごみの日に間に合って捨てれました。
2点でノコギリの刃を支えてる分、コッチの方が使いやすそうです。
分別ゴミってなかなか手間がかかります。
置いておく場所がないから、仕方ないかなぁ。