縁側でお茶をご一緒に

食べ歩き、旅行、小さい畑、買い物など、普段の生活を綴ってます。
ありきたりな日常の日記です。

胃カメラ飲んできた。(3)

2017年11月30日 15時24分07秒 | 健康

口から何かを突っ込まれてる。
内視鏡ってコトは分かってるけれど、苦しい。
ゲホゲホゲホ、っていう言葉よりももっとグゲェ~っていうかなんか変な音で。
その侵入者へ抵抗してしまってます。

「力抜いてね。」とか声が聞こえるけれど、こっちは息をするのも必至。
「鼻で息できるからね。」って言われても、どこで息していいか分からなくなる。
一生懸命、鼻で息をして、呼吸を整えたいけれど、グエグエグエ。

「ウゥゥエゥ~。。。」と声にならない声を上げると、「声を出すと喉痛めちゃうからね。」と聞こえる。
いえいえ、声出したくないけれど、出ちゃうんです。
でも出しちゃダメならと声を出来るだけ出さないようにしました。
(それでもウゥエ~って出てしまいましたが。)

何度も「力抜いてね~。」って声が聞こえ、背中をさすってくれる優しい看護師さんの手で救われて。
もう無理、止めてって思う頃、ソレが喉の一番細い場所を通過したようです。

「はい、大丈夫だからね。」と言われて、検査が進んでいってるようですが…。
こっちは息をするのも必至、涙が出てきて息はつらく、お腹の中への圧迫が苦しい。
(思い出してブログを書いてると息が苦しくなるレベルって。)
「もうなんでもいいから早く終わって!」が一番言いたい言葉でした。
しゃべれないんですけど、ね。

その後、空気を入れてとか、十二指腸まで到達したとか。
あと引き返しでもチェックしながらチューブを引き抜いてるとか。
そんな説明が上から聞こえてきてましたが。
もう私自身「終わって終わって早く終わって。」それしかありませんでした。

涙も出てきて、拭いてもらって。
さすってもらっても「終わって終わって終わって早く終わって。」
引き抜いてる途中、一瞬楽になる時とかがありました。
その一瞬の楽がなんという幸せな瞬間なんだろうって思うほどでした。

そして最後の引き抜き、喉はというと…スルっと抜けました!
入れる時と大違い。

時間にして何分なんでしょうねぇ。
10分ぐらいの検査時間と書いてありますが、永遠とも必死すぎて分からないです。

終わるとすぐにティッシュが顔の横に置かれ「よだれ(つば?)吐いてください。」と言われました。
口の中のネバネバな液体を出し、もう1回出そうとすると新しいティッシュを置いてくれて。
口を拭きながらとりあえず吐き出しました。

そうすると看護師さんがすぐ傍の洗面台を示し「口をゆすいでくださいね。」と。
フラフラしてる身体を起こし、2m?先の洗面台へ行き、紙コップに水を入れ口を濯ぐ。
ハァハァと呼吸がまだ整わず、全身で息をしてました。

先生が画像確認してる傍の椅子に座って、説明を受けました。
はぁはぁ、なんですけどね。
聞こえる言葉に反応が難しい。
記憶できないよぉ。。。

胃・十二指腸はキレイだそうです。
映像を見せてくれたけれど、そういう内臓系は苦手な絵なんですよぉ。

胃と食道の接続部分がちょっと悪いか悪かったようで。
でも軽度、のようでした。
あぁ、一安心。
だけどとりあえずまだ身体が辛い。
後は主治医の先生から、みたいな話でした。

覚えてる言葉は「食道」「ヘルニア」。
なんだこの言葉は?

夢21 2017年 12月号 [雑誌]




胃カメラ飲んできた。(2)

2017年11月29日 16時30分06秒 | 健康

予約時間より、30分も早く着いてしまいました。
とはいっても予約時間の15分前に受付してください、だったので15分でしたが。
とりあえず説明された受付へ行って、書類と診察券、保険証を提出。

その後、内視鏡の受付へと案内されて、そこで受付。
ちょっと待つと、まとめて呼び出しが入り、移動の案内がありました。
少し歩いて、自動扉を通り、奥の部屋へと案内されました。
私を含め6、7人が一緒です。
その部屋は、リクライニング・チェアーが並んでいて、一番奥にはTVが付いてました。
ワイドナショーが流れていて…見たくもないラブラブ・カップル(芸能人)の話を待ち時間ずっと聞かされてました。

順番から言うと、私が6,7人の中で最後の順番でした。
一人ずつ、検査説明と承諾、確認をし、胃の洗浄する液体を飲ませ、その後喉の麻酔を3分間口の中へ入れて飲み込まずに待って。
その後、検査担当の看護師さんが検査室へと案内してくシステムでした。
5回も6回もその説明が聞こえてきて、自分の番ではもう全部OKです、って言いたくなるほどでした。
(説明している人はマニュアルに沿ってちゃんと仕事をされてます。)
私の番はその部屋に入ってから30分ぐらいは待った後でした。
(怯えながらの待ち時間はすごく長く感じます。)

胃を洗浄する液体はちょっと甘い味がした気がします。
小さい紙コップ6分目ぐらい入ってる液体を、1口1口と全部飲みました。
しばらく待った後、注射器で麻酔を口の中へ。
舌の真ん中あたりの上に落とされた、って感じです。
こんなに手前でいいのかなぁ~と思ったんですが、時間が経てば関係ないみたいでした。
「3分、上を向いてください。」ってどう上か分からないけれど、なんとなく上の天井を見てました。
そうすると、だんだんと唾液が溜まっていくせいか口の奥へと何か痺れるような感覚が来ます。
3分って長いなぁ~と思っていたら、「飲み込んでください。」と声をかけられる頃には5分は経過してました。

飲み込むと…まずい、苦い?ようなまずい。
しばらく自分の唾液を飲み込んで耐えました。
その頃には舌の奥で痺れてるせか、違和感がないのかあるのか。
検査担当の看護師さんが呼びに来て、返事をして検査室へと移動しました。

検査室。
荷物をカゴに入れ、眼鏡を外し、ベッドに左側を下にして横になってくださいと言われ、その通りに。
頭の下には紙の防水シートが敷かれ、看護師さんにマウスピースを口にはめられました。
コレが入るだろう機械が頭の傍にありましたが、あんまり見ませんでした。

そして、いざ。。。。試練の時。
…ゲホゲホゲホ。。。。


vicasu 歯ぎしり マウスピース





胃カメラ飲んできた。(1)

2017年11月28日 14時35分49秒 | 健康

やりたくなかったんですよ、本音は。
だけど胃を患って、その前には胃腸風邪を2回やって。
気弱になってる所に、母から「胃カメラ、1回受けときなさい。」と厳命が下りました。

胃カメラ…確かあれは10年前~~~~ぐらいに受けてます。
初めての胃カメラ、健康診断で引っかかって受診することになってしまったんです。

でもあんまり覚えてなんですよねぇ。
辛かった、のは確かです。
涙に鼻水ダラダラ、よだれも流れっぱなし(←コレは仕方ないんですが。)。
頭の上の方で、先生二人が「キレイな胃ですね~。」とか話してるのが聞こえてきて、(そんなのいいから早く終わって!)って思ってたコトぐらいかなぁ。

内科の先生が、今回の胃酸過多の症状が良くならなかったら胃カメラの検査を受けてもらおうかな、ってぐらいに話してたんです。
1週間ぐらいでだいぶ良くなってはいたので、あえてやる必要はなさそうでしたが。
母からの厳命、、、仕方なく「胃カメラ受けておこうかと…。」と先生に伝えると、すぐに予約してくれました。

予約した後日に、事前の説明と紹介状をもらいに行きました。
事前説明は…。
・前日の夕食は21時までに済ませる、その後は何も食べない。
・前日は水分はOK、薬も飲んでよし。
・当日は食べちゃダメ、薬もダメ。
・当日の水分はコップ1杯はOK(水、お茶なら)。
後は楽な服装で、口紅はダメ、ってぐらいが該当しそうな内容でした。

あとは「検査同意書」に日付とサインをしておしまい。
看護師さんが紹介状とともに封筒に入れて封をして、当日の病院受付に提出となりました。

数日後の胃カメラ前日からドキドキですね。
やっぱり怖い、嫌だ、受けたくない、って気持ちが出てきます。
それでも仕方ないで落ち着くんですが、諦めが悪い私です。

21時まで食べれるってなると、なぜか直前に食べたくなるのって…ありますよね。
健康診断の前とかもそうなってしまって。
結局、ヨーグルトとリンゴ半分食べてしまいました。

翌日が8時半ぐらいには家を出ないといけないから、ちゃんと23時頃には布団に入って体調を整えました。
ただ緊張してるせいか、夜中数回目が覚めてました。
それでも当日の朝は体調も良さそうな感じで起きて、身支度。
都合上、自転車で病院まで行かなければならないから、ちょっと厚着だけど脱ぎ着できる服装にしました。

さて、行くか。

一流の男だけが持っている「強い胃腸」の作り方




ハードディスクを水に付けて、トンカチで叩いた。(リサイクル)

2017年11月27日 16時00分12秒 | DIY

ウチにはいらないノートPC(XP)があります。
データは必要な物はバックアップしてあり移行してる、ハズで。
リサイクルの手続きをするのが億劫でそのままにしてました。
年末が近づくとこういう物を「片付けよう!」と思うんですよね。
久しぶりにノートPCを起動させました。

なんかエラー出て、BIOSらしき画面になってました。
どうしよう。
よく分からないから夫の帰りを待って相談しました。
そして電源を入れると、普通に立ち上がるPC。
コヤツ…最後の抵抗をしてる。

夫がクリーナーのソフトが入ってるなら、上書きで消す機能があるからソレをやってみて、と言うので、やりました。
ですが途中で、おかしくなってしまって止まってしまいました。
もう一度、上書きのコースを選んでやってもダメ。
エラーメッセージが出て、上書きが出来ない。
途中までは進んでいたんだけどなぁ~。

そうなってくると、次の手段としてハードディスクの物理的破壊。
ネットで調べると、釘を刺して穴をあけるのがいいみたいですね。
(まぁ、抜かれて困るような情報は入ってないんですが念のためなんです。)
釘までやるのはなぁ~と考えて、水没をしてみました。

水没させてしばらくして、乾かして。。
もう一度ネットで検索してみると、乾いたら情報の取り出しが出来るとかなんとか。
う~ん。

そして、次はトンカチで叩きました。
私のやり方じゃあ弱いようで、夫が思いっきり。
(とはいえ、HDDは手の上なのでそこまで力は入ってないかもしれません。)
とがった方でも、カンカンと。

まぁ、これで十分でしょう。
一個人の小さな情報を多額の費用や手間をかけて盗む価値が低いと思うし。
ノートPCにHDDを嵌めなおして、後は捨てるだけ。
今度、リサイクルセンターに持って行こう。

Dell ノートパソコン Inspiron 11 Celeronモデル ホワイト 17Q31W/Windows10/11.6インチ/4GB/32GB





アピタ ブラック・フライデー セールに行ってきた。

2017年11月26日 09時45分47秒 | ファッション

やっぱりセールって掘り出し物見つけると嬉しいですね。
この前買った中綿ベスト。
前記事2017年11月11日
部屋着の上に着てると温かくて、すごくお気に入りに昇格してます。
家事してても動きやすい。
見た目もいい感じ。
部屋着のつもりだったけど、外にも着ていくぐらい使い勝手がいいです。

最近、世間で言う「ブラック・フライデー」のセール。
アピタに行ったら、色違いを見つけてしまいました。

残念なことにグレーはなく、この茶系のMが2着、Lがこの1着のみの残り物。
お値段、前回のグレーより安い1900円+税の50%OFF。
およそ1000円。
買うっきゃないでしょう。

若いころは服を買うのに、気に入れば色違いで買ってた私。
やっぱり気に入った物だと着ていて気分がいいし。
嬉しいラッキーなお買い物でした。