縁側でお茶をご一緒に

食べ歩き、旅行、小さい畑、買い物など、普段の生活を綴ってます。
ありきたりな日常の日記です。

2016年 大晦日

2016年12月31日 15時52分57秒 | 日記

今年も1年、無事に終わりそうです。
いろいろな出来事があっても、終わればすべての時の流れが早く感じます。
今年の大晦日も夫とゆっくりTVを見ながら過ぎていくでしょう。

私のつたないブログに訪れていただいてありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を。



更新をお休みします。

2016年12月30日 04時53分43秒 | 日記

年末年始ということで、ブログの更新を数日お休みします。

本当なら、記事をある程度書き溜めてのUPをする予定でした。
昨日、一昨日と風邪ってほど悪くはないけれど、なぜか体調が悪く。
数時間家事等をした後に酷く疲れ気持ちが悪くなってしまい、しばらく横になってたりしました。
少し休めば再び数時間はちゃんと動けるんですが。
ちょっとわからないけれど、仕方なく風邪薬を飲んでます。

インフルエンザやノロウィルスも流行ってると聞きます。
年末の慌ただしい時期ですから、体調を崩さないように。
ご自愛ください。

【指定第2類医薬品】パブロンゴールドA<錠> 130錠



思い出の柘榴

2016年12月29日 18時20分16秒 | グルメ

私のよく行くスーパーへの道の途中には、畑があります。
畑自体はいくつもあって、季節の作物を作っている場所もあれば、休耕地っぽい所もあります。
その中で、毎年気になる畑があります。

交差点の角のその畑には、畑以外にも果実のなる木々も植わってます。
その1つの木が、柘榴の木。
もしかしたら1本ではなく、数本が1か所にまとまって植わってるかもしれないぐらい、大木な木に見えます。
高さも高い、一番上までは脚立がないと届かないレベル。

そして、毎年、濃い橙色の花がいくつも咲いて、その後ちゃんと実を付けてます。
1つ、食べたいなぁと毎年思ってその実を見ていると、ある日にはほぼ全部なくなります。
持ち主さんがちゃんと収穫してるんだなぁと。
でも今年は一番高い所にあった実2つは、収穫されてませんでした。
脚立があっても届かないぐらい高いかもしれません。

柘榴の木。
昔、実家の庭に植わってました。
夏の終わり、初秋には毎年実を付けてくれたものです。
その実が付き、弾けた頃、木から収穫して、食べます。
殻を割って、その赤い実を口の中いっぱいに頬張り。
優しくその実を味わって、果汁だけ飲んで。
種は、そのまま庭にプップップッと飛ばしてました。

そういう話を母としていたら、ある日、コレと渡されたのは柘榴。
たまたまスーパーで見つけて、買ってきてくれてました。

調べたら、柘榴は皮を剥かなければ長期保存が効くそうです。
割れた柘榴しか食べてない私は、まだ割れてない柘榴ってどう剥くの?と調べると。
上の方に包丁で切り込みを入れて、割っていくそうです。

そして、私が吐き出していた種は、食べた方がいいそうです。
女性に良い成分がたんと含まれてるらしく。
そういえば、柘榴ジュースって女性にいいって話を昔聞いた覚えがありました。

ほぐしてお皿に盛った柘榴の実。
大きいスプーンですくって、口の中へ。
さほど主張しない、優しい甘酸っぱさの果汁が口の中へ広がります。
昔食べた頃ってどんな味で覚えていたのか、分からないですが。
懐かしい気分を味わいました。

その種、噛んでみると意外にも食べれる。
最初は食べれないって思っていたけれど、結構癖になるかもしれない食べごたえです。
なんか癖になる味でした。

カリフォルニア、チリ産 ほか ”ザクロ” 15玉前後 約5kg

柘榴坂の仇討




そろそろ洗濯機を買おうかな。

2016年12月27日 12時22分07秒 | 家電

洗濯機のお風呂用ポンプが壊れて早2か月。
前記事2016年10月30日
そろそろ買い替えたい。

毎日、10Lのバケツに6杯の残り湯を洗濯機に入れてます。
浴槽から小さいバケツで2杯を10Lバケツ1つ目と2つ目に入れて。
両手で1つずつバケツを持って、洗濯機まで段差アリの2m(?)を歩き、洗濯機へ投入、
ソレを3回繰り返します。
1杯に付き、8割程度水を入れてるので、48Lの計算になるけれど。
ウチの洗濯機の水の容量の最高は38L…10Lどこへ消えてるのか。。。

前に洗濯機の買い替えを考えたのは…今年の初め。
前記事2016年02月20日
最近になって数社のパンフレットを貰ってチェックしてみて、やっぱり東芝が一番静かだと再認識しました。

「G]のシリーズは静音性が低いので、それ以上の機種の値段を追ってました。

まずは「D」のシリーズ、12月27日現在某大手電機会社の販売価格は次の通り。
洗濯6.0kg…AW-6D3M-T:Y社¥59,184、J社63,980 円 (税込)
洗濯7.0kg…AW-7D5-W:Y社 ¥87,153、J社76,900 円 (税込)
洗濯8.0kg…AW-8D5-W:Y社 ¥60,294、J社60,880 円 (税込)
洗濯9.0kg…AW-9SD5-W:Y社 ¥102,380、J社77,980 円 (税込)
洗濯10.0kg…AW-10SD5(N):Y社71,608、J社72,880 円 (税込)

それとその上位機種の「V]のシリーズで。
洗濯8.0kg…AW-8V5(W):Y社税込 ¥64,628、J社69,980 円 (税込)

2か月値段を追ってて、今はなぜか何kgのでもだいたい6~7万円当たりの値段になってます。
今使ってる洗濯機が6kgなので、6kgで充分なんですが…なかなか値段が落ちません。
まるで6万円ラインに壁があるように、そこで止まります。
不思議と8kgは安くなってます。
7kgよりも8kgが安いって、どうして?ってな現象が起きてます。
6kgと8kgがほぼ同じ値段。
これが迷う…。

サイズをチェックしてみたら、ウチの洗濯機用パンに8kgが入るスペースがありました。
まぁ、毛布も洗いたいし、大は小を兼ねるって言うし。
同じような値段なら8kgを買おうかなぁ~。

Y社は基本無料保証だけれど3年しかないです。
J社は有料保障だけれど5年が出来ます。
ウチの今の洗濯機、基盤の取り替えがあったのは4年と数か月の時でした。
(Y社で買った5年保障でした。)
なので有料でも5年保障が欲しいです。

それでももう年末間近。
今注文しても、年末年始だから微妙。
年始のセールで入ってたらソレを買っちゃいそうだけれど。
もう少し様子見しよう。

もう少しが「年度末セール」にならないようにしないとなぁ…。
年度末の方が安いかな…?ってちょっと期待しちゃうんだよね。。。

東芝 全自動洗濯機(DDインバーター洗濯機) グランホワイト AW-8D5(W) AW-8D5(W)