goo blog サービス終了のお知らせ 

料理研究家 茨木くみ子の公式ブログ          

一生懸命生きてみよう!
毎日の生活の奮闘記

ありがとうございます。大丈夫です。

2007-12-03 17:17:33 | プライベート
皆様から、コメントありがとうございます。お蔭様で、午前中教室で生徒さんとパンやケーキを作っていたら、とてもとても元気になりました。午後から来年の本の
原稿のチェックなどを出版社としていたら、やっとお腹もすいてきました。夕食はちょっとちゃんとしたものが食べられそうです。
ご心配おかけしました。
明日からはクリスマス料理教室です。私からの健康情報は、色々な医学をその場に応じて使い分ける考え方についてお話します。
ちなみに今回の風邪、薬は私が解熱剤を飲んだだけです。吐くのも下痢もウィルスを体外に出そうとする、体の能力。とめてはいけないもの。とめないほうが早く治ります。となると病院にいく意味がないのです。下痢止めも吐き気止めもいらない。自分の力で風邪のウィルスと戦って勝つより他ありません。
今日の仕事での、程よい緊張や集中は私の自己治癒力を高めたようです。

ダウンの日曜日でした。

2007-12-03 08:44:56 | プライベート
下の娘の風邪がうつってしまいました。昨日の朝「あらっお腹がすいていないなんて」から始まり、いつものようにパンをと思ったのですが、1枚食べるのがやっと。胃に収まらないのです。でもいつものように、色々家のことをして、下の娘も元気になったので、お昼前からみんなでショッピングセンターに車で出かけました。お昼にお蕎麦屋さんに入ったのですが、かけそば2口しか食べられず、そのうち、「寒い!」みんなが洋服やおもちゃなどを見ている間、近くのいすに座ってしまう始末。そのまま帰ることになりました。帰ってからはずっと寝ていました。
私は下痢も嘔吐もナイのですが、胃腸がすっかりストライキ。うんともすんとも動きません。そのうち熱が出てきて、あーなるほど、下痢したり嘔吐で外にウィルスを出せないときは、熱でやっつけるのね。と辛いけど、6時間くらい38度代を我慢しました。7時ごろ解熱剤で熱を下げたら、食欲がでて、りんごとおかゆをすこし食べられました。そして寝ました。
今朝はすっかりとは行かないまでもだいぶ体は楽。おなかもすいていました。おかゆを食べて。お昼頃からは普通のものが食べられそうかなと。とても元気になりました。
ちなみに今朝から、上の娘に移ってしまっていて、「気持ち悪いよー」と寝ています。皆様もご注意くださいね。

娘達の手作りクッキー

2007-12-01 20:08:00 | プライベート
今日教室で、クッキー生地がひとつ余りました。娘達に「クッキーする?」と聞くと。「やるー」と元気な声。上の娘はさっそく麺棒でのし、型抜きを始めました。下の娘は生まれて始めての型抜き。はじめはきょとんと見ていましたが、「かーしーてー」と、クッキー型を一つ持って、同じようにはじめました。型抜きクッキーの合言葉は、ごろごろのして、パーして、ぎゅ。クッキー生地を麺棒でのして、型を置き、手をパーでのせて、ぎゅーっと押す。「できたー」。大喜びでした。
アイシングは上の娘の仕事。と思ったら、下の娘も「かーしーてー」魚の目を書きました。みんなで食べて「おいしいね」
これが今日の御飯のあとのティータイムでした。
昨日まで、下の娘は、嘔吐と下痢の風邪で、まったく何も食べず、心配していました。夕飯もほとんど食べず。あらあらというところでしたが。クッキーはちゃんと食べました。夕飯代わりのクッキー。体に優しいので、これでぐっすり明日の朝まで寝たら、げんきになっていることでしょう。

帰ってから、作ったシュークリーム

2007-11-29 17:47:50 | プライベート
今日は打ち合わせで、外に出ていました。夕方終わり、駅のショッピングセンターのケーキのコーナーを見ていました。「あっシュークリームが美味しそう○」よほど買って帰ろうとも思ったのですが、「いやいや自分で作ろう!」と飛んで帰りました。五時に自宅に着き、今クリームをつめて完成!
自分の為に久しぶりに作ったケーキでした。多分打ち合わせで気疲れしたのか、甘いものが食べたくなりました。我が家の夕飯は7時なのですが、ちょっとその前に小さ目を1つ早速いただきます。

冷凍テクニック

2007-11-12 08:34:26 | プライベート
私は食品をよく冷凍します。よくするものが、茹でて脂を抜いておいたひき肉。これはすぐ、ミートソース・マーボー豆腐・ひき肉の卵とじどんぶり・三色御飯の肉そぼろになります。豚肉の細切れもゆでておきます。炒め物、とん汁に便利です。1センチ程度に切って脂抜きしたベーコンはスープや炒め物に便利です。
もったいないから使ってしまおうという無感覚が余りありません。
野菜では、冷蔵庫の中に入れておいたら食べ損なって完熟してしまったトマト。トマトはミニトマトも一緒に袋に入れて置きます。洗うだけで皮もするっとむけるのでスープやカレーの味の調え、フレッシュトマトのハンバーグソースや、エビチリ・ラタトイユ・トマトたっぷりカレーにと本当に役に立ちます。
きのこ類も食べきれないなあと思うときは、洗って用途に合わせて切って冷凍しておきます。すぐにシチューやソース・パスタ・グラタン・ピザにと使えます。
わかめはまとめて戻して切っておき冷凍しておくと、味噌汁はスピードアップされます。ほうれん草等の葉物も茹でて冷凍しておくとすぐにお弁当のいため野菜や味噌汁・パンやケーキに入れたりも出来ます。
基本的に冷蔵庫の中に入れておいて腐らせてしまう食品はありません。バナナ等の果物は皮をむいて冷凍しておくと、又アイスクリームにしたりジャムになったりケーキに入れたりとまたまた違うところで活躍してくれます。冷凍できないものは根菜類でしょうか、人参は短冊に切って冷凍しておくと、ひじきや切り干し大根・チラシ寿司・炊き込みご飯などかなりのスピードアップになるので、しなびてきたなと感じたら、切って茹でて冷凍です。大根・里芋・ジャガイモ・ごぼうはあまりむかないようです。
コロッケを冷凍しておくときはジャガイモは良くマッシュしておけば大丈夫。カレーはジャガイモは除いて冷凍すれば大丈夫です。週に1回程度の買い物で、毎日の朝食・夕飯と悟郎さん(だんな様)のお弁当と自分のお昼御飯をまかなっています。まあもともとおかずが少ないので楽していると思います。
その分御飯は沢山炊きます。朝食が御飯のときは朝にお弁当と自分のお昼も含め4カップ。夕食には2.5カップから3カップ炊きます。多い日で一日に7カップ。5キロのお米が、あっという間になくなってしまいます。

今日は17回目の結婚記念日です。

2007-10-27 09:20:04 | プライベート
今日は17回目の結婚記念日です。17年間はあっという間でしたが、色々なことがありました。子供も2人授かりました。
料理研究家になってからの7年間は、結婚生活と仕事の両立で走り回って一日が終わるような毎日ですが、とても充実しています。
私の夫の悟郎さんは、私の仕事を誰よりも理解してくれています。そんな夫に出会えたことは、私の人生の中で、一番の財産です。これからも悟郎さんと笑いの多い人生を、ともに歩んでゆきたいと思います。

日光のりんご狩りにきました。

2007-10-13 14:34:52 | プライベート
今日は午前中、下の娘の運動会でした。教室は私はお休みさせていただき、親子競技にたくさんでました。保育園をあとにして、日光に来ました。毎年きているりんご農家の柴田さん。減農薬で環境にもやさしいりんご栽培をしています。山ほどりんごをとったあと、しばらくりんご園で遊ばせていただきました。
これでしばらく教室は柴田さんの安心なりんごで作品を作ります。

いとこがウィーンから遊びに来ました。

2007-10-04 21:08:30 | プライベート
1歳年下の私のいとこのコードネーム ぷりんちゃんがウィーンから遊びに来てくれました。お土産のお皿と一緒に撮りました。この器はオーストリア人の陶芸家 マティアスさんの作品です。彼は私と同じ年の若手陶芸家なのですが、シンプルの中に主張を織り込んだ作品を作る方のようです。
ぷりんちゃんは、小さいころ姉妹のように一緒に遊んだ中です。そのせいか、まるで双子の姉妹のように私とよく似ています。仕事にかけるエネルギーは並大抵ではありません。しかし、とても優しい女性です。これから朝まで語り明かしましょう。

私のお香セットです。

2007-10-01 08:43:17 | プライベート
1ヶ月ほど前から、お香に興味を持ちはじめ、最近では必ず一日に何回かお香をたきます。ちょっと気分転換したいとき、集中して文章を書きたいとき、リラックスしたいとき。などにお香の香りはとても役に立ちます。はじめ白檀からはじめたのですが、最近は色々な香りに挑戦しています。
先日インドのお店で、インド直輸入のものを買ってきたのですが、頭が痛くなってしまいました。一概にお香といってもずいぶん違います。
日本のもののほうが私には合うようです。
香りは鼻から直接脳に届いて神経に作用します。自分にとって心地よい香りのものが一番いいようです。