goo blog サービス終了のお知らせ 

料理研究家 茨木くみ子の公式ブログ          

一生懸命生きてみよう!
毎日の生活の奮闘記

ふとらないパン PART2 再版になりました。

2009-05-16 08:34:52 | プライベート
お蔭様で、先月出版しました。「ふとらないパンPART2」が早くも再版されることが決まりました。
これも皆様が手にとって、買ってくださり、色々な方法で広げてくださったおかげです。
ありがとうございます。
次の本について色々考えても、今までの本がきちんと売れなければ、次の本は出すことが出来ません

『読者の方が待っていてくれる』これより大きな後ろ盾の力はありません。
とても感謝しています。
ありがとうございます。



母の日に

2009-05-12 10:13:08 | プライベート
母の日に、上の娘からお手紙をもらいました。

「ママ大好き。
ママと遊園地に行くのも、お買い物に行くのも大好き。
ママは、私の話を聞いてくれる。
悲しいときや悩んで、涙が流れるとき、ママは、頭をなぜてぎゅーっとしてくれる。
ママの胸は温かい。
私も、そんなママになりたい。」


と書いてありました。

私は、その手紙を読んで。

子育て経験11年にして、やっと母親らしくなってきている自分がとてもうれしかった。
上の娘を産んだ日、始めて抱っこしたとき。あまりにも小さく軽く、頼りない赤ちゃん。かわいくて、いとおしくて。
しかし、初めての子育て、医学的な知識はたくさん持っていても、実際とはまったく違うことに戸惑い。
今までの生活ががらっと変わって、子供中心の生活。自分を殺し、がまんする生活に耐えられなくて。
私は、育児ノイローゼになってゆきます。
娘が1歳のとき、ほとんど寝たきりになっていました。
「娘さんと二人きりにならないように。時がたち、娘さんが成長すれば治ります。」という、精神科の先生の言うとおり、時を稼ぎ、娘が成長するのを待ちながら、私は仕事に生きがいを求め、健康になるのを待ちました。
だいぶ、元気になったと思っても、自律神経失調症は急には治りません。
いいときもあれば、悪いときもあります。
なかなか出口の見えない、長いトンネルを出口に向かって、迷いながら歩いていました。

しかしそんな生活に娘も耐えられなかったのか、3歳くらい。の頃、娘は三輪車に乗って、家出をしたそうです。
何処に行くかではなく、そんな母のいる家にいたたまれなかったのでしょう。

保育園を卒業するくらいまで、二人きりの時間は、お互い、ぎこちなく流れてゆきました。



昨日、もらった手紙の返事を書きました。
「お手紙ありがとう。
 ママは、貴女に、ママにしてもらいました。
 ありがとう。
 ママは、貴女がまだ赤ちゃんの頃、具合が悪い日が多かったです。
 でも、今日まで、ずっと、貴女のことを心から愛していました。
 いとおしく思わなかったときはありません。
 貴女が、成長して、私から離れてゆく日が来たとしても、これは変わりません。
 一緒に過ごせる時間は、ママにとってとても大切な時間です。
 貴女の苦しいとき、悲しいとき、ママも一緒に考えます。
 守ります。
 それが、家族です。
 これからも、よろしくお願いします。」






こっ腰が痛いのです。

2009-05-07 15:44:36 | プライベート
パーティーのちょっと前から、腰痛の気がありました。
パーティーが終わって、ほっとしたのか、「あっ立てない。痛い。」
今まで、腰痛はほとんど経験がありませんでした。
とりあえず、数日、おとなしくしていました。
教室でも、製作は出来ず、座って、お話の係りだけで、勘弁してもらいました。
それでも治らず、整形外科へ
「料理を仕事にしている人の職業病ですねー。」
といわれました。
ゴールデンウィーク中。安静にしていたら、ちょっと動けるようになりました。

ふー。
腰痛の辛さ、身にしみました。
そろそろ、ストレッチしようと、今朝からラジオ体操、無理しないように再開。

今日は、明日からの教室の準備。
明日から教室は始まります。

10年前教室を開けたころ

2009-03-03 09:42:48 | プライベート
先日、今のスタジオになって10周年というお話をさせていただきました。
実は、その前は、小さな公団のアパートで、パン教室を1年くらいしていました。
その頃の私は、妊娠していて、正規の保健師の仕事は退職していました。
週に。何回かパートという形で出勤していました。
空いている時間で少しパンを教えていました。
そんな頃、今のスタジオ(三田自宅)を建てていました。
いつか、三田の自宅で教室をしたいという私の夢もあって、家の中心にキッチンのある、家を悟郎さんが設計士さんに頼んでくれました。
設計士さんはとても、面白い方達で、遊び心で家の前にはパンのポストを作り、家に「IBARAKI COOKING STUDIO」と看板のように書いてくれました。
しかし、教室が本当に始まるとは誰も思っていませんでした。
上の娘を出産し、新しい家で暮らし始め、しばらくしたとき。
私は育児ノイローゼになって、寝たきりになっていました。
そんなある日。インターホンがなりました。
「ここは、パン教室ですか?パンを習いたいのですが」
「まだ、やっていないのです。もう少ししたら、開始しますから、お待ちくださいね」とお話し、連絡先をお聞きしました。

そしてまたしばらくした頃
またインターホンがなりました。
「お菓子を習いたいのですが、お菓子教室もありますか?」
どうも皆さん、教室らしいと外観から思われるようです。

悟郎さんと、相談し、教室を開始する方向で、動き始めました。
すると、体もどんどん元気になり、体からエネルギーが湧き上がってくるではありませんか。
私は、以前していたパン教室のレシピを洗練させ、パンのコース設定を作りました。
たずねてくださった生徒さんにご連絡し、教室を始めました。
しかし、なかなか生徒さんは増えません。
家の前に、簡単な看板を置いたり、チラシを作って自由に取れるように設置したりしました。
近くのスーパーにチラシをはらしていただきました。
少し、生徒さんが増えてきました。
そんな時「ケーキ屋さんで売っているようなケーキが習いたい」とある生徒さんが、言ってくれました。
私は、お菓子作りの勉強を再度しました。
以前今田美奈子先生に習ったレシピと東京會舘で習ったものの復習をしながら、自分なりのノンオイルノンバターのレシピでお菓子のコースを作りました。

このように、私の教室は、生徒さん始動型で始まりました。
道具も、始めはあるもの。生徒さんからお金を頂き、徐々に増やしてゆきました。
やっと、おそろいのボール。泡だて器・スケッパーなど全てがそろったのは、多分5年後くらいかもしれません。

私にとって生徒さんは、宝物。私を先生にしてくださった方達です。
10年前の生徒さんへ。
「お蔭様で、先生らしい先生になれました。ありがとうございます。」



人間ドックに行ってきました。

2009-02-01 21:05:39 | プライベート
先日、人間ドックに行ってきました。
今まで、血液検査は年1回は、時々、胸のレントゲンや心電図・などばらばらに受けてきました。(出産などもあったため)
しかし、そろそろまとめてちゃんと検査しようと、先日人間ドックにゆきました。
結果はまだですが。
是非皆様も定期的にチェック受けられることをお勧めします。


ハワイで焼いたパンです。

2009-01-08 15:04:28 | プライベート
これはハワイで焼いたパンです。
強力粉は、ハワイのスーパーで買いました。
「パンに向く小麦粉」と書かれていました。
イーストはスーパーカメリアのものを日本から持参して行きました。
生地は白パンの生地
もちろんニーダーも発酵器も無いため、手捏ねで自然発酵です。
計量スプーン・計量カップも無いため、全て感で作りました。
お味はといいますと、私は普段「春よ恋」を中心に使っています。
この粉と比べ、味がないというか、物足りないというか・・・・。
そして計量が完全でなかったのでしょう、甘みがたりないパンでした。
しかし、デニッシュやパサパサしているパンが主流のハワイでしたので
家族はみんな満足して食べてくれました。

ハワイで焼いたパン

2008-12-29 19:42:43 | プライベート
昨日、早速強力粉を買ってきました。
パンを焼かなくちゃ。
イーストは日本から持ってきました。砂糖と塩も持ってきました。
さあ、みんながプールで遊んでいる間に、私はパン作り!
しかし、計りもスケッパーも軽量カップもありません。
「どうせ、いつも適当に作っているのだから、いらないわ」
大体の量でスタート。
オープンの温度設定の表示がわからないため、発酵は自然発酵。
なんとか、焼けました。
いい感じ。
明日の朝食でいただきます。
ドックパンは、YMCAの学校に行く予定の美帆のお弁当用です。

無事ハワイに着きました。

2008-12-29 05:25:02 | プライベート
3時間45分、成田空港で待ち、やっと飛行機は飛びました。
下の娘は、飛行機に乗ったとたん寝てしまい、ゆっくり休むことができました。
さて、
今回の滞在はコンドミニアム。自炊が中心。
食料の買出しなどに昨日は一日費やしました。
とりあえず、お昼は持っていった、おそうめんを食べ、夕飯はばたばたの中、ハムエッグとご飯。炊飯器はあるものの、軽量カップはなく適当にはかり、時間が押していたのもあり、お鍋で炊きました。といっても電磁調理器なため、火加減がわからず・・・・・。まるで料理の底力を試されているような感じ。
なんとかパソコンを設定し、インターネットを使えるようになりました。
ハワイではネットは無理かと思っていたら、その辺、いろいろな電波が飛んでいるようで、開通できました。
今、軽量カップも計りもない中、昨日買ってきた小麦粉でパンをこねました。
もちろん、手ごね。
立派なオーブンはついているものの、温度設定はワット。どうなることでしょう。


年末年始のお休みに入ります。

2008-12-27 09:56:04 | プライベート
今日は午前中、パンとケーキの教室をしています。
このクラスが終わると、年末年始のお休みに入らせていただきます。
今日の夜から、ハワイに家族で行きます。
4日に帰ります。
この間スタジオは不在となります。
お電話もつながらなくなってしまいます。
ホームページからのお問合せ、ご予約などのお返事も遅くなってしまいますがお許しください。
この1年間、たくさんの方からの応援のコメントありがとうございました。
皆さんに支えられて、元気を頂いて、感謝しています。
来年も頑張りますので、よろしくお願いします。



フルーツポンチでお祝いした、結婚記念日

2008-10-28 09:08:43 | プライベート
昨日は18回目の結婚記念日でした。
いつもなら、手作りケーキでのお祝い となるのですが、
ここのところかなりの忙しさで、ちょっとケーキを作ることさえ出来ませんでした。
すると、上の娘が「学校の家庭科クラブで、フルーツポンチ作ったことある。
私が作ってあげる。」といってくれました。
記念日の夕飯を作る私の傍らで、1人で果物を探し、缶詰を開け、庖丁を握り、フルーツポンチを作ってくれました。
ありがたくって、美味しくて。すばらしいフルーツポンチでした。
みんなで、たのしいひと時をお祝いしました。