goo blog サービス終了のお知らせ 

料理研究家 茨木くみ子の公式ブログ          

一生懸命生きてみよう!
毎日の生活の奮闘記

ハイパワーハンドミキサー

2009-05-23 09:49:40 | 愛用の調理道具
1年位前に出会って、ほれ込んでいる、ハンドミキサーです。
有名なメーカーのものではないのですが、そのパワーははすばらしいものです。
シフォンケーキなど15分あればオーブンに入ってしまうくらい、スピーディーに
卵をあわ立ててくれます。
ハイパワーに加えて、羽根の大きいのがいいです。
きめ細やかな泡が短時間で出来る辺りが、短気な私にぴったり。

いつも私が道具を買っている、池商さんで売られています。

パンニーダー

2008-08-25 12:54:14 | 愛用の調理道具
私のパン作りの大半は機械捏ね。今までずっとレディースニーダーを使ってきました。けっして悪くはナイのですが、最近とても素適なニーダー(http://kneader.jp)に出会いました。レディースニーダーより、おしゃれな形で小さくスペースを取らないと同時に圧迫感がありません。蓋の開け閉めもレディースニーダーより楽。なんといっても、いい生地が出来あがる。これがうれしいところレディースニーダーより、こねるパワーは優しいですが、確実にいい生地が出来上がってきます。
こねる力も優しいため、粉の吹き上げも少なく、掃除も楽なのもうれしいところです。
コネの時間などは自分でタイマーセットできるので、生地の温度や硬さは時々チェックさえしてあげれば、あとは違うことをしていられます。
価格は39800円です。

お気に入りのフライパン

2008-03-19 14:44:06 | 愛用の調理道具
私の愛用しているフライパンです。商品名「クレアージュ」という名前です。内面はデュポン社の「テフロン・プラチナ加工」がされています。普通のテフロンの5倍の郷土があります。もう2年以上使っていますが、傷も余り気にならず、くっつくこともなく、ホットケーキ・クレープ・餃子・薄焼き卵も綺麗に焼けます。必ず弱火で、フライパンを温めてから使うと抜群に性能を発揮します。池商さんで扱っています。

手作りポップコーンでおやつです。

2007-10-27 17:23:14 | 愛用の調理道具
調理道具とはいえないかもしれませんが。時々登場するのが、このポップコーンメーカー。オーガニックのポップコーンをノンオイルで作れます。
出来立てはさっくさく。
ポップコーンメーカーはホームセンターで買いました。
オーガニックポップコーン用の乾燥とうもろこしは自然食品店にあります。たしか桜井食品さんも取り扱っています。

私の大好きな食器

2007-09-25 08:54:22 | 愛用の調理道具
私は信楽焼きが大好きです。土の暖かさと強さと生命力を感じることが出来るから。この器は、信楽焼きの中でも、土の子釜のもの。
私の祖父が大切にしていたものです。祖父と祖母がなくなったとき、形見分けで頂いてきました。それ以来ずっと我が家の食卓にいます。
10年位前、実際、信楽に行って、その土の子釜を探してみたものの、出会えませんでした。もしかしたらもうなくなってしまったのかもしれません。



プロ・セイバーの庖丁

2007-09-04 11:45:18 | 愛用の調理道具
わたしのお気に入りの庖丁。池商オリジナルの庖丁です。刃の部分と柄の部分が一体型になっていてとても清潔。持つ柄が細いので女性の手にしっくり馴染みます。
特に刃渡り13センチのものが大好きで、大体これ1本で料理はすみます。
最近は鯵や秋刀魚をおろすのにも使っています。とてもきれいにおろせて、板前さんみたい。なんてうれしくなってしまいます。
http://www.ikesho.co.jp/catalog/prosaber.html

大好きシャトルシェフ

2007-08-15 09:52:46 | 愛用の調理道具
忙しい毎日を本当に助けてくれる調理鍋、シャトルシェフ。
今日も夕飯までばたばたしそうなので、今保温調理鍋にミートソースの具材をすべてフードプロセッサーで刻んで煮始めました。20分程度煮たので、あとはお釜の中に入れます。これで夕飯の時間に蓋を開ければ完成しています。あとはスパゲッティーをゆでて、ちょっとサラダでも添えれば、今日の夕飯もばっちりです。

今年も登場です。

2007-08-07 15:03:27 | 愛用の調理道具
夏になると納戸から出してくる調理器具。氷かきマシーンのアイスロボです。
電気で元気よく氷をかいてくれます。
冷凍庫の氷がそのまま使えるのでとても便利。
定番アイテムはいちご・カルピス・氷ミルク・小豆ミルク・軽井沢スペシャル(ブルーベリーシロップに練乳)です。いちごとブルーベリーシロップは軽井沢の澤屋さんから取り寄せています。

庖丁磨ぎ

2007-07-20 12:58:22 | 愛用の調理道具
庖丁磨ぎ「セラミック ロールシャープナー」京セラからのものです。
3回ぐらい、ごしごしするだけで、長ねぎも玉ねぎも、葉ねぎも見違えるくらいよく切れるようになります。パン切りナイフ(ぎざぎざ庖丁)も古くなって切れなくなったら、だめもとでしてしまっています。食パンが薄くきれいに切れます。ほんと、これお勧めです。もう2年以上使っていますが、品質はかわっていないようです。http://www.ikesho.co.jp/catalog/knife.html

愛用の調理道具パート1

2007-07-12 11:54:08 | 愛用の調理道具
これはマイクロプレインといいます。すりおろしの道具なのですが、一日に数回必ずといっていいほど使います。すりおろす食材はしょうが、にんにくが圧倒的に多く、中華料理のときなどみじん切りは大変。そんな時フライパンの中に直接すりおろしてしまいます。又、今かつおの旬なので、かつおのたたきをよくいただくのですが、かつおに直接生姜とたまねぎをはすりながら振りかけてしまいます。
ケーキではレモンの皮やオレンジの皮の摩り下ろし。大きいほうは細かいみじん切り程度にすりおろされるので、玉ねぎ・人参などもとても楽。炊飯器に直接すりおろし人参をいれて、人参ご飯。玉ねぎやにんにくをすりいれ、ピラフ。庖丁とまな板を出すよりとてもスピーディーです。流水でさっと洗い流すだけであまり臭いも気になりません。是非使ってみてください。
こちらで購入できます。
http://www.ikesho.co.jp/catalog/p1.html





http://www.ikesho.co.jp/member/kaimono_top.html