goo blog サービス終了のお知らせ 

料理研究家 茨木くみ子の公式ブログ          

一生懸命生きてみよう!
毎日の生活の奮闘記

上野の桜と東京国立博物館

2008-03-27 18:27:33 | プライベート
茨木の母と、上の娘と三人で、今日は上野に行きました。お目当ては、薬師寺展。
上野公園の桜はかなり満開でした。薬師寺展もかなりの人でした。日光菩薩・月光菩薩を360度から眺めることが出来ました。良く似ているようで、2人の表情やしぐさは違います。娘と何処が違うのか、よくよく見てきました。
お日様の下もゆっくり過ごした一日でした。でもたくさんたくさん歩きました。

もうすぐ40歳になります。

2008-03-21 17:10:58 | プライベート
3月23日が本当のお誕生日なのですが、今日有志の皆様がパーティーをしてくださいます。
沢山の方がいらしてくださって、スタジオでします。今チーフスタッフの川上先生と、フードコーディネーターの川村先生が、大きな大きな低カロリーショートケーキを作ってくれています。ぼーっと私は眺めています。ありがとうございます。
のちほど様子は写真でアップします。

私の普段のパン作り

2008-03-17 15:00:49 | プライベート
普段私が家族の為にパンを焼くときの必須アイテムをご紹介します。
まず粉は国産強力粉(ハルユタカブレンドなど)グルテンが少ない粉だというときは外国産の小麦粉でポストハーベストを使用しないオーガニックのものをブレンドしています。
イーストはサフのゴールド
砂糖は上白糖
牛乳・卵は生協もしくは自然食品店で購入した安心なもの
塩は普通のもの。(精製塩)自然塩でもいいのですが辛さがまちまちなので・・・。塩は微量な物なので、あまりこだわりません。

こねはレディースニーダー使用。発酵は一次も二次も自然発酵。寒さの厳しいときは、オーブン発酵や発酵器も使います。

焼き上げはガスのコンベクションオーブンです。

イーストはスーパーカメリアのものよりイーストくさくなく仕上がります。

コメントによせられた質問から、私のプライベートなパン作りご紹介しました。

私の両親と初島に行ってきます。

2008-03-15 13:14:23 | プライベート
今日で、3月の料理教室は終了しました。お昼から、初島に行ってきます。今回の旅行は私の両親も一緒です。普段は母は娘達の世話を手伝ってくれています。保育園にいかれないときに一日見てくれたり、保育園のお迎えなどなど。母には8人のまごがいますが、私の娘達が母にとって一番小さな孫になり、母にとてもなついています。日ごろの感謝の気持ちもこめて、6人で1泊2日ですが旅行に行ってきます。年に何回かは行くのですが、このところ寒かったので誘ってもあまり乗り気ではなかったため控えていました。今回は大賛成となりました。両親が元気なうちにたくさんたくさん一緒に旅行したいと思っています。
これから新幹線と船で初島を目指します。

手作り味噌を作りました。

2008-03-03 14:33:10 | プライベート
今日は午後からスタッフと手作り味噌を作りました。以前から作ってみようといっていたのですが、今年初めて実現しました。インターネットで北海道の大豆と麹を仕入れ、シャトルシェフで大豆をゆで、大豆をつぶし、麹と塩を混ぜて作りました。重石をして、あとは寝かします。1年後みんなで分けるのが今から待ち遠しいです。

祖母の死去

2008-02-26 10:36:39 | プライベート
今朝、愛知県に住んでいた祖母(母方)が死去しました。大往生の死でした。祖母は5人の子供を産みました。長女が私の母になります。5人目の子供を産んだ後、夫に先立たれます。5人の子供を育てるために、織物の工場を立て、会社を設立します。戦争を超え、戦後の動乱期を生き抜き、5人の子供を育て上げた、女性企業者でした。私は小さいころ良よく祖母の家に預けられていました。祖母に教わった料理も沢山あります。合理的かつ大胆な彼女の料理が、私は大好きでした。彼女は野菜作りが好きで、畑で野菜を育てていました。その畑でもぎ取って食べるトマトは太陽の味がしました。
株式市場の動向をチェックするのが大好きだった祖母。晩年病院で暮らすようになっても、必ずラジオでチェックしていました。最後まであまりぼけることなくいられたのは、株のおかげだったかも知れませんね。
私が最後に会った時、「おばあちゃん。私も会社を作ったんだよ。どうしたら、会社うまくゆく?」と聞きました。しばらく考えて彼女は答えてくれました。「一生懸命やること。これしかないよ。くーちゃん。がんばって」
わたしにの祖母は二人とも女性経営者です。父方はハム精肉業の会社を営む夫を支え、祖父の死後も会社を経営し、最後まで会社に命を注いだ祖母、もう1人は、夫に先立たれ、会社を作って5人の子供を育て上げた祖母。どちらも私の自慢のおばあちゃんでした。
二人の血が確実に私の中を流れ、二人がいつも見守っていてくれることは私の勇気と行動力の源になっていることは確かです。


バレンタインは大変です。

2008-02-15 09:52:18 | プライベート
背中は大分いいです。ご心配おかけしました。コメントなど沢山ありがとうございました。
昨日はバレンタイン皆様はどのようにお過ごしでしたでしょうか?教室はハートのショコラケーキがたくさん焼きあがりました。
私はといいますと、ごろさんにはブッシュドノエルを切り株を作らないロールケーキの形で仕上げ、もうひとつ大きなハートのクッキーを焼きました。夜はごろさんの大好きな手巻寿司を用意して、みんなでいただきました。
御飯のあと上の娘が「大好きな○○君にあげたかった」とぽつりと言いました。しかし娘は何もつくってはいませんでした。するとごろさんが「オレがママからもらったハートのクッキー分けてあげようか?」
ここから上の娘のバレンタイン作戦の始まりです。「どうやって家まで持っていくの?」「マンションの下まで出で来てくれるかなあ?」「なんて電話しよう」などなど。とりあえず、彼のママに電話を私が入れました。(結構ママとは仲良くしています)そして本人に電話をさせました。「渡したいものがあるの・・・・下まで出てきてくれますか?」彼の家まで自転車で10分くらい。20分後に約束していました。「カードくらい自分で書けよ」とごろさんに言われ急いでカード作成。カードとクッキーを持っていざ出発。パパが付き添いです。
帰ってきた娘はホクホク顔。「おれはただの邪魔者でした」とごろさん。
良かったね。

ほぼ背中は治りました。

2008-02-13 12:35:26 | プライベート
昨日針の先生に針の治療と同時に整体で体のゆがみを治してもらいました。終わってしばらくは、痛くて腕が上がらず、痛みが背中から肩に走っていたのですが、言われたように、背中の肩甲骨の下にホカロンをはって寝てみると、朝には痛みは消えていました。お騒がせいたしました。
いままで、腰痛も何もなくここまで来た私だったのですが、今回の体験から、ぎっくり腰・椎間板ヘルニア・腰痛など整形の痛みの方の状態が少し体験できました。かなりかなり辛いものですね。私の毎日の生活を振り返ってみると、いつも同じ姿勢で庖丁やお鍋をもったり、パンの成形をしたりと使う筋肉に偏りがあるようです。全身をバランスよく使う工夫をしないと、体にゆがみが生じるようです。
ちょっと前からはじめた、ごろさんとの朝のラジオ体操(6時30分から)ここのところ痛くてお休みしていたのですが、今朝からだましだまし始めました。