goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

花冷え

2023-04-18 13:52:39 | お片付け

榎の新芽と花

 

エノキはタマムシが好きな樹木

 

 

やはり、まだまだ花冷えの日がありますね。 日中なのにストーブ付けてしまった!

予報では明後日の気温は29度ですってよ?

 

は? 

 

この気温の乱高下は当分続きそうです。 いやや・・・

 

それはさておき。 片付けは続行中。

本日、ボイラー点検の日を迎えまして。 夫、まあまあに頑張りましたw

一応、人様に入っていただいても「あー。こんなもんですね」くらいにはなりました。

古本もだいぶ捨てたし、なんだかわかんない部品類なんかも 100分の1くらい減ったんじゃないかなあ?←

 

本類は、ほとんど夫の趣味の車関係の雑誌だったり漫画だったりで

まあ、そういう類は捨てられたけど、

夫実家から持ちかえったものの中には、古すぎて「資料的価値ある?」と言ってしまいそうなものも出てくるので

これが、これが・・・・これがね。 くせものですわ

 

虫干し中

 

いったいこれは誰のものだったんだい??

 

夫の実家関係、教員が多いので夫の祖父の物と叔父のもの? 

教科書類は昭和19年(まだ戦時中)そのわりに紙の質もいいし状態もいいです。(保管があんなだったのに・・)

一番古かったのは

明治の小学校 幼稚園 お遊戯本  

これは夫の祖父が「体操の先生」だったので、こういう類のが時々出てくる。

これは女子のお遊戯 先生も女性で、伴奏は「バイオリン」

男子は男先生  やはりバイオリン弾いてますね。 歌も男子と女子で内容が違います。

牧野富太郎さんも、こんな小学校に行ったんでしょうか? 

そりゃこんなお遊戯させられたら2年でやめるって言うよねww

まあ、もう少し前の時代の小学校なので、まだこういうことはやってなかったかもしれませんけど。

 

あと、夫の叔父さん? の教務手帳などもあって、尋常小学校の成績表みたいなものだけど、身長体重などもあり

当時の12歳女子の身長の低さに驚いたり(現在より10センチほど低い)

 

これらは虫干ししてから、しっかり密閉できるプラスチックケースに防虫剤とともに仕舞いなおしました。

 

どーする 捨て活!・・・・・(´゚д゚`)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔窟そうじ

2023-04-09 09:40:52 | お片付け

過去からのプレゼントが咲く

 

雨が降ったり、晴れたり、風が吹いたり  目まぐるしく変わるお天気の土曜日。

日曜日の朝は久しぶりのひんやりした空気が気持ちいい青空。

春と初夏の花々がいっぺんに咲き始めちゃったね。 雪柳がまだ真っ白に咲いているというのに・・

 

と、そんな中、昨日は魔窟(物置)の大掃除してました。

どんな魔窟かって。 そりゃあ。もう。バイク小屋なんてもんじゃありませんよ。

何が入ってるかわからない30年越えの段ボール箱とかが山のように積まれてるんだもんね。

ここに物置を作ってから30年。 「これはほとんど捨てるものだから」とか言って夫実家から引き揚げた夫の物物

ああ、そうなのね?と若き妻は夫の言葉を信じたものの、それ以降捨てるどころか開封さえされない大量の箱。

30数年連れ添っても、夫の物は夫の物なので、妻は手を出しませんっ!!!

なぜなら

夫は 普段目に触れないものは「無い」と思ってる。そのくせ、目に触れた途端「それは大事」とかいいよる!!!(怒)

めんどくせー。 自分でどーにかしろ。ってかんじ で30年箱は閉じられたままに。。。

 

が、ついにその封印を解く日がやってきまして。

近々、この差し掛けの物置内にあるボイラーの点検が入ることになり、このチャンスを逃すものかと、妻は夫に片付け命令を発令。

ついでに昨日は資源ごみ回収の日だしね。

 

昭和の人間は段ボール箱ってのは「永遠に使える」って思ってんでしょうかね? 

義母もめっちゃ段ボール箱大好きで、何でもかんでも押し込めてしまえば魔法のように片付くと思ってたらしい。

紙だから!! そいつは腐るから!!! 中身を全く保護しないから!!!!!

もう、わたしにとっては段ボール箱は「敵」でしかないよ。

 

で、30年開封しなかったそれって、何が入ってたかって?

 

当然ゴミですがな。

 

 

くうぅぅぅ・・・・・  涙 涙 涙

 

防護服着て作業すればよかったって思う夕暮れ。  上に着ていたものをすべて外のバケツに放り込んで、速攻でお風呂に入って身を清め。

それから晩御飯の支度をしたのであったw

 

美しいものでも見て 気を静めよう。 梨の花も開花。

庭掃除のほうがなんぼか(断然)楽しい。

しかし、その庭でさえ問題が発覚。

 

夫実家から持ちかえった植木鉢についてきた「謎の植物」 

桜っぽい樹皮だから「山桜」かな?と思いきや。 成長が早いわりに花もつけず。

今年、ついにその正体が明かされるww

 

写真⤴ よく見ると蕾がある!!!  これ  桜じゃないわ。

 

 

ウワミズザクラだわ!!!!!!

 

 

庭にあったらあかんやつだわ!!!!(巨木になる)

 

ウワミズザクラ(上溝桜) - 庭木図鑑 植木ペディア

画像をお借りしましたw

山の巨木

 

追記

 

ここにも段ボール箱大好きなやつが・・・・・

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする