「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。
平成26年6月15日
今日は、なんだかまだ肌寒さがのこっとらい。入間少しだけ「春ゼミ」が啼いとったが夕方になり止んでしもた。今日が15日もう月中じゃがね。月を上期下期に分けて「フォルダ」を組み立てておるけん、結構15日と言う比は忙しいもんじゃわい。
今日の写真

「Ka-Koさん」の以前に送って貰っていた「なんじゃもんじゃ」の花です。
ロープウェイ街からですね。
平成26年6月14日
今日は、14日の土曜日、また今週も皆さんとお話し会ですがね。みんなも「スカイプ」を開設してみてくださいや。勿論か尾根は掛かりません。タダじゃがね。
今日の写真

「月見に一杯さん」の「FaceBookの写真」です。「古代ハス」の開花ですが、
今年は小振りのようですと。
平成26年6月13日
今日は、13日の金曜日、クリスチャンでなくても少し気色ばんでしまうんじゃがねー。まあ気にせんのが一番じゃわいね。そういやー。「ウナギ」が絶滅危惧種に指定されるとか・・・。小さいときには近所の小川でも、泳ぎよったんじゃが、時代が変われば変わるもんじゃねー。今夜は十五夜じゃがお月さんも拝めそうじゃわい。
今日の写真

「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。昔にはなかった種類の
「アジサイ」ですね。
平成26年6月12日
今日は、しぶとい低気圧もやっと東の方へずりよった(動き)わい。午後の4時過ぎには雲も切れて青空がでてきたわいね。ホジャが長持ちするんかどうかは、ようわからんわいね。この時期のことじゃけんころころと変わるお天気ちゅうもんじゃけんね。がけ崩れなんかには、まだ要注意じね。
今日の写真

「あかねこさん」の写真です。河内での取材のようですね。
「バラのアーチ」と言うかトンネルですね。
平成26年6月11日
今日は、まだ停滞しとる低気圧がなかなか動かんのじゃねー。時折雨が降ったりしとるんよ。ホームページのサーバーが「アクセスカウンター」のサービスを停止してしもたんじゃ。慌ててタダの「カウンター」を探して取り付けたんよ。
今日の写真

「ピエロ」の写真です。この間、雨上がりのデッキに於いている鉢植えの
「イソトマ」が雨滴を貯めていました。
平成26年6月10日
今日は、「時の記念日」ちゅうわいね。そうじゃね、「時」は無駄にはでけんし、大事に使わんといかんのじゃけんど、どうも無駄遣いしてきたようにも思うたりもするんじゃね。まあ、これからは、ちびちびと長ーーく使うようにせんといかんねー。お天気は「低気圧」がのろのろと進んどるけん、晴れ間が恋しいわいね。
今日の写真

「梅木さん」の「メール添付の写真」です。「石鎚をバックにして」
「ツルギミツバツツジ」ですね。
平成26年6月9日
今日は、照っとるとおもたら、急に波板が破けるような音の大粒の雨じゃったり、それも急に止んだりして、低気圧のいたずらのようじゃわいね。昨日は「宮家の訃報」と今日は俳優の林 隆三氏が亡くなったようで、お二人ともに我々よりは年下、何ともやりきれませんね。
今日の写真

「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。「うの花」ですね、
唱歌が思い浮かびますね。
平成26年6月8日
今日は、現状はどんよりとした曇り空から薄日が射してくるお天気じゃわい。各地で「蛍」の話題やおまつりが伝わってくらいね。「中山川」でも有名なほたる祭りが開かれとるようじゃわい。月見に一杯さんが戦時中に疎開しとったとこじゃね。
今日の写真

「あかねこさん」の写真です。「アジサイ」」ですね、
変わった種類ですね。
平成26年6月7日
今日は、午後3時過ぎからここ久万高原は「かなり激しい雨」が今も降っとらい。全国的に変な局地的気候が支配しとるようじゃわ。「馬の背を降り分ける雨」なんて風雅な言葉で表現されたようなことが起きとらいね。大事にならんように願うばっかりしかないんじゃけんどね。
今日の写真

「ピエロ」の写真です。「セッコク」」です、案外いい色の花でしょ。
平成26年6月6日
今日は、北海道(梅雨なし)を除く列島全体が梅雨になったようじゃね。今年の梅雨は長い様じゃね。梅雨明けが8月に入るという予報があらいね。今日は「芒種」(二十四節気)じゃね。昔はこの日から梅雨に入ることが多かったようで、「種まき」によかろうということのようじゃね。
今日の写真

「梅木さん」のメール添付の写真です。「ミツバツツジ」」ですね、
石鎚山系の「筒上山」(1860m)に出かけられての撮影のようです。
平成26年6月5日
今日は、降ったり止んだりころころ変わるおてんとうさんじゃわい。関東も甲信も梅雨入りしたようじゃが途端に水害が出よったがね。ひどい雨は、がけ崩れなんかが起こるんで大変なことじゃわい。それと困るのが、倒木や落雷なんかで停電になりよるんが困らい。さっきは日が照ったおりには、「春ゼミ」も元気にないとったけんど今は雨の音だけじゃわい。
今日の写真

「月見に一杯さん」の「FaceBook」掲載の写真です。「朝焼け」ですね、
早起きは三文の得とか。
平成26年6月4日
今日は、梅雨入りしたとおもたら、あんじょう「雨」じゃったがね。ほんでから、風もありよったがね。風に乗って雨が横殴りじゃわい。本でも近くの林の中から「トンビが啼く声が聞こえてくらいね。
明日も雷が鳴る予報じゃし、もう各地で水害の知らせがあったりで、気が許せんね。
今日の写真

「Ka-Koさん」のメールでの写真です。「胡蝶蘭」ですね、
品種改良で「バンダ」との交配でしょうかね。
平成26年6月3日
今日は、「四国地方は梅雨入りしたもよう」といかにも自信なさげないつもの気象台が発表しよったわい。今年は「空梅雨」かなともいえる情報もあらいね。とにかく何とか元気に乗り切りたいところじゃね。
「熱中症」対策をしっかり取らんといかんよ。
今日の写真

「あかねこさん」のメールでの写真です。まあお元気であちらこちらに遠征しとらいね。
香川県観音寺ですね。
平成26年6月2日
今日は、雲が覆い尽くすお天気になったわいね。九州と山口県が「梅雨入り」したぞね。もうじき、四国も「梅雨入り」しそうじゃわい。「梅雨」いやじゃーね。むしむしとして、肌にまとわりつく感じ、ほんまどうにかならんじゃろうか。じゃが、作物や生活の水からいうと、なかったらおおごとになるけんね。
今日の写真

「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。サイトによると
「オオムラサキツユクサ」と言うようです。
平成26年6月1日
今日から「水無月・六月」ですがねー。いやーそれにしても急に暑うなったもんじゃね。「春ゼミ」がけたたましく啼いとった。全国で「熱中症」で搬送される人が多うなっとるんよね。「水分と休養」を忘れんようにせんといかんわいね。
今日の写真

「ピエロ」の「ブログ掲載の写真」です。「テッセン」が咲いていました。