「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。
平成24年3月15日
今日は、晴ました。しかし、寒さはまだ和らがないですね。「三寒四温」のペースも乱れ勝ちですね。終末は少し暖かさが着たいできるようですが、来週はまた「雪」のマークが出ているようです。明後日に迫った「三坂トンネル」の開通は、長年、久万高原になる前の久万町時代からの懸案だったことが愛媛新聞に掲載されていました。待望の開通です。
今日の写真

<BE>「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。「河津桜」のようですが、早いですね。
平成24年3月14日
今日は、朝の冷え込みは尋常ではなかった気がします。これからは、暖かくなるような予報です。午後からは素晴らしいお天気で空もやや春霞がかかったような風ですが、空には、雲の欠片もありません。3日後に迫った「三坂トンネル」の開通に、久万観光協会も随分てこ入れしているようです。新しい店舗も開業の準備をしているようです。開通して、暖かくなったら、是非、お立ち寄りください。
今日の写真

「あかねこさん」の写真です。画面いっぱいの春を表現していただきました。
平成24年3月13日
今日も、ここ久万高原では朝方には「雪」が降っていました。野山ではすっかり「春」の到来が告げられているようですが、まだ春がはるかに遠いところもあります。今4時40分ですが、霞がありますが、快晴になりました。後期高齢者医療保険料があがるようですね。全国一律ではなく、地方の広域医療機関が決定するようですね。東京地方が一番高いようですね。
今日の写真

「ピエロ」の「ブログ掲載の写真」です。先ほど撮影した「雪とアオキの実」です。
平成24年3月12日
今日は、ここ久万高原では「淡雪」のように軽い雪が一時は5センチも積もっていました。でもさすが「春の雪」ですから、午後には日も照ったりで、見る見る消滅していました。ところず、また今しがたから、はらはらと雪舞いです。これでは「梅の蕾」も縮こまってしまうでしょう。
今日の写真

「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。幻想的な夕日ですね。
平成24年3月11日
今日は、「東日本大震災」から丸1年です。3.11と忌まわしく報道されていますが、まだ3千人を越える行方不明者がいて、まだまだ終りは無い状況ですね。
「春一番」かなと思える突風が吹いています。おまけに花粉でしょうか黄砂でしょうか、見通しが靄っています。「Yahoo!メーリングリスト」の交信状況調査は、昨日、1名のお返事をうけとり、27名となりました。50名の登録がありますので過半数は超えたということです。まだ、お返事をお待ちしています、受信を見られたら、是非お返事をください。
今日の写真

「あかねこさん」が入院先をこそっと抜けての貴重な写真です。
「紅梅」です。何時もいつも素晴らしい画像です。
平成24年3月9日
今日も、また朝からの「小雨模様」でした。午後3時ころかららやっと雨が上がり、4時ころには太陽も出てきました。ここ久万高原は「杉」の山々に取り囲まれていますので、この季節は「花粉」の飛散で悲惨です。車には「鶯餅」のように粉が降り積もっています。今年は比較的例年よりは少なめとの事、でも産地ですから、覚悟は必要です。
今日の写真

「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。「松山城その2」です。
ここにも「杉花粉」を飛ばす樹が見えますね。
平成24年3月8日
今日は、また朝からの「小雨模様」です。気温も高いのか低いのか、とっさに判断が付きにくい変なお天気です。ヒーターをつければ暑いし無ければ薄ら寒い、こんな日は風邪を引く可能性が大ですね。寒暖の差は日替わりのようにころころと変りますね。 心を広く寛大に持ちたいという願いは加齢と共に増幅します、でも、頭を叩かれて黙ってうなずくほどの聖人さは、持ち合わせていません。厄介なものです。
今日の写真

「月見に一杯さん」の「ブログ掲載の写真」です。
黄色味がかっているようですが、やはり「梅」ですね。
平成24年3月7日
今日は、予報では晴マークで快晴をきたいしたのですが、裏切られました、雲がベールして、太陽は顔すら出しませんでした。「砥部」まで買い物と梅見物に出かけてみました。もう一週間もすると見ごろとなるようですが、少し早すぎたというか、今年は開花がおくれているようでした。「三坂トンネル」は、開通準備で忙しくしていました。私ごとですが、「76才」となりました。どなたかの言葉を借りれば「いやはや」です。元気が第一ですね、皆さんもご自愛ください。
今日の写真

「ピエロ」の「ブログ掲載の写真」です。砥部の梅です。
淡い桃色の素敵な梅でした。
平成24年3月6日
今日は、やっと晴れ間が出ました。でももう4時過ぎからは雲が厚く覆っています。「Yahooグループ」のメーリングリストの交信状況の点検は、三日目を迎えて、24名がお返事を送っていただきました。実は、もうなんとなく10名そこそこなのかなと思ったりもしていました。こんなに多くのお仲間が閲覧されているとは、想定外でした。ある心無い同期生からは、「そのうちに「東の窓」は衰退して消滅するでしょう」なんて呪わしいことを伝えてきていました。それを見事に打ち消すお返事に感激がこみ上げてきます。
今日の写真

「てまりさん」の「ブログ掲載の写真」です。堀の内の外堀の「白鳥」ですね。
寒さも和らいで「水」も心地よいでしょう。
平成24年3月5日
今日は、「啓蟄」(二十四節気)ですね。暦の上ではもうとっくに「春」たけなわというのでしょうが、現実には、まだ寒さも残っているという状況です。6ヶ月ぶりに「Yahooグループ」のメーリングリストの交信状況の点検は、次々と「無事到着」とのお返事が届いています。こんなにいつも皆さんがご覧になっているのだなーという感激がこみ上げてきます。
意外と、地元の愛媛在住のお仲間からの返信が少ないことが気にかかります。「グループメール」を開いてくださいね。
今日の写真

「あかねこさん」のです。石鎚山の積雪でしようかね。
雄大な山々です。
平成24年3月4日
今日は6ヶ月ぶりに「Yahooグループ」のメーリングリストの交信状況の点検を発信しました。お返事の一着は「前田久夫さん」で1時間くらいで頂戴しました。二着は「越智さん」、三着は「柿原さん」の順です。俳句談義も「専用掲示板」で展開されています。益々盛り上がっていますね。
今日の写真

「ピエロ」の写真です。さすが寒冷地の久万とはいえ、少し春の兆しが見えてきました。
「オオイヌノフグリ」です。
平成24年3月3日
「♪灯りをつけましょぼんぼりに・・・・」今日は「ひな祭り」ですね。今朝は一段と暖かくなりました。ガラス窓にもほとんど「結露」が付いていなかったです。お隣さんとの会話も「暖かくなったが、このままではすまないでしょうね」とまだ雪の降る日もあるここ久万高原です。17日の「三坂トンネル」開通に向かって色々と記念行事の宣伝もはじまりました。
今日の写真

「てまりさん」のブログ掲載の写真です。「桃の節句」ですが、「梅」でこらえてつかーさい。
でも色は桃色ですよね。
平成24年3月2日
今日も朝から、霧雨のようなのが一日続きました。明日は「ひな祭り」ですよね。ご当地では「旧暦」で祝うので、「幼稚園や保育所」では、色々とお祭の行事をしているようですが、家庭では、やはり桜の花を愛でながら、お弁当など提げて野山の散策を楽しまれるようですね。これとて、老夫妻のみの家庭では、パスされるようです。
今日の写真

「月見に一杯さん」の写真です。2月29日の都心の積雪です。
ご自宅からの撮影のようで4枚組にしてみました。
平成24年3月1日
今日から「弥生三月」ですよね。お天気は曇り空です。この季節特有の寒くも無い暖かくも無いという中途半端な気温です。三月は色々な行事が組まれているようです、ここ久万高原では「松山から30分」という三坂トンネルの開通が17日です。称して「GoGo30」というイベントが計画されているようです。「はこべ」の可憐な花も咲いていました。
今日の写真

「あかねこさん」の写真です。体調を崩されていたのですが、久し振りに届いた写真です。
ありがとう。