goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

辺野古移設問題

2024年12月29日 | 自然

令和6年12月29日(日)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「月桂樹」(ローリエ)に積もった雪の様子です。この木も、松山から一緒に連れてきたので、もう30年近くになります。家内が生前よくお肉の料理に使って私を楽しませてくれたものでした。
(12/29)



【身近な話題】今日は、積雪の残った屋根がまぶしいくらいです。分厚い灰色の雲が覆っています。ちょっとした買い物もしたいのですが、ちと億劫です。後、今日を除いて2日しか残っていませんね。山口に住んでいる息子から、10年位前から「おせち」が届くのを楽しみにしています。


【話題】12/29(日) 7:08*時事通信*配信
『「希望の海」、埋め立て加速 生物への影響に怒り 沖縄・辺野古』
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先である名護市辺野古沖で、政府は軟弱地盤の改良工事に着手した。
昨年の代執行を経て、工事はさらに加速。現場は多様な生物が生息する「ホープスポット(希望の海)」に選ばれており、地元では怒りの声が上がっている。
移設計画では、辺野古にある米軍キャンプ・シュワブの沿岸約150ヘクタールを埋め立て、市街地の真ん中にあり「世界一危険」とされる普天間飛行場の機能の一部を統合する。
沖縄県などによると、埋め立てられる海域には260以上の絶滅危惧種を含む、5300種以上の生物が確認されている。世界自然遺産の屋久島(鹿児島県)の生物種数約4600種を上回るという。


【私見】人間同士が殺し合う『戦争』の道具(軍事基地)に手を貸す行為に反対する沖縄県知事と行動を共にする多くの県民、それに対して、基地移転を強行する日本政府、「安保条約」は敗戦国日本をいつまで引きずっていくのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波接近

2024年12月28日 | 自然

令和6年12月28日(土)雪


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の居候の「山雀君」です。しっかりと品定めをしている図です。「どれにしようかな?」思案しているようですね。どれにも「毒」など仕込んでいないから安心しなさい。
(12/28)



【身近な話題】今日は、予報通りの「雪舞」です。朝4時50分くらいに起きましたが、7時になっても真っ暗なままでした。積雪15㎝くらいでしょうか、まだ降り続ける気配の空模様です。 近くに見える杉の樹が「クリスマスツリー」のように見えています。

【話題】12/28*ウェザーマップ*配信
『年末年始休みスタートも強烈寒波が襲来中 あす29日(日)にかけて大雪やふぶきに警戒』
きょう28日(土)からは、年末年始の休みに入ったという人が多いかもしれない。ただ、あす29日(日)にかけて日本海側や岐阜県、長野県を中心に大雪やふぶきに警戒が必要。その後も大みそかの31日(火)は北日本で荒れた天気や大雪となるおそれがあり、年明け2日(木)から4日(土)ごろは再び日本海側の広範囲で冬の嵐となる可能性がある。この年末年始は、車の立ち往生や路面凍結などによる交通障害に警戒が必要だ。


【私見】やはり予報通りの降雪です。「どこにも出るな」ということのようです。車でも出そうものなら、タイヤで圧接した雪は、結氷状態になり、それを取り除くには、大変な作業となります。寝正月がいいでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪に注意

2024年12月26日 | 自然

令和6年12月26日(木)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「シモバシラ」(紫蘇科植物)に霜柱が着いている画像です。二三度、付着すると、エネルギーを使い切るのか、以後はいくら寒くてもついてはくれません。
(12/26)



【身近な話題】今日は、いよいよ年末が近くなりました。昨日、スマホのSIMが届き、お隣の「秋本さん」にお願いして、入れ替えしました。これで安心です。電話も問題なくつながりました。おそらく一件も、電話は、掛からなかったかと思いますが、受信可能となりました。


【話題】12/26(木) 11:32*ウェザーマップ*配信
『帰省ラッシュに冬の嵐 27日(金)~28日(土)中心に強烈寒気流入 中国地方や東日本で警報級の大雪のおそれ』
今年も残り6日になるが、年の瀬に冬の嵐に見舞われそうだ。あす27日(金)から28日(土)をピークに強い冬型の気圧配置になり、強烈な寒気が西日本まで流れ込む見込み。雪のエリアが拡大し、西日本の雪に慣れていない地域でも雪が降る可能性がある。帰省の時期に重なるため、一層、交通情報や気象情報に注意したい。
きょう(木)、前線を伴った低気圧が通過した後は次第に冬型の気圧配置になり、あす(金)から28日(土)を中心に強まる見込み。


【私見】やはり年末年始は、寒さが厳しいようですね。まあ、毎年のことですが、家に引きこもっているのですから、さほどお天気は気に掛けないことにしています。我が家が一番です。寒さ対策も気を付けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波・寒波です。

2024年12月22日 | 自然

令和6年12月22日(日)曇


【今日の写真】
今日の写真は、すっかりおなじみの「山雀君」です。餌皿の底の水が凍り付いています。『はーて』と見入っているようにも見える山雀君です。
(12/22)



【身近な話題】今日は、昨日のこの書き込みを見て下さったお隣の秋本さんから、アドバイスをしていただいて、スマホのsimカードの交換の申請が出来ました。一週間くらいかかるということで解決しました。本当に大助かりです。一人ではどうすることも出来なかったことです。感謝一杯です。その間、も電話が満足に利用できないので、ご不便をおかけすることをご了承ください。


【話題】12/22(日) 12:08*tenki.jp*配信
『荒れの天気で車の立ち往生に警戒 影響はクリスマスまで続く』
明後日24日(火)にかけては、強い寒気の影響で日本海側を中心に大雪になるでしょう。風も強く、猛吹雪となる所もありそうです。車の立ち往生など交通が大きく乱れる見込みです。25日(水)以降も冬型が続くため交通への影響が長く続く可能性もあります。
24日(火)にかけては、強い寒気が日本列島に流れ込み、日本海側を中心に大雪になるでしょう。25日(水)以降も、寒気や気圧の谷の影響を受ける所が多く、交通の乱れが長く続く恐れもあります。



【私見】ホワイトクリスマスになりそうな予報が出ていますね。見た目は楽しそうですが、現住者にとっては、厳しいものです。程々がいいのですが、雪かきなんて年寄にはできませーん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末首のお天気

2024年12月20日 | 自然

令和6年12月20日(金)曇


【今日の写真】
今日の写真は、昨日の降雪の様子です。我が家の庭に得ている『杏』の木の枝に積もった雪です。今もお隣の日陰の芝生には、しっかりと雪が残って真っ白です。
(12/20)



【身近な話題】今日は、窓の結露が凍り付いていました。今季の最低の温度でしょう。まだこれからですから、驚いてはいられません。(笑)窓の外の景色が変わってみえます。なぜならば、広葉樹の葉がちり、その向こうにある建物が一気に見え始めたのです。


【話題】12/20(金) 11:32*tenki.jp*配信
『22日~23日は日本海側で荒天 警報級の大雪も 年末年始も厳しい寒さ』
 2週間天気
この先も冬型の気圧配置が度々強まり、上空には寒気が流れ込むでしょう。日本海側は雪、太平洋側は晴れても厳しい寒さが度々訪れそうです。22日から23日は日本海側を中心に雪でふぶいたり、大雪になったり、荒れた天気の恐れがあります。警報級の大雪の恐れも。車の立ち往生などにご注意ください。
21日~23日の天気 日本海側は荒天に
明日21日は前線を伴った低気圧が北日本を通過する見込みです。北海道は雪、東北と関東から九州は次第に雨や雪が降るでしょう。


【私見】次第に寒波の襲来が頻繁になってきました。防寒対策も一層進めないといけませんね。それにしても「灯油」の価格が心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末首のお天気

2024年12月19日 | 自然

令和6年12月18日(水)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。『これ、いただきますね』といっているようです。しっかり銜えています。
(12/19)



【身近な話題】今日は、4時に目が覚めました。しばらくして外を見ると雪でした。予報通りでした。積雪は10㎝ばかりでした。まだご近所の屋根は白く残っています。マイナンバーの更新申請に町役場迄行ってきました。手続き完了です。


【話題】12月19日*tenki.jp*配信
『年末年始にかけての天気 強烈寒気が度々流入 冬の嵐 帰省の足に影響の恐れ』
年末年始にかけて、たびたび強い寒気が流れ込み、冬の嵐となるでしょう。22日(日)から23日(月)は日本海側ほど荒れた天気となり、長野県や群馬県の山沿いを中心に警報級の大雪となる恐れ。車の立ち往生など交通障害に警戒が必要です。年末も冬の嵐となり、交通機関に影響が出る可能性があります。


【私見】明け方は予報通りの「雪」でした。何枚かは、カメラに納めました。まだこれからは「嫌」というほど雪との遭遇はあることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は大雪か

2024年12月18日 | 自然

令和6年12月18日(水)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。『頂きますね』といっているどうかは別にして、可愛い仕草です。
(12/18)



【身近な話題】今日も、朝から冷たい風が吹いています。日が当たっている向いに見える「ラグビー場」ではジャージを着た人影がかすかに見えています。


【話題】12/18(水) 12:04*tenki.jp*配信
『雪エリア拡大へ 18日夜から西日本の平地で積雪 山地は大雪 道路への影響に注意』
18日(水)は雪のエリアが西日本まで広がります。近畿北部や中国地方、四国の平地でも積雪となる所があり、山地では大雪となる恐れがあります。道路への影響に注意。九州北部の山地でも積雪や路面が凍結するでしょう。車は冬の装備を。
今日18日(水)も冬型の気圧配置が続いています。北海道の日本海側から北陸は雪が降り、山沿いを中心に大雪となっています。


【私見】今(午後2時13分)は、ここ久万高原町は、冬の日差しに恵まれています。まるで春を想像させる陽気です。でも予報では『四国の山間部』でも雪が降るということのようです。しかも大雪とのことですね。気を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒気対策

2024年12月16日 | 自然

令和6年12月16日(月)雨


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「シモバシラ」です。先日の寒かった日に付着した「霜柱」です。少し少な目でした。後一回くらいは、霜柱が着いてくれると思っています。
(12/16)



【身近な話題】今日は、朝から小雨模様です。今年も後半月になりました。寒さも次第に強くなり始めました。歳末の段取りも一切しない孤独な世帯です。


【話題】12/16(月) 11:18*テレビ朝日系(ANN)*配信
『極寒の地で悲劇「お湯出ない」 給湯器トラブル、修理依頼殺到 寒暖差で?』
「今シーズン一番の冷え込み」というニュースが連日伝えられるほど日本列島は冬の寒さが続いていて、特に年末年始は厳しい寒さになると気象庁が発表しています。こうした事態を前に、給湯器のトラブルが相次いでいます。
暗い雲が空を覆い、あられのようなものが大量に強く打ち付けています。週末は各地で雪に覆われ、15日は最低気温が0℃未満の冬日を観測した地点が今シーズン最も多くなりました。
寒さが本格的になる今後、気を付けなければいけないのが、冬の給湯器のトラブルです。寒い日に増えるのが、配管の破裂です。水が凍結すると体積が増えて、配管内で破裂することがあるのです。


【私見】悲劇ですね。水道管の凍結と同様、注意を怠らないように気を付けたい事故ですね。もう一度点検して見ましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬型の気圧配置

2024年12月14日 | 自然

令和6年12月14日(土)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さん「山雀君」です。餌皿に飛び交う仲間の群れです。『いいの、いただき、まーすよ』といっていたかどうか?
毎日、10羽位が来て餌のある間忙しなく入れ替わり立ち代わり啄んでいます。
(12/14)



【身近な話題】今日は、あまり結露も流れるほどではなかったので、自然乾燥にしました。先ほどから霰が降ったり、今は霙交じりの細かなものが降っているようです。


【話題】12/14(土) 12:09*ウェザーマップ*配信
『強い冬型の気圧配置 日本海側を中心に交通障害や除雪作業中の事故など注意 晴れる所も風冷えの週末』
この土日は冬型の気圧配置が強まり、日本海側を中心に冷たい雨や雪が降ったりやんだりの見通し。特にあす15日(日)は発達した雨雲や雪雲が北陸や東北に流れ込みやすくなりそう。積雪、路面の凍結や吹き溜まりによる交通障害、なだれ、屋根からの落雪や除雪作業中の事故などに注意が必要だ。日ざしの届く所でも風の冷たい週末となるため、暖かくして過ごした方がいいだろう。


【私見】寒さが本格的にくるようです。今年は雪が多いという予報があります。今まで、此処に越してきて30年、ここ久万高原での体験最高積雪は60㎝を経験していますが、今年はどうやら記録更新しそうで恐怖を感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列島に寒波。

2024年12月08日 | 自然

令和6年12月8日(日)曇


【今日の写真】
今日の写真は、過日訪れた「ふるさと旅行村」で見つけた「躑躅」です。時期をはずれた花が剪定された頂に二輪がシンボリックに咲いていました。魅せられる光景でした。
(12/8)



【身近な話題】今日は、朝方、うっすらと白く雪が積もっていました。初雪でしたようです。今は灰色の重たそうな雲が分厚く空を埋め尽くしています。遠くの山は霞んで見えていません。


【話題】12/8*tenki.jp*配信
『全国的に冬本番の寒さ 日本海側は大雪・荒天の恐れ 列島に寒波』
この先もたびたび強い寒気が流れ込むでしょう。11日(水)から12日(木)頃と14日(土)頃からは冬型の気圧配置が強まる予想です。日本海側は降雪量が多くなり、荒れた天気となる恐れ。太平洋側も冬本番の寒さでしょう。朝の冷え込みも強まり、東京都心でも霜が降りるほどの冷え込みの日が多くなりそうです。


【私見】いよいよ、寒波到来のようです。そうですね、「大雪(二十四節気)」も昨日でしたから、覚悟しないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨・大雪に警戒。

2024年12月06日 | 自然

令和6年12月6日(金)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「西洋ヒイラギ」またの呼び名は「クリスマスフォーリー」です。少し色付いてきています。クリスマスの時期となればもっと濃く赤みを増して来るのでしょう。鉢植えの苗を買ってきて植えたのがもう20年を越しているでしょう。
(12/6)



【身近な話題】今日は、「定期診療」の日です。「同じ石に二度躓きました」とマンゴーアレルギーを相談しまして、処置を施してもらいました。本当はもっと早く見て貰ったらよかったのですが、定期診療の今日まで我慢していました。これで楽になります。


【話題】12/6(金) 12:26*JNN*配信
『週末にかけて北陸以北は大雨・大雪に警戒 8日(日)は西日本や北関東平地でも雪か 晴れる所も本格的な冬の寒さに』
6日(金)から8日(日)にかけて、日本の上空には強い寒気が流れ込んできます。北陸から北日本の山沿いを中心に大雪やふぶきとなるおそれがあります。また、北陸の平地では大雨となりそうです。
きょう午後も東北や北海道では平地も含めて雪が降り、積もる所があるでしょう。また、日本海で風がぶつかることで雨雲や雪雲が発達し、その発達した雨雲や雪雲が北陸周辺に流れ込みやすくなります。風も強まり、雷を伴う所もありそうです。


【私見】大雨・大雪ですか。怖いですね。年寄には起床の急変は、命取りになりかねません。大雪で買い物にも出られなくなると「孤独・独居」には大問題ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラカラ天気。

2024年12月01日 | 自然

令和6年12月1日(日)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の賓客「山雀君」です。餌の「ひまわりのたね」を選んで、啄んで、木の枝にとまって食事するのです。おなかが満腹の時は、何処かに隠しておくのです。それがやがて、忘れ去られて、芽が出て、ひまわりの花が咲くのです。
(12/1)



【身近な話題】今日は、日曜日ですが、風が冷たいです。空は雲がありますが、晴れている方です。中津明神岳は銀色に輝いています。もうしっかりとした冬の山です。12月、いよいよ師走ですね。ぼつぼつ気が付いたところから「大掃除」を手掛けなければいけません。



【話題】12/1(日) 11:32*tenki.jp*配信
『太平洋側を中心に空気乾燥 この先1週間も太平洋側は晴れて空気カラカラ 火災に注意』
今日12月1日も太平洋側を中心に晴れて、空気が乾燥しています。この先1週間も太平洋側は晴れて空気の乾燥した状態が続く所が多いでしょう。火の取り扱いや感染症に注意。
11時現在も東北の太平洋側や関東から沖縄の所々に乾燥注意報が発表されています。
このあとも太平洋側を中心に空気が乾燥するでしょう。最小湿度は、盛岡や東京で36%、静岡で38%、高知で37%、那覇で44%の予想です。


【私見】火の用心、これは大切ですね。国内でもあちらこちらで火災が発生していますね。一瞬にして灰になる家財や家屋そのものが失われるのですね。さらには人命すら奪ってしまうのですから、用心しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週後半に寒波襲来。

2024年11月19日 | 自然

令和6年11月19日(火)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家のウッドデッキに置いた餌皿に飛んでくる「山雀君」です。後ろ姿も可愛いものです。「餌なくなっちゃった」、「さ~もう帰ろうかな」と飛びたつ方角を見定めているような山雀君です。
(11/19)



【身近な話題】今日は、朝から冷たい空気が張り詰めていました。もちろん快晴です。午後の日差しを受けて、山の緑も複雑に変化してきました。


【話題】11月19日*テレビ朝日系(ANN)*配信
『いきなり冬 強烈寒気で銀世界 あす関東はさらに寒く 週後半に再び寒気襲来』
強烈な寒気が流れ込み、今シーズン一番の寒さとなったきょう(火)、北日本を中心に広く雪が降り、関東甲信の山沿いでも雪が積もりました。
この時期に雪が降ることは珍しくありませんが、先週は暖かい日が多かっただけに急に冬がやってきたように感じられます。
日中は天気は回復しますが、あす(水)の朝は路面の凍結に注意が必要です。


【私見】いよいよ寒気が入り込んできそうですね。まだ、ここ四国の寒冷地の久万では、「初雪」は見ていません。何時頃、来るのでしょうかね。食料品の買い出しも心配しないといけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が急降下。

2024年11月18日 | 自然

令和6年11月18日(月)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の草の中に降り立った「四十雀」です。雑草が育っている花壇に降りることは珍しいことでした。
(11/18)



【身近な話題】今日は、朝から快晴です。初冬のピンと張った空気を肌で感じます。大きな塊の白い雲も雄大です。遠くに見える風力発電風車の回転も良く見えています。


【話題】11月18日*tenki.jp*配信
『18日午後 東京や大阪など都市部も気温急降下 夜は朝より寒く一桁 明日は師走並み』
今日18日(月)は強い寒気の影響で、午後は全国的に気温が急降下。東京や大阪など都市部も、夜は朝より寒くなり一桁の気温に。
北よりの風が強く吹き、数字以上に寒く感じられそうです。明日19日(火)は更に寒く師走並み、20日(水)は関東で真冬並みとなりそうです。
ダウンなど真冬のコートやマフラー、手袋、暖房の試運転など、防寒対策を万全にしましょう。


【私見】いよいよ寒気が入り込んできそうですね。まあ、今年はことのほか暖かい日がつづきましたので、冷え込みも平年並みに戻るということでしょう。程々に願いたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨

2024年11月09日 | 自然

令和6年11月9日(土)薄曇り


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に咲いている「レトニア」です。和名は「花売り草」と素敵な名前を付けて貰っています。かれこれ10年位前でしょうポット苗を亡妻が買い込んで、植えたのがその後、毎年種から発芽して育っています。
(11/9)




【身近な話題】今日は、薄い雲に阻まれて太陽光は見えません。種類の違う雲が東の空に掛かっています。越冬のための場所を探すために「クサギカメムシ」がわんさかと集まってきています。ガムテープで張り付けて捕獲しています。捕獲する一匹は、来春の100匹に価すると聞いているので、捕獲に暇がありません。


【話題】11/9(土) 14:02*日テレNEWS*配信
『鹿児島・与論町の大雨特別警報、大雨警報に切り替え 土砂災害などに引き続き警戒を』
気象庁は、鹿児島県与論町に発表していた大雨特別警報について、9日午後2時に大雨警報に切り替えました。一方、土砂災害などには引き続き警戒が必要となります。
鹿児島県奄美地方の与論町では8日夜、線状降水帯が発生し、24時間に降った雨が500ミリを超える記録的な大雨となりました。このため、気象庁は、9日午前2時40分、与論町に警戒レベル5に当たる大雨特別警報を発表し、ただちに身の安全を確保するよう呼びかけていました。
その後、雨のピークは越えたことから、気象庁は午後2時、大雨特別警報を大雨警報に切り替えました。


【私見】異常気象の連続で、何が異常なのかも分からなくなってきていますね。地球の温暖化がますます深刻さを増してきているようです。次期米大統領「トランプ氏」も深刻に考えてもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする