goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

核廃棄物最終場問題。

2024年04月25日 | 社会

令和6年4月25日(木)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「額紫陽花」の新芽です。小さな昆虫が止まっていました。甲虫でしょう名前はまだ検索していません。瑞々しい新しい葉が、目をひきつけていました。
(4/25) 



【身近な話題】今日は、一転して晴れやかな夜明けでした。今も(午後1時36分)眩しい太陽が照り付けています。内子の友人から電話で、「竹の子」を掘っているので明日持って行きたいとの事でした。


【話題】4/25(木) 11:58*FBS福岡放送*配信
『“核のごみ”最終処分場 第1段階の調査を求める請願 賛成6人・反対3人で採択 町長はGW明けに最終判断 佐賀・玄海町』
佐賀県の玄海町議会は25日、原子力対策特別委員会を開き、いわゆる“核のごみ”の最終処分場の選定に向けた第1段階の調査受け入れを求める請願を賛成多数で採択しました。
玄海町議会には、原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物・いわゆる“核のごみ”の最終処分場の選定に向けた第1段階の調査を受け入れるよう求める請願が地元の旅館組合など3つの団体から出されていました。
選定の流れは、請願を審査する原子力対策特別委員会が25日午前10時から始まり、先ほど賛成6人、反対3人の賛成多数で請願を採択しました。
特別委員会のメンバーは町議会議員10人全員で、26日の本会議でも採択される見通しです。


【私見】これこそ苦渋の選択だと思われますね。何も好んで「核廃棄物」の処理場を受け入れなければならないのかが、考えさせられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発で事故。

2024年04月24日 | 社会

令和6年4月24日(水)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「楓」です。花新芽が出始めて間もない今です。少し画像を脚色してみました。赤い新芽が印象的です。
(4/24)



【身近な話題】今日は、朝からまた雨です。よく降ります。今日は遠く千葉から姪夫妻と松山のやはり姪夫妻の4名が訪ねてきてくれました。アッという間に時間が通り過ぎてまだまだ話が尽きなく別れました。またの会う日を楽しみに再会を約しました。


【話題】4/24(水) 11:53*TUFテレビユー福島*配信
福島第一原発で停電、処理水海洋放出停止 掘削作業でケーブル損傷か、作業員けが IAEA調査日に 東京電力福島第一原発
東京電力福島第一原発で、24日午前11時前、電源系統のトラブルから停電があり、処理水の放出が停止しました。
東京電力によりますと、福島第一原発で24日午前10時43分ごろ、停電が発生しました。このため、4月19日から行われている5回目の処理水の海洋放出が停止しました。
また、原発構内では午前10時47分ごろ、掘削作業中の作業員が負傷する事故があり、救急車で病院に運ばれたということです。消防によりますと「50代の男性作業員が作業中、電気により右腕にやけどをした」との通報があったということで、搬送時は意識があり、会話は可能だったということです。


【私見】緊張感がゼロですね。おそらく、下請けか孫請けの作業員でしょうが、こんな事していると「原発不要論」が再燃してくるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自ヘリ衝突事故。

2024年04月21日 | 社会

令和6年4月21日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家のウッドデッキのエサ皿に来る「山雀」です。後ろ姿ですが、餌の「ひまわりの種子」を銜えています。この後は、近くの「枝垂れ桜」の枝に移って、足で抓まんで、起用に殻を砕いて中身をたべます。まるで大谷選手のようです。
(4/21)



【身近な話題】今日は、音もなくしとしとと夜来の雨が続きます。そんな中向いにある「ラグビー場」では高校生でしょうか試合をしているようです。人影が見えます。ということで「草引き」は中止です。


【話題】4月21日*読売新聞オンライン*配信
『海自ヘリ2機が衝突か、1人死亡・不明の7人「全力で捜索」…フライトレコーダー回収し原因分析』
伊豆諸島・鳥島の東方海域で20日深夜、潜水艦を探知する訓練をしていた海上自衛隊の哨戒ヘリコプター「SH60K」2機が墜落した。2機には4人ずつ計8人が搭乗しており、海自が1人を救出したが、その後、死亡が確認された。防衛省は2機が空中で衝突した可能性が高いとみており、行方不明となった7人を捜索するとともに、事故原因の分析を急いでいる。


【私見】大変な事故ですね。最新機のヘリでも操縦するのは、「人」ですから、錯誤などどうしても避けられない事故は発生するのですね。原因究明が大切でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽装広告。

2024年04月20日 | 社会

令和6年4月20日(土)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西側の土手に植えている「ツルニチニチソウ」の花です。アップで撮影してみました。鮮やかなブルーが写せているでしょうかね。ニコンD7000 での撮影です。
(4/20)



【身近な話題】今日は、強い太陽光もなく、庭の草引き日和になりました。午前中、少しだけ草むしりをしました。少しずつですが、何とかなっています。でも自然にはかてません。次々と生えてくる草の勢いを実感しています。


【話題】4/20(土) 7:04*読売新聞オンライン*配信
『「あり得ないことが起きている」…荻原博子さんかたる投資偽広告で7000万円被害、削除依頼もメタ対応鈍く』
SNSで著名人になりすまして投資を呼びかける偽広告の問題が深刻化している。米SNS大手メタが運営するフェイスブック(FB)やインスタグラムで数多く確認されており、無断で写真を使われた著名人らがメタ側に抗議。偽広告を信じたSNS利用者が、多額の金を詐取される被害も多発している。(小峰翔、スタッブ・シンシア由美子)
「投資を人に勧めたことは一度もないし、SNSもしていない。あり得ないことが起きている」。経済ジャーナリストの荻原博子さんは15日、自著「投資なんか、おやめなさい」を手にそう憤った。
 昨年6月頃、出版社から「FBで偽の荻原さんが投資を勧めています」と連絡があり、被害を知った。複数の著書の写真が投資を呼びかける偽広告に無断で使われていた。


【私見】最近のネット広告は何が本物で何が偽物なのか、判別できないものが多い。有名人になりすまし、「投資勧誘」を誘うものが多いですね。特にお年寄りのお金持ちの方が億の単位で被害になっているようですね。「お金持ち」でない私は、騙されないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都は談合処分の博報堂と契約。

2024年04月12日 | 社会

令和6年4月12日(金)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「梅」の過ぎし日の姿です。もう現実は、葉が出て花の落ちたか所から実になる生命体が動き始めています。
(4/12)



【身近な話題】今日は、朝は快晴で、雑草が目立ってきたので、少しの時間、「芝桜」の間に生えている土筆やスギナを抜いてみました。自然の流れははやくて、「黄色い「連翹」ももう新芽の緑に包まれています。今日は、快晴で気温もぐんぐんし上がっています。


【話題】4/12(金) 12:28*共同通信*配信
『指名停止中に特命随意契約 東京都、五輪談合の博報堂』
東京五輪・パラリンピックを巡る談合事件を受け入札が指名停止になっている広告大手博報堂に対し、東京都が入札の不要な特命随意契約で少なくとも計約8億円の事業を発注していたことが12日、都への取材で分かった。都は「他社に代替できない事業であることから博報堂を選んだ」と説明している。
都は博報堂や電通など6社を2023年2月~24年8月、指名停止にしている。都は指名停止以降、博報堂に対し、都の魅力や都政を紹介する「東京サイト」など3番組の制作と放送を発注していた。都は番組に関する権利を博報堂が保有していることや、指名停止前から放送していた継続性を理由に挙げている。


【私見】広告業界の最大手の企業でしょうから、特段の損失やダメージはほとんどといっていいくらいでしょうね。時代劇の決まり場面「おぬしも悪じゃのー」を思い出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川勝知事に怒り。

2024年04月08日 | 社会

令和6年4月8日(月)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「クリスマスローズ」の花です。薄桃色というのでしょうか、混血のようです。面白く撮れたと自己満足しています。
(4/8)



【身近な話題】今日は、朝から冷たい雨が降り続いています。やっと昼過ぎ手小降りになってきました。カメラの世界?に入ってから設定などお構いなしで撮り続けています。お隣のベテランさんの秋本さんにまた少しずつ教えてもらいたいものです。


【話題】4/8(月) 12:33*テレビ静岡*配信
『【リニア】「違和感」「腹立っている」 愛知・大村知事が“大きな区切り”発言の川勝知事に激怒』
愛知県の大村秀章 知事は4月8日に行われた定例会見で、リニア中央新幹線をめぐる問題に関連し、静岡県の川勝平太 知事について「腹立っている」と述べました。
「リニア潰すつもりでやっていたのか?犯罪じゃないか」 牧之原市長が辞意表明の川勝知事を痛烈非難
JR東海は3月29日、リニア中央新幹線に関して2027年の開業を断念すると発表していて、これに対し川勝知事は「大きな区切りを迎えた。この2~3カ月でリニアの問題が大きく動き、仕事が一段落したということで辞表を提出することになった」と説明しています。


【私見】今や「川勝知事」の話題で持ちきりですね。「リニアを止めた」で蝶有名になられたが辞任を余儀なくされた。僅かな区間(静岡県)の推理をネタにごねて後期の遅滞までに発展しての結果辞任では恰好が付かない問題児だったのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度からの値上げ。

2024年03月31日 | 社会

令和6年3月31日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「アオキ」の実です。赤く熟した楕円形の実は見るからにおいしそうですが、食べる気にはなりません。もう何個かは地面に落ちています。野鳥達もこの時期にはいろいろな食べ物があるのでしょうか、姿はみえません。
(3/31)



【身近な話題】今日は、今月三月の最終日です。先日から「シジュウガラ」の番が、窓の下の杉の切り株の腐食部分から中に入ってどうやら巣作りし、産卵して、孵化しているようです。カメラに収めようと構えているのですが、根気がいりますね。


【話題】3/31(日) 7:07*時事通信*配信
『運転手と建設業、残業に上限 食品値上げで負担増継続 4月からこう変わる』
新年度に入る4月1日から、トラックなどの運転手、建設業、医師に対し、残業時間の上限規制の適用が始まる。
働き方改革のためだが、人手不足が深刻化する「2024年問題」への懸念が伴う。食品などでは値上げが続き、24年度も家計は負担増に直面しそうだ。
残業時間の規制は改正労働基準法に基づく。自動車の運転業務は年960時間、建設業は720時間が上限となる。医師は、地域医療維持などの理由があれば最大1860時間。現場の人繰りが苦しくなり、サービス維持が困難になる恐れがある。物流では、30年に荷物の34%が運べなくなるとの試算もある。


【私見】我々のような一般消費者、特に「年金生活者」にとってはますます生活が苦しくなっていくのでしょう。景気のいいのは、「裏金政治家」か大谷翔平さんくらいでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浜、高浜原発運転認める

2024年03月29日 | 社会

令和6年3月29日(金)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家のデッキで餌をついばむ「ヤマガラ」です。餌は「ひまわりの種」です。亡妻が手名付けて、手からも食べるようにしていました。山雀は人に良く懐くようで、私が小学三年生の頃(80年前)、道後駅前の広場の市場で「ヤマガラ」を使って「おみくじ」を売っていたのを思い出します。
(3/29)



【身近な話題】今日は、雲一つないいいお天気です。不思議に野鳥達も静かで鳴き声がきこえてきません。リビングもガラス窓を解放し網戸で過ごせる気温になりました。いよいよ、春が近づいて来た感覚です。


【話題】3/29(金) 13:06*毎日新聞*配信
『美浜、高浜原発の運転認める 福井地裁、住民の仮処分申請却下』
福井県内にある関西電力美浜原発3号機と高浜原発1~4号機について、地元住民らが関電に運転の差し止めを求めた2件の仮処分申請で、福井地裁(加藤靖裁判長)は29日、いずれも運転を認める決定を出した。美浜3号機と高浜1、2号機は1970年代から稼働する「40年超原発」で、関電の安全対策を追認する形となった。
仮処分を申し立てたのは、美浜3号機が福井県の住民9人。高浜1~4号機は福井、埼玉両県の住民2人。
2件の仮処分申請で、住民側は老朽化に伴う設備の劣化で事故発生のリスクが高まっていると訴えた。耐震設計の際に考慮する最大規模の揺れ「基準地震動」も妥当ではないと指摘。美浜3号機では、地震の震源になり得る断層が原発そばにあるのに、地震動の策定で十分な余裕を考慮していないとも主張した。


【私見】全国の「原発」では運転停止の仮処分が提訴されているようです。そのほとんどで「仮処分申請」が却下されているのが現状でしょう。住民の悲痛な訴えを、半ば「お役所仕事」で判断しているようで腹が立ってきます。これでは周辺の住民たちの不安は解消されませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平の身辺

2024年03月26日 | 社会

令和6年3月26日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。木全体を写してみました。雨のしずくがキラキラと光っていました。右側の背景は「五葉の松」です。今日あたり二三輪は開花していそうです。
(3/26)



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。木全体を写してみました。雨のしずくがキラキラと光っていました。右側の背景は「五葉の松」です。今日あたり二三輪は開花していそうです。
(3/26)


【話題】3/26(火) 9:18*スポニチアネックス*配信
ドジャース・大谷翔平投手(29)は25日(日本時間26日)、ドジャースタジアムで専属通訳だった水原一平氏(39)の違法賭博問題を受け、声明を発表した。
水原氏の解雇が発表されて以降、初めての大谷の肉声。会見30分前には、会見場の入り口に報道陣の長蛇の列ができた。報道陣の数は73人を数えた。大谷は「僕も話したかったので、嬉しく思います」と切り出し「信頼していた方で、悲しいし、ショックです」「僕はスポーツ賭博に関与してない」「彼が僕の口座からお金を盗んだ」「みんなに嘘をついていた」「言葉では表せないような感覚でこの1週間ぐらいはずっと過ごしてきました」などと説明した。


【私見】日本の大谷ファンもやきもきした一週間だったことでしょう。大谷本人の記者会見で、ある程度の理解がすすんだことでしょう。通訳というかむしろ全体的なマネージャーのような一平さんの行動には、裏切られたというより、喪失感の方が先に立ったことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊方原発差し止め訴訟

2024年03月07日 | 社会

令和6年3月7日(木) 
 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家で育てている「淡紅梅」芽です。新しく購入したカメラ ニコン一眼レフです。なかなかいい具合に撮影できます。
(3/7)



【身近な話題】今日でとうとう「米寿」となりました。随分、遠くまで来たものです。何か特別な感情もありませんが、もう少しだけ現世に居たいものだと、健康に気を付けて見ようとも思っています。


【話題】3/7(木) 14:02*OBS大分放送*配信
『【速報】伊方原発運転差し止め訴訟 住民の請求を棄却 大型訴訟では初の判決 大分地裁』
愛媛県の伊方原発3号機について、対岸50キロ以内にある大分県の住民が運転の差し止めを四国電力に求めた裁判で、大分地裁は7日、住民側の請求を棄却しました。
この裁判は愛媛県伊方町にある四国電力伊方原発3号機の運転差し止めをめぐり、7年半にわたって審理が続けられてきました。原告の大分県の住民569人は「原発の安全性が確保されていない」などとして運転の差し止めを求め、被告の四国電力は全面的に争う姿勢をみせていました。


【私見】確かに豊後水道を挟んで伊方原発は大分県と面していますね。7年半もの長い期間係争していたのですね。原発の危険度は先の福島沖大地震によって経験していますよね。いったん事あるときの原発の怖さは、私達でも知っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護世帯増加。

2024年03月06日 | 社会

令和6年3月6日(水) 
 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家で育てている「山芍薬」の花芽です。約20花くらいの蕾が着いているようです。開花は4月初旬くらいではないでしょうか。楽しみです。
(3/6) 



【身近な話題】今日は、家の外装の塗装業者が来て商談しました。もうこの歳になってエクステリアに手を加えても無駄なような気がするのですが、ある意味付加価値が上がるかなと思い付きました。


【話題】3/6(水) 11:50*時事通信*配信
『生活保護申請、4年連続増 23年は25.5万件 厚労省』
2023年の生活保護申請件数が25万5079件(1~3月は確定値、4月以降は速報値)で、4年連続で増加したことが6日、厚生労働省の調査で分かった。
前年比では7.6%程度の伸び。厚労省は、コロナ禍や物価高騰の影響で貯蓄を切り崩す人が増え、増加傾向が続いたとみている。
また、23年12月分の申請件数は前年同月比5.6%増の1万8695件(速報値)だった。前年同月を上回るのは12カ月連続で、12年度に現行調査が始まって以来、最長を更新した。


【私見】国民は「諸物価の値上げ」で日々の暮らしが困窮の度合いを高めているのはこの統計からも、判断できますね。方や、「裏金」でホクホクしている国会議員は、どう考えているのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ公費支援廃止。

2024年03月05日 | 社会

令和6年3月5日(火) 
 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家で育てている洋ランの「セロジネ」です。NikonD7000で撮った一枚です。まだ慣れないので試行錯誤しながらの一枚です。こまどり をしてYouTubeに動画アップしてみました。
(3/5)



【身近な話題】今日は、朝からの雨です。「菜種梅雨」のような気配を感じます。東に見える「菅生山」も7号目あたりから上は雲の子のように靄が掛かっています。今惨事のチャイム放送が流れていました。


【話題】3/5(火) 9:26*共同通信*配信
『コロナ公費支援、3月末で終了 薬代負担増、入院補助も廃止』
武見敬三厚生労働相は5日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの治療や医療提供体制に関する公費支援を3月末で終了すると発表した。高額な治療薬代は、医療費の窓口負担割合に応じて1~3割の自己負担となり、入院費の補助や医療機関への病床確保料の支払いもなくなる。4月以降、通常の医療体制へ移行する。
現在の感染状況や対応状況を踏まえた判断。武見氏は「一般病床でコロナ患者の受け入れの整備を進めており、移行は問題ないと考えた」と述べた。


【私見】逆に考えるとそれだけ「コロナ感染」が落ち着いてきたという証拠かも判りません。しかし、何時なんどき新型が発生するか誰も予測はできないのでしょうがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗と街路樹

2024年03月04日 | 社会

令和6年3月4日(月) 
 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「水仙」です。春未だ期、昨今、きれいに咲いてくれました。日本水仙は香り立つ春の香りが、心地よいですね。梅の香りに似た爽やかさを感じ取れます。
(3/4)



【身近な話題】今日は、がらりと晴のお天気になりました。薄いヴェールのような雲がたなびいています。お隣さんの気象観測器の風力測定風車も、ゆったりと余裕を感じる回転が見られます。


【話題】3/4(月) 13:53*共同通信*配信
『BM前副社長ら書類送検 街路樹問題で13人、警視庁』
中古車販売大手ビッグモーター(BM)の店舗周辺の街路樹が不自然に枯れるなどした問題で、警視庁は4日、器物損壊容疑で兼重宏一前副社長(35)ら計13人を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。前副社長については検察に刑事処分の判断を委ねる「相当処分」の意見を付けた。
警視庁は昨年9月に東京都内の9店舗と東京都港区の六本木ヒルズにあった当時の本社を家宅捜索。昨年12月に前副社長宅なども捜索していた。


【私見】公私の区別が付かない不道徳的な指導をした。「ビッグモーター」のトップ経営者。こんな考えでよく中古車市場を君臨していたのか。小学生でも、他人(都道府県)の物を私的に処分することの重要性を認識していたのだろうか、不思議ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀はがきの抽選

2024年01月17日 | 社会

令和6年1月17日(水) 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「淡紅梅」の蕾です。たくさんの花芽が着いています。何度も同じような画像ですが、今はほかにこれといった花がありません。「八重咲ストックが辛うじてプランターで咲いています。
(1/17)



【身近な話題】今日も、ぽっかり浮かんでいる雲が少し見受けられる快晴です。「中津明神岳」も雪はあまり積もっていないのか、銀色をしていません。そして静かです。
我が体重は、73.0㎏(—300g)


【話題】1/17(水) 13:10*毎日新聞*配信
『お年玉付き年賀はがき当選番号決定 賞品引き換えは7月17日まで』
2024年のお年玉付き年賀はがきと切手の抽選が17日あり、当選番号が決まった。年賀はがきの発行は減少傾向が続いており、24年用の当初発行枚数は14億4000万枚だった。引き換え期間は1月18日から7月17日まで。
 ◇1等=394372(6ケタ)
 現金30万円か、選べる電子マネーギフト「EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト」31万円分、または23年発行特殊切手集&現金20万円
 ◇2等=1879(下4ケタ)
 ふるさと小包など
 ◇3等=71、69、00(下2ケタ)
 お年玉切手シート


【私見】今はもう年賀状は欠礼していますので抽選発表も無関心です。亡妻が元気なころは、発表を楽しみにして、200枚近くの年賀はがきを楽しみに突合していました。「今年も切手が3枚だった」などと笑い合ったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災に偽情報。

2024年01月04日 | 社会

令和6年1月4日(木)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「シモバシラ」に霜が着いた画像です。ふんわりとやわらかそうに写っていますが、霜ですから硬くて冷たいものです。まだ何枚かが続くとおもいますが、いろいろと変わった形があります。
(1/4)



【身近な話題】突然の災害ニュースに唖然としました。そして災害は不思議と続くようで、羽田での衝突炎上事件が起こり、さらには女性による電車内での無差別障害事件が発生したり、やるせない気分になっています。能登の地震は間断なく、余震が続いているようです。体の休まる時間もない様子ですね。
我が体重は、73.0㎏(+900g)


【話題】1/4(木) 11:48*読売新聞*配信
『迫る「地震発生72時間」、SNSで「救助」求める偽投稿拡散…専門家「命にも関わる」と警鐘』
能登半島地震の発生後、SNSを通じて事実に基づかないデマが広がっている。被災者をかたって救助を求める悪質な投稿を“善意”の第三者が拡散しているケースも目立つ。行方不明者らの生存率が急激に低下する「発生から72時間」が迫る中、専門家は「災害時のデマ拡大は命にも関わる」と訴えている。
X(旧ツイッター)では地震が発生した1日午後以降、被災者を名乗る複数のアカウントで「#助けて」「#SOS」といったハッシュタグとともに、架空の住所が相次いで投稿され、別のユーザーが拡散。総務省などが偽情報への注意を呼びかける事態となっている。
「情報の内容について、自治体などが発表する公式情報と照らし合わせる。少しでも疑念があれば拡散しないことが特に重要だ」。防災・危機管理を専門にするIT企業「スペクティ」(東京)の村上建治郎社長は話す。一部は閲覧数に応じて投稿者に広告料が支払われるXの仕組みが悪用されている可能性もあるという。


【私見】デマ情報が氾濫しているという。誠に残念なことです。理性を重んじて発信しないと世の中を混乱させるばかりです。少し行き過ぎた書き込みなどに反応する若者たちが無責任に調子に乗って読者を増やそうとする行為は慎んでもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする