「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。
令和7年3月14日(木)薄曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「クリスマスローズ」赤花です。一切手入れらしきことはしていないのですが、毎年、綺麗に咲いてくれます。ありがたいことです。
(3/14)
【身近な話題】今日は、銀行に行き、昨日完了した車検の代金の支払いを済ませて、食糧品の買い物などを済ませました。和らいでいた寒さも又戻ってきたような体感です。寝室の二重窓にも、水滴が見られました。
【話題】3/14*tenki.jp*配信
『15日~16日は全国で雨や風が強まり寒くなる 18日~19日も雨で冬の寒さ続く』
15日(土)から16日(日)は全国的に雨や雪、風が強まって荒れた天気となるでしょう。
日中は気温が上がらず、冬のような寒さが戻る所もありそうです。18日(火)から19日(水)は再び広く雨や雪が降るでしょう。
しばらく寒さが続きますが、20日(木・春分の日)頃からは寒さが和らいで、3月下旬は春本番の陽気です。
いよいよ桜が咲き始める所もあるでしょう。
【私見】冬物の洗濯もぼつぼつとしなくてはと思い、とりあえず二着手始めに洗いました。外干しで乾かし、取り込みには念入りにはたいて、「花粉」と「黄砂」を除去しました。
令和7年3月13日(木)曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている『木瓜』の小枝に宿りし、「雨滴」です。宝石のような一粒の水滴が美しかったです。
(3/13)
【身近な話題】今日は、朝からどんよりと曇り空です。昨日、夕方にお隣の秋本さんが、寝室の窓を二重窓にする工事をしていただきました。ご自宅を二か所施工されているので手慣れたもので、ものの10分程度で完了しました。そして就寝時の温かさを感じつつ、朝の「結露」が心配でしたが、効果は驚くべきで一切、付いていない状態でした。
【話題】3/13(木) 11:43*tenki.jp*配信
『午後は日本にも「黄砂」飛来か 北日本や北陸・山陰は明日14日明け方まで注意』
大陸からの黄砂が今日13日午後から明日14日明け方にかけて日本にも飛来する予想です。北日本や北陸・山陰では、吸い込んでしまわないようマスクなどで対策をすると良いでしょう。また、洗濯物や車などへの付着にもご注意ください。
今日13日(木)から明日14日(金)明け方ごろにかけて、黄砂が日本付近に飛来する可能性があります。
黄砂とは、中国大陸奥地のタクラマカン砂漠やゴビ砂漠などで舞い上がった砂ぼこりが、飛んでくる現象で、上空の強い風によって、遠く離れた日本へも飛んできます。
【私見】「花粉」と「黄砂」の二本立ての空気ですか。たまりませんね。まあ、「花粉」は目の前周囲から発生しているので諦めもつきますが、海を渡ってくる「黄砂」はどうにかならないかと、思いますね。
令和7年3月12日(水)曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている『木瓜』の固い蕾です。まだまだ先ではありますが、深紅の花を咲かせます。亡妻は、「けばけばしい」とあまり好みではなかったです。
(3/12)
【身近な話題】今日は、朝から車の車検に出す予定を忘れかけていまして、取りに来られた車屋さんも、少し驚かれていました。明日の夕方出来上がるようです。まだ寒さは戻ってきています。新機種のスマホ4日目です。いろいろと設定の仕事があるものです。
【話題】3月12日*毎日新聞*配信
『トランプ米政権、鉄鋼・アルミ25%関税発動 全ての国が対象』
トランプ米政権は12日、全ての国から輸入される鉄鋼とアルミニウムを対象に25%の関税を発動した。1次政権時代の2018年に鉄鋼関税(25%)を発動した際に設けていた適用除外を全廃するとともに、アルミ関税(10%)を25%に引き上げる内容。各国からの反発は必至で、貿易戦争激化につながる恐れがある。
【私見】なんとも、その場の「思いつき」ともとれる政策を打ち出してはとりけしたり、できもしない「ロシア対ウクライナ戦争」を一日でやれるなどと豪語した直後に修正したりまるで大統領らしからぬ姿勢のトランプ氏。何を考えているのかが見えてこない。どうなるのでしょう。アメリカの世界からの孤立が見えてきますね。
令和7年3月11日(火)曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連の「山雀君」です。深々と頭を垂れてご挨拶でもするような仕草のパチリです。その実は、どれにしようかと探しているのでしょう。
(3/11)
【身近な話題】今日は、亡妻の「月命日」です。空は全体が雲に覆われています。雨はまだ降ってはいないのですが、どうやら降って来そうな雰囲気がします。新機種のスマホ3日目です。いろいろと設定の仕事があるものです。
【話題】3/11(火) 12:37*AFP=時事*配信
『ゼレンスキー氏と米国務長官、対ロシア停戦協議へ 』
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領とマルコ・ルビオ米国務長官は10日、ウクライナとロシアの停戦に向けた協議を行うため、サウジアラビア入りした。
ウクライナ側の当局者は同日、匿名を条件にAFPに対し、「空と海での停戦案がある」「この案は開始と監視が容易な停戦の選択肢であり、まずはここから始めることが可能だ」と語った。
ゼレンスキー氏は先月の訪米の際、ドナルド・トランプ大統領と口論となり、トランプ氏が要求したウクライナの鉱物資源に関する取引に署名せずに帰国した。
11日に行われるゼレンスキー氏とルビオ氏の会談は、両国の正式協議としてはそれ以来となる。
【私見】望ましいことであろう。停戦大いに結構です。無益な争いは、野蛮なことで文明社会では、犯罪といっていいでしょう。平和な世界を守る抜く事こそ賢明ですね。
令和7年3月10日(月)曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」の蕾の様子です。だんだんと温か味のある日が続くとかなりの大きさに膨らんできました。さて、どの枝のどの蕾が一番花となるのかが楽しみです。
(3/10)
【身近な話題】今日は、雲の覆った空が展開されています。今朝、お隣の秋本さんか、お忙しい中、新スマホの乗り切れない山を崩しに来てくださいました。「ライン」の移行に躓いていたのを、10分くらいで解決していただきました。さすがです。感謝です。
【話題】3/10(月) 6:12*文春オンライン*配信
『「今あるインフラの面倒はもはや見切れない」八潮市で起きた陥没事故を受けて“土木学会のドン”が緊急提言』
日本全国で進むインフラの老朽化に対してどのように対処すべきなのか。土木工学者の家田仁・政策研究大学院大学特別教授が「 文藝春秋 」4月号に緊急提言を寄稿した。
家田氏がまず指摘するのは、かつてのようにスクラップ&ビルドでインフラを更新していくことの限界だ。八潮市の事故を契機に国民はインフラの維持管理に対する責任意識を持ってほしいと述べた。
【私見】確かに、今あるインフラ設備は、年々老朽化して居るのは事実ですね。何時どこで又発生するのかが不安で一杯ですね。自治体での担当部署のご苦労も計り知れないものがありますね。暮らしを守る地味な活動でしょうが無くてはならない存在でしょう。
令和7年3月9日(日)晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「南天」の葉に着いた雨滴です。キラキラと輝いていました。面白い一枚になりました。
(3/9)
【身近な話題】今日はいいお天気になりました。銀色に輝いていた遠くの山も少し、元の碧い山肌に変りつつあるようです。新機種スマホ本日入荷予定ですが、午後2時時点まだ届いていません。2時半に到着しました。
【話題】3/9(日) 10:22*読売新聞*配信
『100歳の語り部「この津波の恐ろしさは、私が伝えていくんだ」』
福島県新地町に「小鯨(こくじら)」という地区がある。海岸から約4キロ。死んだ鯨が津波で打ち上げられたのが由来とされる。
同じ町に暮らす語り部の小野トメヨさん(100)も、小鯨の由来を聞いたことはあった。だが、14年前まで人前で津波を語ることはなかった。
東日本大震災の津波は、町をのみ込み、家々を破壊し、多くの尊い命を奪った。トメヨさんは百寿を迎えた今も、語り部を続ける。あの日の教訓を語り継ぐために。
【私見】上に葉⇧があることが実感させられました。100歳を超えての「語り部」とは恐れ入りました。通樋存在そのものですね。私の姉も95歳で元気に生活しているようです。頑張らなければなりませんね。
令和7年3月8日(土)曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山芍薬」の新芽です。今年も沢山の眼が地上に顔出ししました。初夏になると、美しくて大きな花が咲いてくれることでしょう。今から楽しみです。
(3/8)
【身近な話題】昨日、89歳の誕生日に、お祝いとして「スマホ」を新機種に買い替えることを決意して、発注しました。個の機種変更で、私のスマホ人生は終わってしまうようです。(笑)。昨日はもう一つの出来事があります。ホームセンターで、3×6判のコンパネを買い、軽四に摘んで帰りました。センターの係員も手伝ってもらっての積み込みでしたが、係員が傷つけるとクレームが多いとひびって、嫌がるのが「異常」でした。
【話題】3/8(土) 12:07*FNNプライムオンライン*配信
『関東地方で再び大雪か…東京23区でも5センチ予想 中央本線などJR各線で夕方から運休や遅れの可能性 最新情報に注意』
関東地方は8日に大雪となる恐れがあり、東京23区も雪が積もる予想です。
最新の交通・気象情報に注意が必要です。
関東はこのあと昼過ぎから雪や雨が降り始め、平地でも大雪となる恐れがあります。
関東で9日朝までに予想される降雪量は、箱根など関東南部の山地で10cm、北部の平地で8cmなどとなっていて東京23区も5cmと、雪が積もる可能性があります。
【私見】都心に降雪予報のようですね。5㎝も積もれば大混乱が予想されますね。ここ久万高原だと、「5㎝? そんなの雪とはいえないよ。」と軽く流すのですがね~。
令和7年3月7日(金)晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の前庭に植えている「淡紅梅」に宿る「雨滴」です。ここに三日、暖かい日があり、庭には「日本水仙」の花がさきはじめていたの、木瓜や木々の蕾が膨らんできています。やはり自然は流れていくのですね。
(3/7)
【身近な話題】今日は、7日で、89歳の初日です。なんでも今年は昭和100年というとしだそうで、これもメモリーになります。別にどうってこともないのですがね。ネット社会で、ラインやメールが届いていまのす。有難いことです。
【話題】3/7(金) 11:35*ABS秋田放送*配信
『水道工事の作業員3人 搬送時意識がない状態 1人が倒れ、救出しようとした2人も倒れる』
7日午前、男鹿市の県道で行われていた下水道管の復旧工事で、作業員3人が倒れ、意識がない状態で病院に搬送されました。
県下水道マネジメント推進課によりますと、男鹿市脇本樽沢の県道で、7日午前9時ごろから、県管理の下水道管の復旧工事が行われていました。
老朽化によって1か所で水漏れが起きたことを受けて、去年10月に工事に着手したものです。7日の作業開始直後、男性作業員1人が下水道管内で倒れました。
その後、救出しようとした別の男性作業員2人が立て続けに倒れました。
3人は病院に搬送されましたが、意識がないということです。県などが、3人が倒れた原因について詳しく調べています。
【私見】怖いですね。酸欠状態でしょう。マンホールの中は、寒気が十分でなく、空気中の酸素の濃度が18%を切るとこうしたした状態が多いようです。ほぼ即死のようです。
令和7年3月6日(木)曇
【今日の写真】 今日の写真は、我が家の前庭に植えている「淡紅梅」に積もった雪模様です。なかなか、暖かくなってくれないので、こんな積雪の光景も許してもらうことにしました。 (3/6)
【身近な話題】今日は、6日で、88歳最後の日です。別にどうってこともないのですが、あすは、89歳の誕生日です。祝ってもらうことなど考えてはいませんが、只なんとなく寂しいものです。
【話題】3/6(木) 12:15*tenki.jp*配信 『8日~9日は関東で再び雨や雪 箱根などで降雪が強まる可能性 車の運転は注意』 8日(土)~9日(日)は関東南部を中心に再び冷たい雨や雪の降る所がありそうです。東京都心は一時的に雪が交じる程度ですが、箱根などの山沿いは雪が強まる可能性も。車の運転などは注意が必要です。 今週末は関東の南岸に弱い低気圧が発生する見込みで、関東南部を中心に雨や雪が予想されます。 今の所、8日(土)の夜から9日(日)の朝にかけて、雨や雪の降る時間帯となりそうです。東京都心などは雨の時間がほとんどで、雪が降ったとしても一時的に交じる程度でしょう。ただ、箱根などの山沿いでは降雪量がやや多く予想されています。
【私見】恵みの雨となったか、岩手の山火事、なにかしら、小休止したような火勢になったとの話もありますね。個の引き続く雨で待望の「鎮火」の知らせが全国に届いてくれると嬉しいですね。
令和7年3月5日(水)曇時々雨
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の居候的存在の「山雀君」です。餌の「ひまわり」のたねを銜えて、食事場を目がけて飛び立とうとしている姿です。
(3/5)
【身近な話題】今日は、いつもよりこまめに掃除機をかけたり吹き掃除をしたり頑張りました。そして、古い椅子を解体して箱詰めにして、玄関横のウッドデッキに納めました。アトリエを狭めていたので、すっきりと広くなりました。
【話題】3月5日*読売新聞オンライン*配信
『大船渡の山林火災発生から1週間、焼失面積は市の9%に…16日ぶり「恵みの雨」に鎮火願う』
岩手県大船渡市の山林火災は5日で発生から1週間となった。焼失面積は前日から300ヘクタール増え、市の面積の9%にあたる約2900ヘクタールに拡大した。現地では火災発生後初めて本格的な降水があり、避難中の住民からは早期の鎮火に期待する声が上がった。
【私見】本当に心から鎮火に役立つようにお祈りしています。テレビの報道によると、まあまあの雨量が期待できるようで、何よりと期待しましょう。
令和7年3月3日(月)晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」の蕾です。しっかりと着実に蕾は活動しています。もっと大きくふくらんで、見事に開花してくれそうです。
(3/3)
【身近な話題】今日は、「ひな祭り」ですね。絶好の行楽日和になっています。さぞかし、大勢の人出が「ひな祭り」とお隣の「秋本さん」の写真展を賑わせていることでしょう。
【話題】3月3日*共同通信*配信
『岩手山火事2100ヘクタールに 複数の住宅延焼、ヘリが確認』
岩手県大船渡市の大規模山林火災は3日、焼失面積が約1800ヘクタールから約2100ヘクタールへと拡大した。
陸上自衛隊東北方面隊によると、同市赤崎町の南部で複数の住宅が延焼しているのをヘリコプターの偵察部隊が確認。
市によると48世帯がある外口地区で、住民は避難済みという。消防や自衛隊が懸命な消火活動を続けるが、鎮火の見通しは立っていない。
【私見】鎮火するどころか、益々、燃え広がる火勢、どうすることもできない無力な人間の力。次第に人家への延焼が広がっているという。一部の観測では、自然の力(雨)に頼るほかないということのようである。
令和7年3月1日(土)曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の和室に置いている「鉢植え」の洋ラン「セロジネ」です。今年も何とか開花してくれました。加温の必要がない育てやすい花です。蘭特有のきつい匂いもなく、優しい香りは花の終わりころに微かにするだけです。
(3/1)
【身近な話題】今日から、「弥生・3月」に入りました。誕生月です。お天気は全体的にはくもっているようですが、薄日が差して向かい合わせの山の一部に太陽が当たっています。気温も部屋の中では19.4℃もあります。一気に草木の動きが始まる予感がします。
【話題】3/1(土) 5:46*TBS NEWS*配信
『カメラの前で激しい口論 米ウクライナ首脳会談は物別れに 共同記者会見など行われず』
アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の首脳会談は報道陣に公開された冒頭で激しい口論となり、物別れに終わりました。
首脳会談はおよそ50分間にわたって報道陣に公開されましたが、トランプ氏とバンス副大統領が声を荒げ、ゼレンスキー氏を批判する異例の展開となりました。
【私見】国内は「雪解け」になろうとしているのに、世界の注視の的となっている、トランプ氏とゼレンスキーウクライナ大統領の会談は、両者ともに本気での言い争いですね。この舌戦会談に喜んだのは、勿論、ロシアの「プーチン大統領」でしょう。
令和7年2月28日(金)雨
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」の枝に結んだ雨滴です。きらりと光る雨露が沢山付いていました。どこか魅力的な光景です。
(2/28)
【身近な話題】今日は、朝から雨が降り続いています。向かいの山の中腹に、帯状の霧がたなびいています。雲の子供でしょう。おそらく「花粉」は、一時的に収まっていると想像します。
【話題】2/28(金) 11:32*tenki.jp*配信
『3月スタートは春本番の暖かさ 週明け一変し真冬並みの寒さ 東京も雪か 2週間天気』
3月のスタートは春本番の暖かさとなる所が多いでしょう。東京や名古屋は最高気温20℃と今年一番の暖かさに。しかし、週明け3日になると、天気と気温が一変。真冬並みの寒さに逆戻りで、東京でも雪が降る可能性があります。今後の情報にご注意ください。
3月1日~2日は春本番の暖かさが続く 西から天気下り坂
明日3月1日は、全国的に晴れるでしょう。最高気温は平年を大きく上回り、4月上旬から中旬の暖かさの所が多くなりそうです。東京や名古屋は20℃と、今年一番の暖かさになるでしょう。ただ、九州や中国地方は次第に天気が崩れ、夜には雨の降る所が多くなりそうです。
【私見】行きつ、戻りつの春の初めの気温ですね。こうしてだんだんと春本番を迎えるのですね。後しばらくの辛抱のようです。
令和7年2月27日(木)薄日
【今日の写真】
今日の写真は、我が家のリビングからの撮影で、「藪椿」に積もった雪の様子です。時ならぬとは、まだ言えないでしょうが、もう降らないだろうと考えていたのが甘かったです。
(2/27)
【身近な話題】今日は、朝からの日差しですが「洗濯物」は部屋干しにしています。地産地消の杉花粉を避けるためです。薄雲らしき光景も飛散物が混入しているようで警戒です。
【話題】2/27(木) 10:02*FNNプライムオン*配信
『【速報】スマホのながら運転による死亡・重傷事故が自動車と自転車ともに過去最多 画面を見ながら運転していたケースが大半』
「ながら運転」の事故では画面を見ながら運転していたケースがほとんどで、警察庁は「注意力が散漫となり危険な行為なので絶対にしないようにしていただきたい」と呼びかけた
去年1年間のスマートフォンの「ながら運転」による死亡・重傷事故が、自動車と自転車ともに過去最多となったことが警察庁のまとめでわかりました。
自転車運転の罰則強化でどうなる?「ながらスマホ」「酒気帯び運転」 ホルダー使用も、飲酒した人に貸してもダメ!?
警察庁によりますと去年の交通事故の死者数は2663人(前年比0.6%減 ※15人減)、重傷者は2万7285人(前年比1.3%減 ※351人減)で前の年よりやや減少しました。
【私見】今や「社会現象化」し始めたスマホの利用。運転しながらスマホの操作、言語同断でしょう。都会では自転車の運転でスマホ閲覧が頻繁しているようだ。怖いことですね。
令和7年2月26日(水)晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家のリビングに置いている鉢植えの「セロジネ」(洋ラン)です。もうかれこれ30年近く育てています。毎年、株分けして、ご近所にも、嫁入りさせています。。
(2/26)
【身近な話題】今日は、朝から気温が上がってきました。暖かです。何よりうれしい暖かさです。ただ花粉の飛散は大目で、警戒です。
【話題】2/26(水) 9:07*AFP=時事*配信
『マスク氏の政府効率化省職員3分の1が辞職、改革に抗議』
実業家イーロン・マスク氏が率いる米政府効率化省(DOGE)の職員の約3分の1が、要求された改革は国を危険にさらすものだと抗議し、辞職した。
AFPが25日に入手した書簡によると、DOGEの職員21人はスージー・ワイルズ大統領首席補佐官に対し、「われわれは政権を超えて米国民に奉仕し、憲法への宣誓を守ることを誓った」「しかし、それらの約束をこれ以上履行できないことは明らかだ」と語った。
【私見】蓄財能力はあっても、人活能力はゼロと言われても否定できないのもマスク氏でしょう。慢心したり、能力を過信したりすると大やけどすることでしょう。予見した通り、キツネ(マスク)と狸(トランプ)の組み合わせでは、破綻するのが目に見えているようです。