中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(3.8)コラム「正岡子規」

2019-03-08 13:31:24 | 日常
3月8日  (金曜日)  晴れ

群馬の上毛新聞社コラム【三山春秋】

 ▼「走るような」「刺すような」「焼けるような」とくれば、
  続く言葉は「痛み」
  患者が医師に症状を伝えるための表現集にあった。
  ほかにも「割れるような」「締め付けるような」とあり、
  想像するだけで身がすくむ。
~~~~~~~~~~~~~

 ▼痛みを味わい尽くしたと言えば、俳人・正岡子規だろう。
  1889(明治22)年5月9日夜に突然の喀血(かっけつ)、
  肺病と診断された。
  咽頭の赤さから「鳴いて血を吐く
  と言われたホトトギス(子規)を俳号とした

~~~~~~~~~~~~~~~

 ▼群馬大名誉教授の後藤文夫さんは著書『漱石・子規の病を読む』で、
  子規の病気を
  肺結核による脊椎カリエス、
  下半身麻痺(まひ)、
  背部膿瘍(のうよう)、
  臀部瘻孔(でんぶじこう)、
  結核性痔瘻(じろう)と診断。
  鎮痛薬も完全には効きづらいと指摘する。


★身体の病・心の病が名作を生んだ!「痛みの治療」専門医が解き明かす文豪の病。
 著者略歴 後藤/文夫
 1941年(昭和16年)、群馬県渋川市中郷に生まれる。
 群馬大学医学部卒業。北里大学教授を経て、
 群馬大学教授、大学院医学系研究科長・医学部長を併任。
 専攻は麻酔科学・ペインクリニック。
 所属学会等―日本麻酔科学会、日本臨床麻酔学会、日本ペインクリニック学会等。
 受賞等―日本麻酔科学会・山村記念賞、日本臨床麻酔学会・小坂記念賞
~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼病状の進行とともに、日記にはもだえ苦しむ様子がつづられる。
  脚は仁王のように膨れ、痛みは「五体すきなしといふ拷問」のよう。
  やり過ごすには人目をはばからず叫び、号泣するしかなかった。

 ▼県立土屋文明記念文学館で17日まで、

  死の前日に書かれた
 「絶筆三句」と呼ばれる俳句幅が展示されている。
  河東碧梧桐によると、途切れ途切れに


 〈糸瓜(へちま)咲て痰(たん)のつまりし仏かな〉
  書き終えると投げるように筆を捨て、苦しそうにせき込んだという。

 ▼亡きがらを前にした母・八重の言葉が伝わる。
  「サア、も一遍痛いというてお見」。
  痛みに耐えた34年の生涯だった。
===================
★読むだけで”気持ちが痛む”なあ~。
 昔、子規の”病床六尺”を読んだが・・これを痛む体で書いたのか~と思う。


病床六尺”の全文を載せてる方があるので参考に!
=============================


  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記(3.8)コラム「医は仁術... | トップ | 日記(3.9)コラム「王のない... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事